不動小学校ホームページにようこそ!

修了式(3月25日)

 昨日、第81回卒業式を挙行し、82名の6年生が本校を巣立っていきました。
 今日は久しぶりにソメイヨシノの花が開く校庭にみんなで集まり、修了式を行いました。修了証授与の後、5年生の代表児童が言葉を述べました。
 今日をもって今年度の教育活動が終了いたします。コロナ禍で、保護者や地域の皆様にご来校いただくことの少ない一年間となってしまいました。一年間にわたる本校の教育活動へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。
 新型コロナウイルスの一日も早い収束を願うとともに、皆様のご健康とご多幸を祈念いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式(3月15日)

 校内のオンライン放送を使って、鼓笛移杖式を行いました。緊急事態宣言が発令されているため、演奏ができず、みんなで集まることもできないため、このような形での実施となりました。6年生の代表の言葉の後、指揮杖が6年生から5年生に渡され、5年生代表の言葉がありました。6年生は、例年と比べて鼓笛活動をする期間が限られてしまいましたが、できる限りの努力をして、本校伝統の活動を守ってくれました。5年生は、まだ練習ができていない状況での引き継ぎとなりましたが、引き継いだ不動小の伝統の活動を守っていってほしいと思っています。
画像1 画像1

なかよし班遊び(3月4日)

 今週は「なかよし班ウイーク」として、中休みに今年度最後のなかよし班遊びを行いました。短い時間ですが、5年生がリーダーを務めて遊びを企画しました。遊びの後には、6年生から下級生へメッセージをもらったり、5年生が6年生へ感謝の言葉を述べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会・3(2月26日)

 最後は、最高学年を引き継ぐ5年生の出し物でした。その後、6年生から5年生へ校章旗の引き継ぎがされました。最高学年の役割が、少しずつ5年生に引き継がれていきます。さらに、5年生が6年生の名前を一人一人呼ぶ「呼名」がありました。最後に、6年生のお礼の言葉があり、会を閉じました。制約の多い中での会でしたが、心あたたまるものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会・2(2月26日)

 各学年の出し物は、1年生、2年生、4年生と続きました。どの学年の出し物も趣向を凝らしてあり、6年生へのお祝いと感謝の気持ちが込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会・1(2月26日)

 6年生を送る会が行われました。全校で集まることはできないため、6年生に1学年ずつ出し物を見せる形で行いました。6年生が入場した後、3年生の出し物からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインを活用した全校お昼の会(1月18日)

 残念なことに、また全校児童で集まることできなくなってしまいました。
 そこで、1月からの全校お昼の会はオンラインを活用し、全教室に映像を送って行っています。
 今日の会では校長の話の後に、あいさつを活発にするために1,2年生のあいさつ名人さんが心がけていることの発表、代表委員会の児童より書き損じはがき回収の呼びかけがありました。
 始めたばかりの試みのため、まだまだうまくいかないことも多いですが、改善を図りながりながら続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(1月13日)

 1月8日より後期後半の教育活動が始まりました。東京都には緊急事態宣言が発令されている中での教育活動となりますが、感染対策を十分に講じながら子どもたちの学びを進めていきます。今年も、保護者や地域の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
 昨日、今日の2日間で、3〜6年生の児童が体育館を使って書き初め会を行いました。どの学年も自分の作品づくりに真剣に取り組んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期前半終了(12月25日)

 今日で後期前半の教育活動が終わりました。今日は通常通りに学習を行い、冬休み前の全校お昼の会を行いました。
 明日から13日間の冬休みとなります。子どもたちは家庭や地域で過ごすことになります。健康で安全な冬休みとなるよう、子どもたちの見守りをお願いいたします。
 保護者、地域の皆様には、今年一年の本校の教育活動に対するご理解・ご協力に感謝申し上げます。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ問題を考える子ども会議(12月18日)

 大鳥中学校区の「いじめ問題を考える子ども会議」が開かれました。大鳥中の体育館に、下目黒小、田道小、油面小、本校の代表児童と大鳥中2年生の代表生徒が集まりました。本校からは、5,6年生の代表児童12名が参加しました。「いじめのない学校をめざして〜クラスのために自分ができることは何か〜」をテーマに、小中学生4人が混じったグループで話し合いをしました。事前に各学級で話し合ったことをもとに、自分の考えを伝え、中学生のリードで各グループの行動宣言をまとめました。12グループの行動宣言が報告された後、個人の宣言書をつくりました。話し合いの成果は、各学級に持ち帰って報告し、いじめ防止にいかしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日帰り英語体験(12月17日)

 6年生が、日帰り英語体験として東京英語村(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行きました。施設の中では、場面を想定して英語を活用したり、英語でやりとりしながらグループワークに取り組んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3,6年煙体験(12月16日)

 3年生と6年生が、目黒区役所防災課のご協力をいただき、煙ハウスに入る体験をしました。煙の中ではほとんど前が見えず、壁などをたよりに低い姿勢で進むことが大切であることを体験しました。しかしながら、一番大切なことは煙から逃げることであることを教えていただきました。
画像1 画像1

なかよし班活動(12月15日)

 4回目のなかよし班活動がありました。1年生から6年生までが所属する縦割り班で、6年生が中心となって、校庭、体育館、教室、屋上の割り当てられた場所で楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛演奏に合わせた行進(12月14日)

 今日の全校お昼の会から、6年生の鼓笛演奏による退場行進を始めました。10月半ばから鼓笛練習を再開した6年生は、日に日に演奏が上手になってきています。今日もリズに乗った演奏に合わせて、1〜5年生が行進していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年起震車体験(12月14日)

 全校で地震を想定した避難訓練を行いました。これに併せて、4年生は一人一人が起震車に乗り、大きな揺れの体験をしました。揺れを感じると、すぐにテーブルの下に入って頭部を守っていました。
画像1 画像1

6年伝統芸能教室(12月4日)

 6年生を対象とした伝統芸能教室が行われ、講師として狂言師の方が来てくださいました。実際に狂言を演じてくださり、日本の伝統芸能を味わうことができました。能と狂言の表現の仕方の違いなどについても学ぶことができました。
画像1 画像1

ユニセフ募金(12月2日)

 昨日、今日、明日の3日間、ユニセフ募金を行っています。代表委員会の児童が、朝の登校時に正門と北門で募金を呼びかけています。
画像1 画像1

鼓笛お披露目(11月30日)

 全校お昼の会の後、6年生の鼓笛隊のお披露目がありました。10月19日から鼓笛の練習を再開した6年生が、「聖者の行進」を演奏しました。半年以上も練習できなかった期間がありましたが、ブランクを克服した見事な演奏でした。初めて生で鼓笛隊の演奏を聴いた1年生からは、感嘆の声がもれていました。今後、6年生の鼓笛隊は全校お昼の会の退場時に演奏を行っていきます。
画像1 画像1

1年補助犬ふれあい授業(11月27日)

 人権教育の一環として、1年生を対象とした補助犬ふれあい授業が行われました。
 聴覚に障がいのある方を講師としてお招きし、お話をうかがいました。日本では数少ない聴導犬を連れてきてくださいました。聞こえないとはどういうことなのかを話していただくとともに、聴導犬のことや手話についても教えていただきました。
画像1 画像1

なかよし班活動(11月17日)

 なかよし班活動がありました。今日は、38の班が教室、校庭、体育館、屋上に分かれて、それぞれの場所で6年生の班長や副班長が考えた遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

空間放射線量測定結果

学校だより

おしらせ

学校評価

授業改善プラン

いじめ防止基本方針

ゆずりはだより

学校経営方針

4年生課題

SNS学校ルール