がんばれ!烏森の子どもたち!

令和2年6月30日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・フィッシュバーガー
・ポークビーンズ
・じゃこのカリカリサラダ
・牛乳


☆食材の産地紹介
鱈(宮城) 大豆(北海道) 
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
豚肉(熊本) ひじき(長崎)
じゃこ(広島) じゃがいも(茨城)
ごま(スーダン・パラグアイ)
玉ねぎ(兵庫) にんじん(千葉) 
パセリ(長野) だいこん(青森) 
もやし(神奈川) 切り干し大根(国内産)
きゅうり(東京) ごぼう(青森)


☆フィッシュバーガー
今日は、今年度、初のパン献立「フィッシュバーガー」です。
新型コロナウイルス感染症を防ぐために食べ物は、直接手で触らないことが大事だと言われています。給食の献立も出来るだけ、手で触らない献立にするように工夫しています。(昨日のメロンもフォークで食べていただきました。)今までは手で直接もって食べることが多かったパン献立ですが、今日は給食室でひとり分ずつ、袋に包んでもらいました。
子どもたちは、パンにさわらないよう上手に食べていました。食べ残しもほとんどありませんでした。

令和2年6月29日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・キムチごはん
・中華風コーンスープ
・マルセイユメロン
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(熊本) 鶏肉(宮崎)
たまご(青森) ごま(スーダン・パラグアイ)
しょうが(高知) 白菜(群馬)
キムチ(アレルゲンフリー、国産) 
にんじん(千葉) コーン(北海道)
玉ねぎ(兵庫) しめじ(福岡)
こまつな(埼玉) メロン(長崎)


☆メロン
給食が始まって一週間が経ちました。
新しいスタイルでの配膳方法も日に日に、上手になってきていますが、少し慣れた分、おしゃべりが増えてきていることが気になります。なぜ、このスタイルで配膳するのかをもう一度よく考えて、行動しましょう。

今日の給食のデザートは、メロンです。
今では、ハウス栽培がほとんどなので1年中どこでも食べられるメロンですが、旬はこの初夏の季節6月ごろです。
旬は、その食べ物が一番おいしく、一番栄養もあり、たくさん収穫できるので、値段もさがるという、良いとこ尽くしです。
フォークを正しく使っていただきました。



令和2年6月26日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・中華丼
・大豆とじゃこのカリカリ揚げ
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎)   いか(ペルー)
えび(タイ)   うずらの卵(愛知)
じゃこ(広島)  ごま(スーダンパラグアイ)
大豆(北海道)
しょうが(熊本) にんにく(青森)
たけのこ(熊本) にんじん(熊本)
玉ねぎ(兵庫)  白菜(長野)
もやし(栃木)  こまつな(東京)
 

☆献立の組み合わせ お野菜たっぷり中華丼
給食が始まって一週間が経ちました。
新しいスタイルでの配膳方法も日に日に、上手になってきていますが、少し慣れた分、おしゃべりが増えてきていることが気になります。なぜ、このスタイルで配膳するのかをもう一度よく考えて、行動しましょう。

今日の給食は、中華丼です。この名まえを聞いただけで、「ああ、あれか」とわかる人や、どんな料理なのかな?と楽しみにしてくれる人もいることがわかり。給食室でもおいしくできるように頑張りました。
中華丼は、ごはんに豚肉、えび・いかと野菜を炒め、あんかけにしたものをかけていただく中華料理です。
食べやすく、野菜が苦手な人でも野菜をおいしく食べられます。
栄養のバランスも良いメニューです。
今日も食べ残しも少なく、おいしくいただきました。


体力づくりに取り組んでいます。

画像1 画像1
 

令和2年6月25日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・さんまごはん
・豚汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
さんま(北海道) 豚肉(宮崎)
ごま(スーダン・パラグアイ)  
じゃが芋(茨城) しょうが(熊本)    
にんじん(熊本) ごぼう(青森) 
だいこん(北海道) 長ねぎ(茨城) 


☆献立の組み合わせ オリジナルメニュー
今日の給食のさんまごはんは、名古屋の郷土料理「ひつまぶし」をイメージした給食のオリジナルメニューです。
魚が苦手の人でも食べやすいように、さんまに下味をつけて「から揚げ」にし、烏森小特製の「甘辛のたれ」と合わせた味付けごはんです。蒸し暑くなり食欲が落ちてくるこの季節にピッタリのおすすめメニューです。
また、あじさいゼリーも季節のデザートとして烏森小のオリジナルデザートです。
季節のメニューを味わっていただきました。
食べ残しも少なくよく食べていました。



令和2年6月24日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・うま煮どん
・豆腐のみそ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎)    わかめ(三陸)
たけのこ(熊本)  にんじん(千葉)
玉ねぎ(愛知)   こまつな(東京)
長ねぎ(茨城)   高野豆腐(カナダ)


☆献立の組み合わせ 「どんぶりごはん」
今日の給食は、どんぶりごはんです。
どんぶりごはんの良い所は、ごはんとおかずが一緒になっているので食べやすいことです。また、色々な食材を使っているので、栄養のバランスもとりやすいという点があります。
今日の「うま煮」は、豚肉と野菜を炒め、かつお節でとっただしで煮含め最後は、でん粉でとろみをつけて、おいしさを逃げないようにしたことが特徴です。だしのうまみを良く味わっていただきました。
食べ残しも少なく、よく食べていました。



給食開始。間をあけて、静かに食事しています

画像1 画像1
 

令和2年6月23日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・冷やしきつねうどん
・芋もち
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎)     わかめ(三陸)
じゃが芋(長崎)   長ねぎ(茨城)
ほうれん草(東京)


☆献立の組み合わせ
今日の給食は、麺のメニューです。
蒸し暑い日には、冷たくてさっぱりした食べ物が食べたくなりますね。
今日の「冷やしきつねうどん」のきつねは、油揚げをしると一緒に食べるとおいしくなるように甘辛く味つけしたものを食べやすく刻みました。また、今日のわかめは、この春にとれた新鮮なものを取り寄せました。

よく噛んで、味わっていただきましょう。

令和2年6月22日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ひじきおこわ
・きびなごのからあげ
・なめこのみそ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎)     ひじき(長崎)
大豆(北海道)    きびなご(鹿児島)
にんじん(千葉)   ごぼう(青森)
さやいんげん(茨城) しょうが(熊本)
にんにく(香川)   なめこ(群馬)
ほうれん草(栃木)  長ねぎ(茨城)


☆献立の組み合わせ
今日の給食は、和食メニューです。ごはんとおかずと汁物ですが、少し物足りません(食器の使い方なども)。その理由は、感染症予防の観点から給食当番の人数を減らす・配膳しやすいメニューにするなど献立作成に制限が出来たためです。
しばらくはこのようなメニューや食器の使い方が続きそうですが、安全を優先して、おいしい給食にしたいと思っています。
今日は、きびなごのから揚げはカミカミメニューです。
よく噛んで、味わっていただきました。

6月19日 6年 専科の学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
図工や音楽の学習が始まりました。様々な制限はありますが、先生方の工夫のおかげもあり、子どもたちも真剣です。

1年 はじめてのきゅうしょく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った給食が始まりました!
18日に吉田先生に授業をしてもらいました。
食べるときは前を向いて静かに食べることができましたね。
1週間よくがんばりました。

令和2年6月19日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・カレーライス
・フルーツヨーグルト
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(茨城)    人参(千葉)    
生姜(高知)    にんにく(青森)
玉ねぎ(兵庫)   じゃが芋(長崎)
みかん缶(国産)  パイン缶(フィリピン)
もも缶(ギリシャ)


☆給食のスタート
ようやく、令和2年度の給食がスタートしました。     
新しい生活スタイルでの給食の準備は、密にならない・飛沫させないためのマナーやルールがたくさんできました。配膳の仕方や時間など心配もありましたが、どのクラスも混乱なくスムーズに取り組んでいました。このマナーやルールは一人ひとりの健康を守るためには必要なことなので早く、身につけて楽しい給食の時間にしてもらいたいと思います。

今日は、烏森小特製のカレーライスです。朝早くから、調理員さんが、一つひとつルウから手作り、丁寧に作ってくださいました。
おいしく、味わっていただき、食べ残しもほとんどありませんでした。


2年 トマトの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のミニトマトも順調に大きくなっています。「先生こんなに大きくなったよー」と嬉しそうに見せてくれる子どもたちに癒される毎日です。日に日に子どもたちも、ミニトマトへの愛着が深まっているようで、観察日記には、「早く赤くなってね」「赤くなったらお父さんにあげたいです」などと書いていました。

二十日大根チャレンジ〜27日目〜ついに!!

画像1 画像1
種まきから27日!二十日大根の実ができました。小さくてかわいい大根です。食べて満足するほどの大きさではありませんが、がんばって大きくなろうとした大根がいとおしいです。さて、育った大根は誰のおなかに入るのでしょう…。

3年 ついにアゲハが成虫に!

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で飼っていたアゲハのさなぎがついに成虫になりました。
元気に大空へ飛び立っていくアゲハを見えなくなるまで追いかけました。


1年 防犯教育プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者からどうやって逃げればいいのかみんなで学習しました。
大切な4つのアイテムが出てきましたね。
写真はアイテムの1つ、「ノー・ランドセル」です。
お話を聞く姿勢もすばらしい!

6月15日。今日から全員登校です。教室では、机を離して学習をしています。

画像1 画像1
 

田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(火)、10日(水)に田植え体験をしました。
久しぶりの体験学習に、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。
 総合的な学習の時間と関連して、年間を通して育てていきます。

学級半分の児童による学習が始まりました。

画像1 画像1
 

0609 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、避難訓練がありました。1年生のあさがおも葉っぱがでてきました。2年生のトマトもぐんぐんのびています。休み時間は、子どもたちの元気な声が響きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

空間放射線測定結果等

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

災害時の緊急対応

2020 学校だより