がんばれ!烏森の子どもたち!

昼休みのできごと

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、6年生が2年生に縄跳びを教えてくれました。二重跳びやはやぶさを難なく跳ぶ6年生に尊敬のまなざしを送る2年生。6年生のお姉さんが、「前跳びみたいに軽くとんでごらん」「縄を早く回す練習をしてごらん」とアドバイスをくれました。なんと!6年生のおかげで、2年生のある子が今日初めて二重跳びを成功させました。6年生ありがとう。2年生のみんな、これからたくさんの技ができるように練習しようね。

令和2年11月10日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・カスタードサンド
・チーズサンド
・クラムチャウダー
・茎わかめのサラダ
・牛乳


☆食材の産地紹介
卵(青森)        ベーコン(宮崎)        
あさり(熊本)      茎わかめ(三陸)        
じゃこ(広島)      ごま(スーダン・パラグアイ)
じゃがいも(北海道)   玉ネギ(北海道)
人参(北海道)      パセリ(長野)
切り干し大根(国内産)  きゅうり(埼玉)
もやし(神奈川)     長ネギ(埼玉)


☆カスタードサンド
今日のカスタードサンドのカスタードクリームは、給食室の手作りです。
たまご・コーンスターチ・砂糖・牛乳を合わせて、根気よく時間をかけて、湯銭で熱を加えて行くと優しい甘さのカスタードクリームが出来上がります。
カスタードクリームは、シュークリームやケーキなどお菓子類に使われることが多いですが、烏森小の給食では、パンにはさんでいただきます。
温度管理が難しいので、寒い季節にしか作ることができません。
季節限定の味です。
食べ残しもほとんどなく、おいしくいただきました。


フィールドアスレチック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校外学習で、フィールドアスレチック横浜つくし野コースに行ってきました。
 当日は天候にも恵まれ、元気いっぱいにアスレチックを楽しむ姿をたくさん見ることができました。
 学年の中が更に深まったと思います。
 次は、学芸音楽会に向けて頑張っていきます。

令和2年11月9日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・大豆ピラフ
・エビ団子スープ
・りんご
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(岩手)    大豆(北海道)
えび(タイ)    玉ネギ(北海道)
人参(北海道)    コーン(北海道)
パセリ(長野)   長ネギ(青森)
生姜(高知)    キャベツ(愛知)
りんご(青森・王林)

☆大豆について
給食に色々な形で使われている「大豆」です。
今日は主食のピラフに大豆の姿のままとえび団子スープの団子に細かく切って加えています。
大豆は、「畑の肉」と言われ皆さんの体の成長には欠かせない大事な栄養をたくさん含んでいる食べ物です。
どんな味付けや形でも皆さんに食べ慣れてもらえるようになることが給食で使う理由です。
豆は苦手と言う人にも食べてもらえるよう料理の仕方や味付けなど工夫しています。ぜひ、苦手を克服して大豆を好きになってもらいたいです。
願いが通じたのか、食べ残しも少なくよく食べていました。


令和2年11月6日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・たこ揚げ
・即席漬け
・えのきの味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鱈(アメリカ)    水蛸(北海道)
たまご(青森)    かつお節(鹿児島)
青のり(愛知)    油揚げ(佐賀・新潟)  
ごま(スーダン・パラグアイ)
しょうが(熊本)   たけのこ(千葉)
長ネギ(青森)    キャベツ(愛知)
きゅうり(埼玉)   かぶ(千葉)
人参(北海道)    えのき(新潟)


☆たこ揚げ
給食の「たこ揚げ」は、皆さんが大好きな「たこ焼き」を給食でも出せないかと創作した給食のオリジナルメニューです。
給食室にはタコ焼き機(器)はありません。丸く形を作るのは調理師さんたちの手です。一つ一つ丁寧に丸めます。
中身も「たこ焼き」のようにフワフワになるように魚のすり身などを加えて食感や見た目も工夫しました。給食なので栄養のバランスもとれるように考えています。
おいしくいただきました。

4年生だより

画像1 画像1
午後の活動が始まりました

4年生だより

画像1 画像1
食後はデザートを食べました

4年生だより

画像1 画像1
お昼の時間

4年生の学習

画像1 画像1
こどもの国に到着。さぁ、いっぱい楽しもう

あたたかい心

画像1 画像1
なかよしの木に、たくさんのありがとうが集まっています。

令和2年11月5日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・きつねうどん
・じゃこのカリカリサラダ
・芋もち
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎)         油揚げ(佐賀・新潟)
ひじき(長崎)        じゃこ(広島)
ごま(スーダン・パラグアイ)    
じゃがいも(北海道)
たけのこ(千葉)       人参(北海道)
玉ネギ(北海道)       長ネギ(青森)
小松菜(東京)        大根(岩手) 
もやし(栃木)        切り干し大根(国内産)
きゅうり(埼玉)       ごぼう(青森)


☆芋もち紹介
芋(いも)もちは、名前の通り、芋でできたお餅です。芋には色々な種類がありますが、今日はじゃが芋で作りました。
作り方は、芋をきれいに洗って、皮をむき、柔らかくなるまで蒸します。熱々のうちに滑らかになるまでつぶして、そこに「でん粉」を加えます。でん粉はじゃが芋に含まれている「でん粉」を粉にしたものです。つまり、じゃが芋にじゃが芋を加えて硬さを調整して形を整えます。
それを油で揚げると外側はカリッと中はモチモチのお餅になります。
別に作った甘辛のタレをかけて出来上がりです。
食べ残しも少なくよく食べていました。


令和2年11月4日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・肉団子のもち米蒸し
・菊花和え
・すまし汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(熊本)       卵(青森)
油揚げ(佐賀・新潟)   豆腐(佐賀・新潟)
わかめ(三陸)      しょうが(熊本)
長ネギ(青森)      小松菜(埼玉)
もやし(栃木)      人参(北海道)
菊の花(山形)   


☆肉団子のもち米蒸し
11月になりました。秋も深まり、落ち着いて食事ができる季節になりました。昨日3日は文化の日でした。
今日の肉団子のもち米蒸しは、この季節に咲くお花「菊」をイメージしたメニューです。
一つ一つ丁寧に肉団子をつくり、その周りをもち米で包んで、オーブンで蒸し上げました。
肉団子のジューシーさともち米のモチモチ感を味わいました。

また、あえものの中には、食用菊(食べるために育てられた菊)が入っています。菊の色や香りを楽しみました。

食べ残しも少なくよく食べていました。


令和2年11月2日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・おからメンチカツ
・野菜の生姜醤油かけ
・のっぺい汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(熊本)       おから(国内産)
ひじき(長崎)      鶏肉(宮崎)
油揚げ(佐賀・新潟)   竹輪(国内産)
里芋(愛媛)       こんにゃく(群馬)
人参(北海道)      玉ネギ(北海道)
キャベツ(茨城)     大根(岩手)    
ごぼう(青森)      長ネギ(青森)   
しょうが(熊本)     こまつな(埼玉)


☆おからメンチ
今日の「おからメンチ」は、給食から生まれたアイデアメニューです。
不足気味になりやすい栄養を取るために考えられました。
大好きなメンチカツに「おから」や「ひじき」を加えることで食べやすく不足しがちな栄養・鉄分が取れるようになります。
おいしいと栄養が重なったメニューです。
食べ残しもなくよく食べていました。


くじらぐも音読発表会

画像1 画像1
国語「くじらぐも」の学習のまとめとして、音読発表会を行いました。今回は、6年生に1対1で聞いてもらいました。場所は、作品のイメージに合わせて屋上で行いました。青空の下で気持ちよく音読することができました。6年生が温かい雰囲気で聞いてくれたことに1年生は大満足でした。

10月28・29日 6年生 プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の「電気と私たちのくらし」の学習で、人や明るさを感知したら明かりがつくプログラムを考え、実際に明かりをつけたり消したりしました。来週は、効率的に電気を使うためのプログラムを考えます。

10月29日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭や校舎の裏のビオトープで、1年生が何かを見つけていました。何を見つけていたのかな?

令和2年10月30日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・スパゲッティアラビアータ
・ビーンズサラダ
・かぼちゃプリン
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎)      大豆(北海道)
ひよこ豆(アメリカ)  うずら豆(北海道)
卵(青森)       ニンニク(青森)
玉ネギ(北海道)    パセリ(長野)
人参(北海道)     きゅうり(埼玉)
コーン(北海道)    かぼちゃ(北海道)


☆かぼちゃプリン
あしたは、ハロウィン。「ハロウィン」はヨーロッパの国々で秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うという宗教的行事が始まりです。
かぼちゃをくりぬいてランタンを作り、仮装するなどのイベント的な行事もありますね。今年はコロナ禍の影響で集まることは難しいそうです。
給食では、かぼちゃのプリンを手作りしました。ちょっとにがみのきいたカラメルソースとかぼちゃの甘さがピッタリです。
おいしくいただきました。



令和2年10月29日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・カレーライス
・パリパリ中華サラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎)       ハム(宮崎)
じゃがいも(北海道)   
春雨(タイ)       ニンニク(青森)
生姜(高知)       玉ネギ(北海道)
人参(北海道)      きゅうり(埼玉)
もやし(神奈川)     みかん缶(国内産)
パイン缶(フィリピン)  黄桃缶(ギリシャ)


☆カレーライス
今日は、就学時検診です。来年度の新一年生を迎える準備が始まります。みなさんは、烏森小の先輩になるので、良いお手本になってほしいと思います。給食の時間では、配膳の仕方・食べ方・後片付け・食事中のマナーなど、できているでしょうか?ほとんどの人は大丈夫だと思いますが、今一度見直してみましょう。

今日は、烏森小特製カレーライスです。
朝から、カレールウを作る香りがしていましたね。コトコト煮込んでおいしいカレーライスが出来上がりました。
味わっていただきました。


令和2年10月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・ふきよせご飯
・さんまの塩焼き
・おかかあえ
・沢煮椀
・牛乳


☆食材の産地紹介 
鶏肉(宮崎)      えび(タイ)
サンマ(北海道)    卵(青森)
くり(茨城)      人参(北海道)     
たけのこ(福岡)    かぼす(神奈川) 
キャベツ(神奈川)   小松菜(東京)   
ごぼう(青森)     しめじ(香川)    


☆十三夜
今年の十三夜は、明日10月29日です。日本古来から行われている年中行事の一つで、月がきれいな日や夜を意味します。十五夜と合わせて見ることが良いとされています。
給食では、一日早いお祝い献立として、にんじんやさつま芋を紅葉や銀杏に見立てた「吹き寄せご飯」と旬の「さんま」でお祝いです。

「さんま」の食べ方は、朝学習の時間に給食委員会のみなさんがさんまの絵を使って教えてくれました。給食時間には、どの学年も箸を使って上手に食べられるようチャレンジしていました。
「上手にできたよ」「おいしい」の声(合図)もたくさんありました。
食べ残しも少なくよく食べていました。


10月27日 落ち葉ひろい 1・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年2組と6年2組で、落ち葉拾いをしました。短い時間でしたが、1枚も落ち葉がないくらいきれいになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

空間放射線測定結果等

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

災害時の緊急対応

2020 学校だより

2020 学年だより