がんばれ!烏森の子どもたち!

令和3年1月18日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・鮭バターライス
・ポテトオムレツ
・ひよこ豆のスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
鮭(三陸) ハム(関東産)
卵(青森) 鶏肉(岩手)
ひよこ豆(アメリカ) 
じゃがいも(北海道)
小葱(福岡) しめじ(静岡)
玉ネギ(北海道) パセリ(茨城)
人参(千葉) エリンギ(長野)
キャベツ(群馬) コーン(北海道)


☆鮭バターライス
今日の給食は「鮭バターライス」です。
鮭バターライスは、給食のオリジナルメニューです。魚が苦手な人でも食べやすいように、一口サイズにカットしています。そして、ごはんに合う味付けを考えて作った炊き込みごはんです。
鮭とバター・しょうゆの香りが食欲をそそる味付けごはんです。
どのクラスもよく食べて食べ残しもほとんどありませんでした。


令和3年1月15日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・鱈の酢豚風ごはん
・豚汁
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
鱈(アメリカ) 豚肉(宮崎)
豆腐(佐賀・新潟) こんにゃく(群馬)
じゃがいも(北海道) 生姜(高知)
ピーマン(茨城) にんにく(青森)
人参(千葉) 玉ネギ(北海道)
たけのこ(福岡) ごぼう(青森)
大根(神奈川) 長ねぎ(千葉)
蔵出しみかん(神奈川)


☆豚汁
寒い日が、続きます。寒い季節にぴったりの料理の一つに今日の「豚汁」があります。
豚汁は、豚肉とごぼう・にんじん・だいこん・ねぎ・生姜などの野菜を使って味噌で味つけした「みそ汁」です。ごぼうや大根などの土の中で大きくなる根野菜は体を温める働きがあります。だしをかつお節でしっかりとることで、香りも豊かになりました。ごはんとの相性も抜群です。
しっかり、食べて体の中から温まりました。食べ残しも少なかったです。


令和3年1月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・びっくりピザパン
・茎わかめのサラダ
・ミネストローネ
・牛乳


☆食材の産地紹介
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
えび(タイ)          茎わかめ(三陸)
じゃこ(広島)         豚肉(熊本)
大豆(北海道)         じゃがいも(北海道)
ごま(スーダン・パラグアイ)  にんにく(青森)
玉ネギ(北海道)    ピーマン(宮崎)
切り干し大根(国内産)    きゅうり(宮崎)
もやし(神奈川)        人参(千葉)
長ネギ(千葉)         生姜(高知)
セロリー(愛知)    マッシュルーム(岡山)
パセリ(静岡)


☆びっくりピザパン
今日は、給食室で、生地から作った「手作りパン」のお話しです。名前の由来は、大きな鉄板に広げて焼(や)きあげるので「びっくりピザパン」といいます。給食のオリジナルメニューです。
鉄板1枚で12人〜18人分ものピザパンが焼けます。
ピザパンができるまでには、粉をこねる、ピザソースをつくる、具になる野菜を洗う、切る、炒める、ピザ生地にソースをぬる、具やチーズをのせる、オーブンで焼く。さらに、人数分に、切り分けるなど。とても、手間と時間がかかる仕事ですが、調理師さんは、とても一生懸命に作ってくださいました。
焼きたてのピザパンをおいしくいただきました。食べ残しも少なかったです。



令和3年1月13日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・うま煮丼
・えのきの味噌汁
・はるか
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(熊本)        凍り豆腐(カナダ)
油揚げ(佐賀・新潟) 糸こんにゃく(群馬)
たけのこ(福岡) 人参(千葉)
玉ネギ(北海道) 小松菜(東京)
えのきたけ(新潟)     長ネギ(千葉)
はるか(熊本)


☆はるか
今日は、デザートの「はるか」についてお話します。
はるかは1980年(昭和55年)に福岡県で「日向夏」と言う種類のみかんから新しく生まれたものです。その後1996年(平成8年)に品種登録されました。
はるかは、レモンのような黄色やうす緑色っぽい見た目なので、酸っぱそうに見えますが、香りがよく酸味も少ない、さわやかな風味と上品な甘さが特徴です。これから2月にかけて旬を迎える果物の1つです。
見た目に騙させず、おいしくいただきました。


令和3年1月12日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・海苔の佃煮
・えびと豆腐の煮物
・呉汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
のり(国産)   あさり(熊本)
えび(タイ)   鶏肉(鹿児島)
豚肉(熊本)
豆腐(佐賀・新潟)   大豆(北海道)
油揚げ(佐賀・新潟)   にんにく(青森)
人参(千葉)   玉ネギ(北海道)
白菜(茨城)   長ネギ(千葉)
ピーマン(茨城)   大根(神奈川)
ごぼう(青森)       ホウレン草(千葉)


☆のりの佃煮
今日は、のりの佃煮のお話です。佃煮の「佃」とは、東京都中央区にある「佃島」という地名から付けられたものです。
江戸時代、佃島の漁師たちが、売れない小さな魚や貝などを、しょうゆや塩で煮て保存食にしたものが始まりだと言われています。
今日は、のりとあさりをしょうゆ・みりん・砂糖で甘辛く煮た佃煮です。白いごはんにぴったりのおかずです。
今日も落ち着いて静かにおいしくいただきました。

感染症(飛沫)予防のため、食べる時は、「おしゃべりしない」約束にしてもらっています。
そのため、楽しい給食時間もつまらない時間にならないように「給食時間は、食べることに向き合って、どのように作られたのか?どんな材料が使われているのか?ごはんとの相性は良いか?など思ったり、感じながら食べる時間にしてほしい」とお話ししました。
感想・ご意見は給食以外の時間にお願いしますと言ったところ、早速、昼休みに「今日の呉汁がおいしかった。」「佃煮の味つけが良かった」と教えてくれた2年生がいました。とても嬉しかったです。

令和3年1月8日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・わかめごはん
・おみくじコロッケ
・レモン醤油かけ
・すまし汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
わかめ(三陸) じゃこ(広島)
豚肉(宮崎) たこ(北海道)
ウィンナー(関東) 鶏肉(宮崎)
豆腐(佐賀・新潟)
じゃがいも(北海道) 玉ネギ(北海道)
キャベツ(茨城) 人参(千葉)
きゅうり(高知) レモン(高知)
長ネギ(千葉) 小松菜(埼玉)


☆おみくじコロッケ
2021年、後期後半がスタートしました。
今年初めの給食で運だめしをしました。
皆さんが選んだコロッケには、「たこ」「ウインナー」「チキン」の3つのうちどれか1つが入っていました。
入っていたものによって、あなたの運勢も、変わるかも?!と言うことで、
はじめに「たこ」です。たこの足は8本、漢字の「八」は末広がりと言って縁起のよい数字です。努力すれば、四方八方に良いことがあるでしょう。
次に「ウインナー」です。ウインナーの「ウイン」から勝負に勝つ、努力すれば勝つ・1位になることがあるでしょう。
3つ目は「ゴールドチキン」黄金味、カレー味のチキン、何ごとも努力すれば、キラキラ輝く未来がまっているでしょう。と言うないようでした。

食べる前からワクワク・ドキドキ、「どれが大吉なの?」と興味津々、喜びもあり、ちょっと苦手もあったようですが、概ね楽しめたようです。

今年もしっかり食べて健康に!
いろいろなことにチャレンジして良い年にしましょう。


令和2年12月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・パエリア
・鶏肉の唐揚げ
・ジュリエンヌスープ
・ジンジャークッキー
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(岩手) いか(ペルー)
えび(タイ) ベーコン(宮崎)
にんにく(青森) 玉ネギ(北海道)
人参(千葉) マッシュルーム(岡山)
ピーマン(茨城)赤ピーマン(宮崎)
生姜(高知) キャベツ(愛知)


☆後期前半終了
今日で、後期前半が終了します。今年度6月19日から始まった給食も100回を越え、今日で115日目です。新しい生活スタイルでの給食。手洗い・消毒・並び方は、きちんと身についたでしょうか? 残さず食べる習慣がつきましたか?楽しい給食時間になったでしょうか?たくさん振り返ることがありますね。

冬休み前の給食は、カラフルなパエリアと皆さんが大好きなから揚げ、野菜たっぷりのジュリエンヌスープ、手作りジンジャークッキーの組み合わせです。
静かに落ち着いて、おいしくいただきました。
食べ残しも少なくよく食べていました。

☆おまけで入っていたクッキーのじゃんけんも楽しそうでした。


令和2年12月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・さつま芋ごはん
・きびなごの唐揚げ
・かわりちゃわんむし
・牛乳


☆食材の産地紹介
きびなご(鹿児島) たまご(青森)
鶏肉(岩手) エビ(田井)
さつまいも(茨城) ごま(スーダン・パラグアイ)
生姜(高知) にんにく(青森)
人参(千葉) 玉ネギ(北海道)
たけのこ(福岡) えのき(新潟)
しめじ(長野) 三つ葉(埼玉)


☆かわり茶わん蒸し
今日は茶わん蒸しのお話です。
茶わん蒸しは、名前の通り茶わんごと蒸す料理のことを言います。
茶わん蒸しの発祥は、江戸時代の初め、長崎と言われています。中国と貿易をしていた長崎では、おもてなし料理として卓袱料理が生まれ、その中の料理の1つに「茶わん蒸し」も入っていました。
その後、茶わん蒸しは日本各地に広がり色々な茶わん蒸しが出来上がりました。
烏森小の給食では、クラスごとに大きなバットで茶わん蒸しを作り、海鮮のあんをかける卓袱料理風にアレンジしました。
食べ残しも少なく、おいしくいただきました。


4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
水の科学館は貸し切りで、たくさん体験ができました。

4年生の社会科見学

画像1 画像1
高さ30メートルの埋め立ての丘にて。

4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
埋め立て地をバスの中から説明を聞きながら見学。

4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
中央防波堤ゴミ処分場。ゴミについての説明を学習しました。

令和2年12月23日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・さんまの松前煮
・茎わかめのサラダ
・なめこの味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
さんま(北海道・宮城) 昆布(北海道)
茎わかめ(三陸) じゃこ(広島)
豆腐(佐賀・新潟) ごま(スーダン・パラグアイ)
にんにく(青森) 生姜(高知)
切り干し大根(国内産) きゅうり(宮崎)
もやし(神奈川) 人参(千葉)
長ネギ(千葉) なめこ(山形)
ホウレン草(群馬)

☆さんまの松前煮
今日の主菜(大きなおかず)「さんまの松前煮」は、北海道の郷土料理「松前漬け」を給食用にアレンジしたメニューです。
さんまは細長く中骨が硬い魚です。(「さんまの塩焼き)で大きな骨があったこと覚えていますか?)
その「さんま」をおいしく食べやすくした料理をいいます。
特徴は、調味料に「酢」を加えることと「昆布」のうまみを加え、時間(2時間以上)をかけてじっくり煮込むところです。
さんまを丸ごと骨まで食べられるようになり、食べ残すところがありません。
しっかり、味わって骨までいただきました。
どのクラスも上手に骨ごと食べていました。食べ残しもほとんどありませんでした。


令和2年12月22日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・マーボどん
・中華風コーンスープ
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介 
豚肉(茨城) 豆腐(佐賀・新潟)
鶏肉(岩手) たまご(青森)
にんにく(青森) 生姜(高知)
人参(千葉) たけのこ(福岡)
玉ネギ(北海道) にら(茨城)
しめじ(福岡) コーン(北海道)
小松菜(東京)   みかん(熊本)


☆マーボどん
「マーボどん」の豆腐は、夏は冷たく「冷ややっこ」として、寒い冬は温かい鍋料理やスープなどに使われて大活躍です。
この豆腐は、中国から伝わり、江戸時代には料理の本が出るくらい、庶民の間でも食べられるようになった人気の食べ物です。
今では、中国や日本だけでなく、世界中で健康食材として多くの人々に食べられています。
今日は、烏森小特製「マーボどん」として登場です。
ごはんにかけて美味しくいただきました。食べ残しもほとんどありませんでした。


令和2年12月21日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・れんこんのはさみ揚げ
・いとこ煮
・けんちん汁
・牛乳


☆食材の産地紹介  
鶏肉(岩手) おから(佐賀・新潟)
ヒジキ(長崎) 小豆(北海道)
豆腐(佐賀・新潟) こんにゃく(群馬)
里芋(埼玉) れんこん(千葉)
人参(千葉) 玉ネギ(北海道)
ごぼう(青森) かぼちゃ(鹿児島)
大根(神奈川) 小松菜(埼玉)
長ネギ(埼玉) 生姜(高知)


☆冬至メニュー
今日は冬至です。放送朝会でも校長先生がお話ししてくださいました。冬至は、1年中で一番、昼の時間が短く、夜が長い一日です。
冬至にまつわる食べ物には、かぼちゃやゆずがあります。夏野菜の「かぼちゃ」には、ビタミンが豊富なことと保存がきくことを知っていた昔の人々の知恵で、冬至にかぼちゃを食べて風邪の予防をしていたのです。(昔は、ビタミンが豊富な食べ物が少なかったことも理由です。)
「ゆず」は、体をポカポカ温める作用があるのでお風呂に入れるようになりました。
また、「ん」のつくものを食べると「運気」があがると言われています。
今日の給食では、「れんこん」「にんじん」「だいこん」「南京(かぼちゃ)」がそうです。
おいしくいただきました。




校庭の芝生

画像1 画像1
芝生が終わり、芝の良い香りと鮮やかな緑がきれいです。

アウトリーチプログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(水)に、めぐろパーシモンホール主催のアウトリーチプログラムがありました。プロの歌手、ピアノ奏者の方が世界各国の音楽を披露してくださいました。
 日頃音楽の授業で学習している童謡や、CMなどでなじみの楽曲も演奏してくださり、子どもたちも興味深い様子で真剣に鑑賞していました。
 素晴らしい歌声や演奏に触れる大変貴重な機会となりました。

令和2年12月18日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・ほっけの塩焼き
・五目豆
・かきたま汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
ほっけ(ロシア) 昆布(北海道)
大豆(北海道) 豆腐(佐賀・新潟)
わかめ(三陸) たまご(青森)
こんにゃく(群馬) 人参(千葉)
ごぼう(青森) さやいんげん(長崎)
長ネギ(新潟) 小松菜(埼玉))


☆ほっけの塩焼き
今日の主菜(大きなおかず)は、ホッケの塩焼きです。
ほっけは、北の冷たい海で多くみられる魚です。一年中漁獲されるのですが、秋から冬にかけての時期が産卵の時期と重なっておいしさが増すと言われています。ほっけの栄養は、体を大きくするほかに骨を強くする・骨の成長を助けるカルシウムも多く含んでいることが特徴です。成長期のみなさんにぜひ食べてもらいたい魚です。
鮮度(新鮮さ)が落ちやすい魚なので、一夜干しなど干し魚にされることが多いです。
今日は、塩焼きにしていただきます。白いご飯と一緒に食べるおいしさ(口腔調味)を感じて欲しいです。
食べやすかったので、皮が少し残ったぐらいでした。
おいしくいただきました



なかよし班

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から6年生で班を作り、にこにこタイムに楽しみました。

令和2年12月17日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・昆布ご飯
・タコの唐揚げ
・アーモンド和え
・豚汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
昆布(北海道) たこ(岩手)
豚肉(熊本) 豆腐(佐賀・新潟)
アーモンド(アメリカ) こんにゃく(群馬)
じゃが芋(北海道) 人参(千葉)
ホウレン草(千葉) 白菜(群馬)
ごぼう(青森) 大根(千葉)
長ネギ(千葉) 生姜(熊本)


☆「豚汁」「たこの唐揚げ」
豚汁は、豚肉と野菜、豆腐などを味噌で味付けした具沢山のみそ汁です。寒い季節に家庭だけでなく、人が集まる場所や炊き出しなどで作られることも多いですね。
家にある材料を使ってお鍋一つで手軽に作ることが出来きます。冷めにくく、色々な材料が使われているので栄養のバランスがよく食べると体の中から温まります。しっかり食べることは寒さ対策にもつながります。

たこの唐揚げのたこは、三陸の冷たい海で育った「やなぎダコ」です。給食に唐揚げで出すのは初めてです。よく噛んで食べて欲しい「カミカミメニュー」として登場です。

今日は、空気がとても冷えていました。寒さに負けず、よく食べていました。食べ残しはほとんどありませんでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

空間放射線測定結果等

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

災害時の緊急対応

2020 学校だより

2020 学年だより