11月7日(月) 3年算数 三角形

画像1 画像1 画像2 画像2
三角形の学習に入りました。長さの違うストローを組み合わせて、いろいろな三角形を作りました。そして、辺の長さの違いに着目し、三角形を分類する方法を考える学習をしました。二等辺三角形や正三角形の定義や、コンパスを使って三角形を書いたり、作図をしたりしました。

11月11日(金)

画像1 画像1
ジューシー
鶏と野菜のごまたっぷり汁
くだもの(柿)
牛乳





 ジューシーは沖縄の郷土料理で炊き込みご飯のことです。今日は沖縄の料理によく使われる豚肉と昆布を使いました。豚肉は疲れをとるビタミンが多く含まれています。昆布には骨や歯を作るカルシウムのほかにも、体の調子を整えるミネラルがたくさん入っています。来週は、学芸会。ジューシーを食べて力をつけ、みんなで力を合わせ、学芸会を成功させましょう。


★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
米:政府備蓄米(平成22年 千葉県産 ふさおとめ)、平成23年 千葉県産 ふさおとめ
豚肉:埼玉
鶏肉:鹿児島
干し椎茸:大分
切り昆布:釧路
さやいんげん:長崎
たけのこ:福岡
にんじん:千葉
ごぼう:茨城
大根:東京
里芋:埼玉
しょうが:熊本
長ねぎ:山形
柿:新潟
ごま:ミャンマー

11月11日(金)学芸会の演目紹介を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の金曜児童集会で、1年から6年までの学芸会の演目を紹介しました。校庭での集会が雨のため、体育館になりました。舞台の上で、スポットライトに照らされた児童が、本番の衣装の一部をつけ、劇の始まりの部分だけを発表しました。どの発表も学芸会が大成功になることが感じられるものでした。19日(土)には、大勢の保護者の方の御来場をお待ちしております。

11月10日(木)

画像1 画像1
海鮮あんかけそば
杏仁豆腐
牛乳






 海鮮あんかけそばに入っている白菜は、秋から冬が旬の野菜です。英語ではChinese cabbageといって、「中国のキャベツ」というように、キャベツの仲間とされています。漬け物や鍋料理に欠かせない白菜ですが、日本で広く育てられるようになったのは明治時代になってからで、意外と新しい野菜です。これから寒くなればなるほど、甘みが増しておいしくなる白菜。いろいろな料理になって登場します。


★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
しょうが:高知
にんじん:千葉
たけのこ:福岡
玉ねぎ:北海道
白菜:長野
ちんげん菜:茨城
干し椎茸:大分
えび:タイ
いか:ペルー

11月10(木)読書タイムが行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日から11月11日は読書週間です。そのため、さんさんタイムの代わりに本日は読書タイムを行いました。また、1年から3年の児童には、図書委員会の児童が読み聞かせを行いました。どの学級も、図書委員会の児童の読み聞かせを静かに聞いていました。読書の秋です。御家庭でも読書をするようにお声を掛けてください。

11月9日(水)

画像1 画像1
ごはん
ムロアジのハンバーグ
糸寒天入りサラダ
豆腐のスープ
牛乳




 今日のハンバーグは、魚のむろあじでを使って作りました。むろあじは、「くさや」の材料になることで有名。今日のむろあじは、ミンチになったものが届いたので、炒めた玉ねぎ、パン粉、卵、牛乳、ケチャップ、ソースと一緒にこねて、一つ一つ形を作り、焼き上げました。
 また、640kgもいただいた備蓄米もあとわずかとなりました。備蓄米だけでごはんを炊くのは今日が最後です。味わっていただきましょう。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
米(政府備蓄米):平成22年 千葉県産 ふさおとめ
むろあじ:八丈島
たまご:群馬
ハム(原材料の豚肉の産地):茨城、群馬、千葉
鶏がら:岩手
糸寒天:伊豆七島
わかめ:鳴門
玉葱:玉葱
にんじん:千葉
きゅうり:群馬
きゃべつ:茨城
にんにく:青森
しょうが:高知
チンゲン菜茨城
たけのこ:福岡
長葱:山形

11月8日(火)

画像1 画像1
パンプキンバタートースト
ポークビーンズ
ツナサラダ
牛乳





 パンプキンバタートーストは、かぼちゃのペーストを練りこんで焼いた食パンにバターをぬってトーストにしました。
 ポークビーンズは豆と豚肉をトマト味で煮込んだアメリカの家庭料理。豆にはインゲン豆を使うことが多いですが、今日は大豆を使いました。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
豚肉:熊本
豚骨:青森
鶏がら:岩手
ベーコン(原材料の豚肉の産地):茨城、群馬、千葉
大豆:北海道
にんにく:青森
セロリ:静岡
パセリ:静岡
玉葱:北海道
にんじん:北海道
じゃが芋:北海道
キャベツ:茨城
レモン:広島
わかめ:鳴門
大根:東京
ツナ(原材料のきはだ鮪の漁域):西部太平洋、インド洋

11月7日(月)

画像1 画像1
チャーハン
春雨スープ
くだもの(りんご)
牛乳





 秋から冬が旬のりんご。日本に伝わったのは江戸時代です。明治時代にアメリカからたくさんの種類が伝わり、本格的に育てられるようになりました。今日のりんごは「ふじ」という種類です。日本で誕生した種類で、世界でもっとも多く栽培されているといわれ、甘く果汁が多いのが特徴です。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
米:政府備蓄米(平成22年 千葉県産 ふさおとめ)
豚肉:千葉
鶏がら:岩手
しょうが:高知
にんにく:青森
にんじん:北海道
長ねぎ:山形
グリンピース:ニュージーランド
たけのこ:九州
もやし:栃木
ニラ:茨城
りんご:長野
きくらげ:大分
たまご:群馬

11月2日(水) 3年書写 心

画像1 画像1 画像2 画像2
書写では「心」という字の学習をしました。
筆の字を書く時のそりや、点を書く時の穂先の向きや力の入れ方を意識しながら書く練習をしました。
姿勢を正して丁寧に「心」という字を書くことができました。

11月1日(火) 3年国語 ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。
太平洋戦争中の物語です。ちいちゃんはお父さんの出征の前の日、よく晴れた空の下、家族でかげおくりをしました。かげおくりとは、自分の影を10秒間見つめ、空を見上げると影が目に焼き付いて空に影が映る、という遊びです。戦争が激しくなり、ちいちゃんは
家族とはぐれて一人になってしまいます。家族を待ち続けたある日、空高く太陽が上がった青い空にちいちゃんは一人でかげおくりをします。空を見上げると家族4人分の白い影が空に映り…小さな女の子の命が空に消えてしまう。というお話です。
児童たちはちいちゃんの気持ちになって考え学習しています。学習の最後には、場面の移り変わりを意識しながら、心を打たれた場面を中心に感想文を書いていきます。
休み時間には、実際にかげおくりをして遊んでみる児童の姿も見られました。



PTA主催ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(土)PTA主催ドッジボール大会が行われました。
400名近くの児童が参加し、元気いっぱいの戦いが行われました。保護者の方々の応援もたくさん聞こえてきました。最後に、高学年優秀チームと大人チームが対戦。見事高学年チームが勝ちました。最後に優勝杯をPTA会長から授与されました。

11月4日(金)

画像1 画像1
秋のきのこごはん
石狩汁
さつま芋入り白玉団子
牛乳





 石狩汁は、北海道の郷土料理「石狩鍋」を元にして作りました。鮭や豆腐、野菜を味噌仕立ての汁で煮て、鍋を作ります。今日の給食では鮭と豆腐、五種類の野菜(大根、にんじん、白菜、長ネギ、小松菜)が入っています。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
米:政府備蓄米(平成22年 千葉県産 ふさおとめ)
鶏肉:鹿児島
鮭:チリ
えのきだけ:長野
ほんしめじ:長野
まいたけ:新潟
大根:東京
にんじん:北海道
白菜:長野
長ネギ:東京
小松菜:東京
さつま芋:東京

10月31日(月) 3年理科 光であそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
虫眼鏡で太陽の光を集め、黒い紙に光を当て続けるとどうなるか実験をしました。
初めのうちは焦点を合わせることが難しく、紙に変化の見られない児童もいましたが、友達とアドバイスをし合いながらコツを掴むことができました。
児童たちは、光が集まった部分が小さくなるほど紙は明るくなり、焦げるほど熱くなることを発見することができました。
最後には大きい虫眼鏡や白い紙でも実験し、光を多く集めるにはどうしたらいいのか、白い紙はなぜ温まりにくいのかを考える姿も見られました。

11月2日(水)

画像1 画像1
カレーライス
サラダ
牛乳






 カレーはもともとインドの料理。1772年にインドからイギリスに伝えられ、そこから世界に広まりました。日本にやってきたのは、明治時代の初めです。その当時は高級料理でした。大正時代に入ると、玉ねぎ、にんじん、じゃが芋を入れた日本式のカレーが誕生しました。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
米:政府備蓄米(平成22年 千葉県産 ふさおとめ)
鶏肉:鹿児島
鶏ガラ:岩手
豚骨:埼玉
しょうが:高知
にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
じゃが芋:北海道
りんご:青森
キャベツ:神奈川
きゅうり:岩手
レタス:茨城
セロリ:長野

11月1日 学芸会練習 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会の練習を行っています。4年生は「ユタと不思議な仲間たち」を演じます。

今日は、ステージで実際の動き方や立ち位置などの確認しました。

「ユタと不思議な仲間たち」の役になりきって、手や体を使った大きな動きや舞台の後方での細かな動きが意識してできるようになっていきました。

今後も一生懸命練習をしていきます。

11月1日  1年学芸会練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ学芸会が近づきました。
台本もしっかり読み、体育館での練習がスタートしました。
まだわからないこともたくさんありますが、頑張って練習しています。
当日を楽しみにお待ちください。

11月1日(火)

画像1 画像1
明太トースト
タイ風スープ
フルーツポンチゼリー入り
牛乳





 明太トーストは、たらことマーガリン、マヨネーズを混ぜてパンにぬり、パセリを散らして焼き上げました。
 タイ風スープは、ナンプラーというタイの魚から作った醤油とパクチーという香りのする野菜、米で作った麺が入っているのが特徴です。仕上げにレモン汁も加えました。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
たらこ:アメリカ
えび:タイ
鶏ガラ:岩手
たけのこ:九州
キクラゲ:大分
レモン:愛媛
パセリ:千葉
しょうが:高知
にんにく:青森
にんじん:北海道
パクチー:静岡
りんご:青森

10月26日(水) 環境教育 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスにエコメッセの方々を迎えて、授業をしていただきました。

日付を隠してあるスーパーのチラシを見て、いったい何月のチラシなのかを考えました。季節によってチラシに載っているものが違うことや海外から多くの食べ物が輸入されていること知りました。

また、その輸入先の国々には飢餓に苦しんでいる国もあり、食べ物をより大切にしなければいけないことに気付くことができました。


10月25日(火) 4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちの住む東京の様子を学校の外に出て、勉強しました。
実際に体験したり、バスから眺めたりしました。

深川江戸資料館では、展示物を見学し、昔の江戸の町並みや生活の様子を知ることができました。

ガスの資料館では、暮らしを支えるガスの役割や特長を、触れて、感じながら学ぶことができました。

10月31日(月)

画像1 画像1
ごはん
とびうおの梅団子
切り干し大根のサラダ
みそ汁
牛乳




 とびうおの梅団子は新メニューです。とびうおのすり身と豆腐、玉ねぎ、にんじん、しそ、そして梅干しを加えて団子にし油で揚げました。
 和え物や煮物で使う切り干し大根は、大根がとれる秋から冬にかけて作られます。カルシウムやビタミンが豊富です。今日は、キャベツ、きゅうり、にんじんも加えてサラダを作りました。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
米:政府備蓄米(平成22年 千葉県産 ふさおとめ)
とびうお:八丈島
しそ:愛知
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
切り干し大根:宮崎
きゅうり:岩手
キャベツ:茨城
ほうれん草:栃木
長ねぎ:青森
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 保護者会(中)
3/3 日本語適応・英語交流教室
3/5 委員会活動 避難訓練
3/6 保護者会(高)
3/7 安全指導・4時間授業