2月26日 新入生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 住区の新入生交通安全教室がありました。はじめに、交通安全ビデオを見て、目黒警察の方から、信号の渡り方の説明を聞きました。最後に、横断歩道の渡り方を信号を使って体験しました。
 参加した新入生は、良くお話を聞き、一人ずつじょうずに信号を渡ることができました。住区の方、目黒警察の方、目黒区道路管理課の方、PTAの方ありがとうございました。
 春は交通事故が多くなる季節です。交通安全は新入生だけが守ることではありません。1年生から6年生まで横断歩道の渡り方、自転車の乗り方など交通安全について自分の生活を振り返ってみましょう。

2月25日 新入生保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新一年生の保護者会がありました。学区域や、下校のコースの説明や入学までの準備を説明しました。4月6日が入学式です。新しい一年生をみんなで楽しみに待っています。

2月24日、25日 お茶会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生はお茶会の体験学習を行いました。この学習の目的は、日本文化の一端にふれ、伝統文化を味わうこと、日本人が大切にしてきた礼儀作法を学び、体験すること、礼儀作法等、学んだことを卒業式に生かすことです。
 事前に、座りかた、歩きかた、「真・行・草」のおじぎのしかたを学び、当日を迎えました。
 講師として池田宗恵先生となごみの会の方々が来てくださいました。
 実習では、客ともてなしに分かれ、「客」はお点前を拝見し、お菓子・お茶をいただく、「もてなし」は、お菓子運び、お茶運び、お茶碗下げを体験しました。
 日本の文化にふれたよい機会となりました。
 池田先生、なごみの会の方々、ありがとうございました。

2月28日 6年生を送る会の飾り作り (2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日に行われる、6年生を送る会のための準備をしました。2年生は、「ごそつぎょうおめでとう!」の文字を各クラス3文字ずつ飾り付けをしました。お花紙を細くちぎり、くしゃくしゃに丸めて、のりでポン、ポンと。舞台の上、6年生が並んだ上に飾られます。

世界の料理:フランス編

画像1 画像1
 今日は“キッシュロレーヌ”です。キッシュは、フランス北東部、アルザス・ロレーヌ地方の伝統的な郷土料理です。パイを敷き、卵と生クリームとチーズにいろいろな具を入れてオーブンで焼いたものです。今日は“ロースハム入りキッシュ”です。ハムと玉ねぎがとてもマッチしておいしくできました。子ども達も、とても良く食べていました。パイも手作りといきたいところですが、本校の現状では無理ですので、「冷凍パイ・シート」を使用しました。御家庭でもおためしください。

2月24日、25日 3年 もち焼き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、初めて炭を使ってもち焼き体験をしました。子どもたちは、ドキドキしながらマッチで火をつけました。炭に完全に火がつくまで時間がかかった班もありましたが、無事におもちが焼けました。子どもたちは、きなこ、しょうゆ、のり等で味をつけておいしそうにもちを食べていました。

2月25日 金曜児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、体育館でひなまつり集会がありました。集会委員会の児童が人気のワンピースのキャラクターのお面をかぶってひな人形になりました。見ている子どもたちは、大喜びでした。ひな祭りの由来を聞いたり、クイズに答えたりして集会を楽しんでいました。後半外国語活動でお世話になったALTのサム先生と別れの挨拶をしました。サム先生の明るくユーモアのある挨拶に子どもたちは、真剣に聞いていました。最後に「さよなら 友よ」を元気に歌いました。

2月22日(火) いなりずし

画像1 画像1
今日は、初めての献立、稲荷寿司でした。1,100ケの稲荷寿司を作るには、やはり相応の準備が必要でした。そこで組み合わせとして、煮込みうどんにすることにより、作業手順を効率的にできました。ごはんにうどん?と考える方もいるかもしれません。しかし諸処の理由から、こういう形での献立もありうるということで御理解をいただきたいと思います。
一年生のある組での話ですが、稲荷ずしを初めて食べたという子が6人位いたという話でした。給食は、児童の食域を広げる働きもあります。児童が給食によって保護者の食の経験の範囲の外を知ることができるということです。また、それぞれの御家庭の味の違いを知ることもあります。これからも、限られた人員、時間、費用等の中での可能性を常に追求していきたいと考えています。どうぞ御理解の程よろしくお願いします。

2月20日(日) 展覧会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「焼き物」
「花鳥風月 〜美しい自然のイメージ〜」

2月20日(日) 展覧会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「竜をえがこう」
「切って生まれたアート」
「いやしのランプ」

2月20日(日) 展覧会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「シーサーをえがこう」
「住んでみたい○○城」
「ひみつのすみか」

2月20日(日) 展覧会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「宝石虫」
「さわりごごちもいいかんじ」
「カオ・顔・かお」

2月20日8日) 展覧会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「一本の木」
「物語の絵」
「夢の世界」

2月20日(日) 展覧会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「ステンシル美術館」
「土の中にもぐってみたら」
「ポヨーン」
「ちきゅうってすてき」

2月20日(日) 展覧会-2-

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科作品

  5年 「ウォールポケット」     6年 「クッション」

2月19日(土) 展覧会-1-

画像1 画像1 画像2 画像2
.

2月19日(土) ひまわりクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
土づくりと種いもを植える作業を行いました。男しゃくいも、メークイン、キタアカリという種類のいじゃがいもを植えました。じゃがいもの収穫が楽しみです。「ひまわりクラブ」に興味がある方は、学校のアドレスにメールをください。活動予定をメールでお知らせします。

2月15日(火) ものの名前(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の単元で「ものの名前」を学習しました。ものには一つ一つ名前があり、それをまとめる名前があります。例えば、りんご、みかん、バナナなどは「くだもの」という名前になります。この学習の最後にものの名前を使ってお店やさんを開きました。「くだもの」「やおや」「くすりや」「がっきや」「文ぼうぐや」などのお店にたくさんの商品が並び、お客さんが来て買ってくれました。

2月23日 ともあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、水曜日でしたが、ともあそびがありました。とてもよく晴れていて、子どもたちは元気に遊んでいました。6年生は、最上級生として下級生を引っ張っていました。大縄では、低学年の児童が跳びやすいように回したり、ドッジボールでは、上級生が利き手じゃない手で投げたりしてみんなが楽しめるように遊びを工夫していました。3月は、5年生がリーダーになります。まとめの時間には、6年生が5年生に引き継ぎをしていました。

2月17日 展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日(木)から2月20日(日)まで展覧会が行われました。子どもたちは、心を込めて作品を作りました。2月17・18日は、児童鑑賞日、19・20日が保護者鑑賞日でした。2日間で、延べ2457名の保護者・地域の方が来校してくださいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生を送る会 保護者会(中)
3/4 保護者会(高)避難訓練
3/5 日本語適応・英語交流教室
3/7 クラブ活動