がんばれ!烏森の子どもたち!

あたたかい心

画像1 画像1
なかよしの木に、たくさんのありがとうが集まっています。

令和2年11月5日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・きつねうどん
・じゃこのカリカリサラダ
・芋もち
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎)         油揚げ(佐賀・新潟)
ひじき(長崎)        じゃこ(広島)
ごま(スーダン・パラグアイ)    
じゃがいも(北海道)
たけのこ(千葉)       人参(北海道)
玉ネギ(北海道)       長ネギ(青森)
小松菜(東京)        大根(岩手) 
もやし(栃木)        切り干し大根(国内産)
きゅうり(埼玉)       ごぼう(青森)


☆芋もち紹介
芋(いも)もちは、名前の通り、芋でできたお餅です。芋には色々な種類がありますが、今日はじゃが芋で作りました。
作り方は、芋をきれいに洗って、皮をむき、柔らかくなるまで蒸します。熱々のうちに滑らかになるまでつぶして、そこに「でん粉」を加えます。でん粉はじゃが芋に含まれている「でん粉」を粉にしたものです。つまり、じゃが芋にじゃが芋を加えて硬さを調整して形を整えます。
それを油で揚げると外側はカリッと中はモチモチのお餅になります。
別に作った甘辛のタレをかけて出来上がりです。
食べ残しも少なくよく食べていました。


令和2年11月4日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・肉団子のもち米蒸し
・菊花和え
・すまし汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(熊本)       卵(青森)
油揚げ(佐賀・新潟)   豆腐(佐賀・新潟)
わかめ(三陸)      しょうが(熊本)
長ネギ(青森)      小松菜(埼玉)
もやし(栃木)      人参(北海道)
菊の花(山形)   


☆肉団子のもち米蒸し
11月になりました。秋も深まり、落ち着いて食事ができる季節になりました。昨日3日は文化の日でした。
今日の肉団子のもち米蒸しは、この季節に咲くお花「菊」をイメージしたメニューです。
一つ一つ丁寧に肉団子をつくり、その周りをもち米で包んで、オーブンで蒸し上げました。
肉団子のジューシーさともち米のモチモチ感を味わいました。

また、あえものの中には、食用菊(食べるために育てられた菊)が入っています。菊の色や香りを楽しみました。

食べ残しも少なくよく食べていました。


令和2年11月2日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・おからメンチカツ
・野菜の生姜醤油かけ
・のっぺい汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(熊本)       おから(国内産)
ひじき(長崎)      鶏肉(宮崎)
油揚げ(佐賀・新潟)   竹輪(国内産)
里芋(愛媛)       こんにゃく(群馬)
人参(北海道)      玉ネギ(北海道)
キャベツ(茨城)     大根(岩手)    
ごぼう(青森)      長ネギ(青森)   
しょうが(熊本)     こまつな(埼玉)


☆おからメンチ
今日の「おからメンチ」は、給食から生まれたアイデアメニューです。
不足気味になりやすい栄養を取るために考えられました。
大好きなメンチカツに「おから」や「ひじき」を加えることで食べやすく不足しがちな栄養・鉄分が取れるようになります。
おいしいと栄養が重なったメニューです。
食べ残しもなくよく食べていました。


くじらぐも音読発表会

画像1 画像1
国語「くじらぐも」の学習のまとめとして、音読発表会を行いました。今回は、6年生に1対1で聞いてもらいました。場所は、作品のイメージに合わせて屋上で行いました。青空の下で気持ちよく音読することができました。6年生が温かい雰囲気で聞いてくれたことに1年生は大満足でした。

10月28・29日 6年生 プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の「電気と私たちのくらし」の学習で、人や明るさを感知したら明かりがつくプログラムを考え、実際に明かりをつけたり消したりしました。来週は、効率的に電気を使うためのプログラムを考えます。

10月29日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭や校舎の裏のビオトープで、1年生が何かを見つけていました。何を見つけていたのかな?

令和2年10月30日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・スパゲッティアラビアータ
・ビーンズサラダ
・かぼちゃプリン
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎)      大豆(北海道)
ひよこ豆(アメリカ)  うずら豆(北海道)
卵(青森)       ニンニク(青森)
玉ネギ(北海道)    パセリ(長野)
人参(北海道)     きゅうり(埼玉)
コーン(北海道)    かぼちゃ(北海道)


☆かぼちゃプリン
あしたは、ハロウィン。「ハロウィン」はヨーロッパの国々で秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うという宗教的行事が始まりです。
かぼちゃをくりぬいてランタンを作り、仮装するなどのイベント的な行事もありますね。今年はコロナ禍の影響で集まることは難しいそうです。
給食では、かぼちゃのプリンを手作りしました。ちょっとにがみのきいたカラメルソースとかぼちゃの甘さがピッタリです。
おいしくいただきました。



令和2年10月29日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・カレーライス
・パリパリ中華サラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎)       ハム(宮崎)
じゃがいも(北海道)   
春雨(タイ)       ニンニク(青森)
生姜(高知)       玉ネギ(北海道)
人参(北海道)      きゅうり(埼玉)
もやし(神奈川)     みかん缶(国内産)
パイン缶(フィリピン)  黄桃缶(ギリシャ)


☆カレーライス
今日は、就学時検診です。来年度の新一年生を迎える準備が始まります。みなさんは、烏森小の先輩になるので、良いお手本になってほしいと思います。給食の時間では、配膳の仕方・食べ方・後片付け・食事中のマナーなど、できているでしょうか?ほとんどの人は大丈夫だと思いますが、今一度見直してみましょう。

今日は、烏森小特製カレーライスです。
朝から、カレールウを作る香りがしていましたね。コトコト煮込んでおいしいカレーライスが出来上がりました。
味わっていただきました。


令和2年10月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・ふきよせご飯
・さんまの塩焼き
・おかかあえ
・沢煮椀
・牛乳


☆食材の産地紹介 
鶏肉(宮崎)      えび(タイ)
サンマ(北海道)    卵(青森)
くり(茨城)      人参(北海道)     
たけのこ(福岡)    かぼす(神奈川) 
キャベツ(神奈川)   小松菜(東京)   
ごぼう(青森)     しめじ(香川)    


☆十三夜
今年の十三夜は、明日10月29日です。日本古来から行われている年中行事の一つで、月がきれいな日や夜を意味します。十五夜と合わせて見ることが良いとされています。
給食では、一日早いお祝い献立として、にんじんやさつま芋を紅葉や銀杏に見立てた「吹き寄せご飯」と旬の「さんま」でお祝いです。

「さんま」の食べ方は、朝学習の時間に給食委員会のみなさんがさんまの絵を使って教えてくれました。給食時間には、どの学年も箸を使って上手に食べられるようチャレンジしていました。
「上手にできたよ」「おいしい」の声(合図)もたくさんありました。
食べ残しも少なくよく食べていました。


10月27日 落ち葉ひろい 1・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年2組と6年2組で、落ち葉拾いをしました。短い時間でしたが、1枚も落ち葉がないくらいきれいになりました。

10月27日 にこにこタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの中、校庭と教室とで2つの遊びを楽しみました。

10月23日 クラブ活動(卓球クラブ)

画像1 画像1
今年3回目。久しぶりのクラブでした。みんなで協力しながら、楽しく試合をしました。

10月22日 6年 狂言体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の先生をお招きし、狂言を見たり体験したりしました。

10月1日 6年 華道教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、中秋の名月です。すすきの入った季節の花を生けました。

令和2年10月27日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・親子丼
・かぶの味噌汁
・芋ようかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎)          卵(青森)
のり(国内)          油揚げ(佐賀・新潟)
わかめ(三陸)         かぶ(青森)
さつまいも(鹿児島・紅はるか)  
人参(北海道)         玉ネギ(北海道)
長ネギ(秋田)         糸三つ葉(埼玉)


☆芋ようかん
今日の芋ようかんは、給食室の手作りです。
大きなさつま芋を丁寧に洗って、皮をむきます。柔らかくなるまで蒸したあと、熱々のうちに裏ごしてなめらかにします。甘さ調整の砂糖を加え、寒天液とよく練り合わせて型に流し、固めます。固まったら一人分ずつ切り分けて配缶です。今日は「紅はるか」という密がたっぷりのさつま芋だったので、柔らかく仕上がりました。
秋に食べたい和食のデザートです。
食べ残しも少なく、おいしくいただきました。


令和2年10月26日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・サバの竜田揚げ
・焼きビーフン
・大根の味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
サバ(長崎)        豚肉(宮崎)
油揚げ(新潟・佐賀)    生姜(高知)
ニンニク(青森)      人参(北海道)
たけのこ(福岡)      キャベツ(群馬)
もやし(神奈川)      にら(栃木)
大根(岩手)        小松菜(東京)
長ネギ(秋田)       ビーフン(タイ)


☆鯖の竜田揚げ
鯖は、四季を問わず一年中魚屋さんやスーパーで売られていますが、秋が旬と言われています。
また、日本の近海で捕れることや焼いたり、煮たり、揚げるなど料理方法もたくさんあることから、家庭や給食でも親しみのある魚です。
栄養も、血液をサラサラにするなど、生活習慣病から体を守る働きがあるので子どもの時から食べなれて欲しい魚です。
今日は、給食の定番、「竜田揚げ」です。しょうが、しょうゆなどで下味をつけてでん粉をまぶし油で揚げました。
おいしくいただきました。


令和2年10月23日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・タラの酢豚風ごはん
・豆腐のスープ
・柿
・牛乳


☆食材の産地紹介
たら(三陸)      鶏肉(岩手)
豆腐(佐賀・新潟)   生姜(熊本)
ピーマン(茨城)    ニンニク(青森)
人参(北海道)     玉ネギ(北海道)
たけのこ(熊本)    白菜(群馬)
小松菜(東京)     長ネギ(茨城)
柿(和歌山・平種無)


☆柿
今日は、「柿」の紹介です。
柿は、秋が「旬」で、日本や中国が原産です。ヨーロッパやアメリカにでも「kaki」という名まえで呼ばれているそうです。
「柿が赤くなると医者が青くなる」と言うことわざは、栄養面からよりも、この秋の気候が過ごしやすくなると病気になる人が少なくなるということのようです。
ですが、風邪予防をするビタミンCは、みかんの2倍、食物繊維も多く含まれているので、ぜひ、秋の味覚として食べて欲しい果物です。


令和2年10月22日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・鮭バターライス
・アーモンドサラダ
・ひよこ豆のスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
鮭(三陸)       鶏肉(岩手)
ひよこ豆(アメリカ)  アーモンド(アメリカ)
こねぎ(福岡)     しめじ(香川)
キャベツ(茨城)    きゅうり(埼玉)
人参(北海道)     玉ネギ(北海道)
エリンギ(新潟)    コーン(北海道)
パセリ(長野) 


☆アーモンドサラダ
今日は、アーモンドの紹介をします。
アーモンドは、アジアが原産でヨーロッパやアメリカなど世界中で栽培されています。代表はアメリカのカルフォルニアです。
そのまま食べたり、料理やお菓子、加工して調味料など色々な形で食べられています。栄養は、生活習慣病を予防するビタミンEやカルシウム、鉄分などのミネラルも多く含まれています。
 今日は、サラダに加えて「アーモンドサラダ」にしました。アーモンドの食感を味わいました。


令和2年10月21日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・わかめご飯
・焼きシシャモ
・ポテトきんぴら
・玉ネギの味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
わかめ(三陸)     シシャモ(北欧国内加工)   
豚肉(茨城)      油揚げ(新潟)    
豆腐(佐賀・新潟)   こんにゃく(群馬)
じゃがいも(北海道)  ごぼう(青森)
人参(北海道)     さやいんげん(長崎)
玉ネギ(北海道)    長ネギ(北海道)


☆ポテトきんぴら
今日は、ポテトきんぴらの「きんぴら」について紹介します。
「きんぴら」は、昔話の「金太郎」の息子「金平」の名まえからついたと言われます。まさかりをかついだ力持ちの「金太郎」の息子の「金平」も、勇ましい武将として昔話(浄瑠璃)の中に描かれ、人気者でした。
ごぼうは歯ごたえがあって食べると元気が出ることから、カミごたえや甘辛な味付けがこの「金平」のイメージに合って「きんぴら」になったそうです。
今日は、その「きんぴら」にじゃが芋を揚げたポテトを加えて作った烏森小特製の「ポテトきんぴら」です。
よくかんで、歯ごたえを感じながらいただきました。
食べ残しも少なくよく食べていました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

空間放射線測定結果等

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

災害時の緊急対応

2020 学校だより

2020 学年だより