がんばれ!烏森の子どもたち!

令和3年2月5日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・シーチキンライス
・ポークビーンズ
・かぼちゃプリン
・牛乳


☆食材の産地紹介
ツナ缶(国内産) 大豆(北海道)
ベーコン(茨城・群馬・千葉) 豚肉(熊本)
卵(青森) じゃがいも(北海道)
人参(千葉) 玉ネギ(北海道)
パセリ(茨城) かぼちゃ(熊本)


☆リクエストメニューシリーズ第(だい)2弾(だん) かぼちゃプリン
1年2組のリクエストメニュー「かぼちゃプリン」です。
かぼちゃプリンは、ハロウィンの給食のデザートとして登場しました。かぼちゃの風味がたっぷり詰まったプリンです。

かぼちゃプリンの他には、「ブドウ」や「すいか」「もも」「メロン」「りんご」と言ったフルーツ類にも票が集まりました。
また、さつま芋を使ったデザートも人気があり「芋ようかん」「スィートポテト」「いもけんぴ」「大学芋」など1年生でも色々なさつま芋メニューの名まえを覚えていてすごいなあと思いました。
食べ残しも少なく、おいしくいただきました。

令和3年2月4日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ドライカレー
・ワカメスープ
・はるか
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(熊本) 大豆(北海道)
ワカメ(三陸) 豆腐(佐賀・新潟)
ごま(スーダン・パラグアイ) ニンニク(青森)
生姜(熊本) 玉ネギ(北海道)
人参(千葉) ピーマン(鹿児島)
長ネギ(茨城) はるか(熊本)


☆ワカメスープ
今日は「わかめ」のお話です。
わかめは、一年中、スーパーで売られていて、おみそ汁やスープ、あえ物・サラダなど日本の食事には欠かせない食べ物です。
塩蔵(塩漬け)にできるので、いつでも食べられますが、春が旬になります。
それは、わかめは11月ころに発芽し、初夏に向けて大きく成長します。大きくなる前の若い時期(春)の「わかめ」ほど味がよいと言われているからです。
1月の末から本格的に収穫が始まりした。

今日は、三陸で水揚げされたばかりのわかめが届きました。
旬のわかめを味わいました。


令和3年2月3日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ヒジキおこわ
・鶏のから揚げ
・のっぺい汁
・いちご
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎) ひじき(長崎)
油揚げ(佐賀・新潟) 大豆(北海道)
竹輪(国内産) 里芋(愛媛)
こんにゃく(群馬) 人参(東京)
ごぼう(熊本) さやいんげん(沖縄)
生姜(熊本) 大根(神奈川)
長ネギ(千葉) いちご(ほのか)(熊本)


☆リクエストメニューシリーズ第1弾 鶏のから揚げ
3年1組のリクエストメニュー「鶏の唐揚げ」です。
唐揚げは、給食に限らず、大好きな人が多いですね。最近は、から揚げの専門店もあるぐらいです。
今日は、生姜・しょうゆ・酒・みりんで下味をつけてでん粉をからめて油で揚げました。烏森小特製のから揚げです。
そして3年1組は、ABCスープやレバーのにんにくダレ・のりしお大豆にも票が集まり、こちらのメニューにも人気があることがわかりました。
おいしくいただきました。

今日から立春です。暦の上では、春になります。


令和3年2月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆今日のこんだて☆
・節分そぼろご飯
・鰯の棒フライ
・野菜の生姜醤油かけ
・呉汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎) 海苔(国産)
鰯(鹿児島 大豆(北海道)
油揚げ(佐賀・新潟) 生姜(熊本)
人参(東京) 玉ネギ(北海道)
シソ葉(愛知) きゅうり(高知)
キャベツ(愛知) 小松菜(埼玉「)
大根(神奈川) ごぼう(熊本)
長ネギ(千葉) ホウレン草(千葉)


☆節分
2月2日、今日は節分です。節分は、年中行事の一つで「季節を分ける」ことを意味し、立春の前日(暦の上では立春から春になる)ことをいいます。この季節の変わり目には邪気(鬼(悪い心や病気))が生じると考えられて、邪気を追い払い、福を呼ぶために、鬼に向かって豆をぶつける行事・豆まきが行われます。豆には強い生命力と魔除けがあるとされ、自分の年より1つ多く食べると体が丈夫になり、風邪をひかないという言い伝えがあります。
また、鬼が嫌がるヒイラギや鰯の頭を玄関に飾り、鬼が入れなくする風習もあります。
烏森小では、節分にちなんで鬼の面を表したそぼろごはんと鰯のすり身で作った鰯の棒フライ、大豆を使った呉汁で邪気を払います。
残さず食べて邪気を払いました。


5年 書初め展

画像1 画像1
本日から校内書初め展が始まりました。
1月8日に行った書初め大会の作品が展示されています。
保護者の皆様に見ていただけないのが残念ですが、
練習した成果がしっかりと出ているものが多いです。

令和3年2月1日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・レバーにんにくダレ
・焼きビーフン
・ワンタンスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(熊本) 豚レバー(神奈川)
ビーフン(タイ) 生姜(熊本)
ニンニク(青森) 人参(東京)
たけのこ(千葉) キャベツ(愛知)
もやし(栃木) にら(栃木)
長ネギ(千葉) ホウレン草(千葉)


☆2月の献立について
 2月になりました。年度末に向けて少しずつまとめの時期になります。
給食でも振り返りの一つとして、もう一度食べたい給食として「リクエストメニュー」のアンケートを取りました。2月の献立は、1年生から5年生までのクラスごとのリクエスト献立が入っています。
1・2年生はデザート部門、3・4年生はおかず、5年生は主食の担当になっていて、得票の多かったものをクラスの代表にしました。
献立表にクラス名が書いてあるところがそうです。

今日の「レバーのにんにくダレ」は、惜しくも得票に結びつきませんでしたが、おかず部門の3年生には票が複数入っている人気メニューのひとつでした。
食べ残しもほとんどなくよく食べていました。


令和3年1月29日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・鶏ごぼうご飯
・えび団子スープ
・黒糖くずもち
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎) えび(タイ)
大豆(北海道) きな粉(国産)
しらたき(群馬) ごぼう(青森)
人参(千葉) 生姜(高知)
さやいんげん(沖縄) 長ネギ(千葉)
たけのこ(福岡) キャベツ(愛知)


☆学校給食週間5日目 和食
今日のように「ごはん給食」が、あたり前のようになったのは、つい最近です。給食室の設備(炊飯器の設置)や食器の種類が充実してきたので、できるようになりました。
ごはん給食の始まりは、昭和50年ごろ、月に1回「カレーライス」と言う学校もあったようです。
今は、「和食」が世界文化遺産に選ばれたこともあり、給食でも見直され、ごはん給食の推進もあって、回数やメニューも増えました。
また、給食のねらいも食べさせる(救済(助ける))ことから、どのように食べるか(食育)など健康教育にも関わるようになりました。

学校給食週間中「学校給食の歴史」を紹介してきました。
少しでも給食の歴史を知っていただき、食べることに興味をもっていただけたら嬉しいです。

今日の「黒糖くずもち」も給食室の手作りです。「くずもち」を知らないという児童も数人いました。日本のお菓子で「和菓子」です。覚えてほしいと伝えました。見た目は洋菓子にかないませんが、やさしい味に仕上がり子どもたちもよく食べていました。食べ残しもほとんどありませんでした。




令和3年1月28日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・くじらの竜田揚げ
・ごま和え
・のっぺい汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
くじら肉(ニタリクジラ 北西太平洋) 鶏肉(宮崎)
油揚げ(佐賀・新潟) 里芋(埼玉)
ごま(スーダン・パラグアイ)
こんにゃく(群馬) 生姜(高知)
ホウレン草(千葉) 白菜(茨城)
人参(千葉) ごぼう(青森)
長ネギ(埼玉)


☆学校給食週間4日目 くじらの竜田揚げ
今日の給食の「くじらの竜田揚げ」の「くじら肉」は学校給食の始まりの頃には欠かせない重要のたんぱく源の食べ物でした。日本は海に囲まれて鯨の回遊も多く、海の恵みとして食べるだけでなく、骨やひげの1本まで無駄にすることなく活用されてきました。給食では、パンにも合うようにまた、調理器具の種類などから竜田揚げにすることが多かったようです。
現在は、豚肉や鶏肉が安定して供給されるようになってきたので、食べる機会もだいぶ減りました。
昔なつかしの味です。おいしくいただきました。


令和3年1月27日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・スパゲティミートソース
・イタリアンサラダ
・スィートスプリング
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎) 大豆(北海道)
ハム(関東) にんにく(青森)
生姜(高知) 玉ネギ(北海道)
人参(千葉) セロリー(愛知)
マッシュルーム(岡山) パセリ(千葉)
キャベツ(愛知)    きゅうり(群馬)
コーン(北海道) 赤ピーマン(宮崎)
スィートスプリング(熊本)


☆学校給食週間 3日目
給食の麺料理の定番は、今日のスパゲティミートソースです。給食の始まりの頃は、給食室の調理道具が揃っていなかったり、食器や食缶も少なく、麺屋さんで茹でてもらいパッケージされたソフト麺が使われていた時もありました。
時代と共に色々な条件が整って、今は給食室でスパゲティを茹でる・教室で盛り付ける今のようなスタイルになりました。
スパゲティのメニューも和風やペペロンチーノなど色々増えています。
人気メニューだけあって食べ残しはほとんどなく、おいしくいただきました。


令和3年1月26日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・チーズトースト
・きなこ揚げパン
・ミモザサラダ
・ワンタンスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
きな粉(国産) 卵(青森)
豚肉(宮崎) きゅうり(群馬)
人参(千葉) たけのこ(福岡)
もやし(神奈川) 長ねぎ(埼玉)
ホウレン草(千葉) キャベツ(愛知)


☆学校給食週間2日目 きなこ揚げパン
今日は、給食のパンについてお話します。おにぎりから始まった給食ですが、関東大震災や戦争の影響で食料不足から実施できない時期もありました。
戦後の日本は食べるものが少なく、子供たちの栄養状態が悪く当時の6年生は今の4年生くらいの体格でした。
栄養状態を改善しようとアメリカの民間団体から小麦粉・脱脂粉乳が援助され、パンを主食とする給食が再開されました。
食パンやコッペパンのスタートだったので、少しでも食べやすくおいしいパンにしたいと当時の給食調理師さんの工夫で「揚げパン」が誕生しました。
現在は、パンの種類が増え学校で手作りしたパンも出せるようになりました。
人気のパンだけあって食べ残しもなく、おいしくいただきました。 

1月8日 6年生 書初め

画像1 画像1 画像2 画像2
学年合同で、体育館で書初めを行いました。

1月8日 後期後半が始まりました。

画像1 画像1
養生期間も終わり、校庭で元気に遊ぶ姿がみられました。

1月22日(金)「文部科学省研究開発学校 中間発表会」を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症対策のため、Zoomでつないで行いました。目黒区内をはじめ東京都内、全国からリモートにより参加がありました。

令和3年1月25日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・おにぎり(わかめ・ゆかり)
・鮭の塩焼き
・ひとしお野菜
・大根の味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鮭(三陸) 油揚げ(佐賀・新潟)
きゅうり(埼玉) キャベツ(愛知)
人参(千葉) 大根(神奈川)
小松菜(埼玉) 長ネギ(千葉)


☆学校給食週間
今朝の放送朝会で副校長先生よりお話しして頂いたように30日までは、全国学校給食週間です。期間中は給食について献立内容とあわせてお話をしていきます。給食のことをよりよく知ってもらえる機会にしたいと思います。
1日目は、学校給食の始まりについてです。給食は今から、やく100年くらい前、山形県の寺子屋(お寺でやっていた学校)で、お昼のお弁当をもって来られない子どものために用意されたお昼ごはんが始まりと言われています。今日は、その頃の給食を再現してみました。味わっていただきましょう。

明日は給食委員会集会があります。「給食のはじまり」について読み聞かせと給食の歴史などについて発表します。



令和3年1月22日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・カレーライス
・ミネラルサラダ
・カルピスゼリー
・牛乳


☆食材の産地紹介 
豚肉(茨城) 大豆(北海道)
ひじき(長崎) 茎わかめ(三陸)
じゃこ(広島) じゃがいも(北海道)
ごま(スーダン・パラグアイ)
にんにく(青森) 生姜(熊本)
玉ネギ(北海道) 人参(千葉)
大根(東京) もやし(栃木)
切り干し大根(国産) きゅうり(高知)
みかん缶(国産)


☆カレーの日
1月22日は、カレーライスの日です。昭和57年に学校給食開始35周年を記念して制定されました。
最近はインドカレーやタイカレー、スープカレーなど本格的なお店やスパイスを工夫したカレー店なども増えてきました。
しかし、昭和の時代は、カレーといったらそのほとんどが日本のカレーライスでした。日本のカレーはインドからイギリス経由で入ってきて独自に進化したものです。日本ならではの料理でもあり、最近ではインド人にも日本のカレーが美味しいと評判になっていたりするそうです。
今日は、烏森小特製のカレーライスです。
食べ残しもなく、美味しくいただきました。


令和3年1月21日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・大豆ピラフ
・芋もち
・アサリとワカメのスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介  
鶏肉(岩手) 大豆(北海道)
ワカメ(三陸) アサリ(熊本)
豆腐(佐賀・新潟) じゃがいも(北海道)
ごま(スーダン・パラグアイ) 玉ネギ(北海道)
人参(千葉) コーン(北海道)
パセリ(茨城) 長ネギ(埼玉)


☆芋もち
今日の芋もちは、じゃが芋で作ったお餅です。
じゃが芋を蒸して、熱々のうちにつぶします。つぶす時にでん粉を加えることでモチモチになります。形を丸く整え、油で揚げます。砂糖としょうゆ・みりんで作った甘辛のタレにからめていただきます。
香ばしい香りと甘辛いタレ・モチモチの食感を楽しみました。
食べ残しもなく、よく食べていました。


令和3年1月20日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・麻婆丼
・もやしのナムル
・中華風コーンスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(茨城) 豆腐(佐賀・新潟)
鶏肉(岩手) 卵(青森)
にんにく(青森) 生姜(熊本)
人参(千葉) たけのこ(千葉、他国内産)
玉ネギ(北海道) にら(栃木)
小松菜(東京) もやし(栃木)
しめじ(長野) コーン(北海道)
ごま(スーダン・パラグアイ)


☆旬野菜・小松菜
今日は、ナムルとスープに使った小松菜のお話をします。
小松菜は、今が旬の冬野菜です。産地は、東京都江戸川区小松川地区が発祥とされています。
名まえの由来は、江戸時代に徳川吉宗が鷹狩に行った際に地域の人々からご馳走になったお雑煮の青菜が美味しく名まえを聞いたところ、まだ、名前がなかった小松菜にこの地区の名まえをつけたと言われています。
数少ない東京野菜の一つです。
烏森小で使う小松菜も東京で農家をしている「田倉農園」さんから届けてもらうことが多いです。
産地が近く、新鮮であること、作り手の農家さんがわかることは、給食づくりで安心・安全に結びつく大事なことになります。
今日もおいしくいただきました。



令和3年1月19日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・けんちんうどん
・きびなごの唐揚げ
・白玉しるこ
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(岩手) 生揚げ(佐賀・新潟)
竹輪(浜藤) きびなご(鹿児島)
小豆(北海道) 豆腐(佐賀・新潟)
里芋(愛媛) 人参(千葉)
ごぼう(青森)      大根(東京)
長ネギ(千葉)      生姜(熊本)
にんにく(青森)


☆白玉しるこ
1月11日は「鏡びらき」でした。
お正月にお供えした、鏡もちをさげて、割ることをいいます。そして「おしるこ」や「あげモチ」などにしていただきます。
切らないのは、神様にお供えしたものなので、切ってはいけないとされ、手や木づちで割りますが、割るという言葉も良い表現はないので「開く」と言う言い方になったと言われています。
みなさんの家でも11日に鏡餅を割って食べた人もいると思います。
鏡開きから少し時間があいてしまいましたが、烏森小では白玉をおもちの代わりにして「おしるこ」にしていただきます。
一月にいろいろある行事食の1つです。おいしくいただきました。


令和3年1月18日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・鮭バターライス
・ポテトオムレツ
・ひよこ豆のスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
鮭(三陸) ハム(関東産)
卵(青森) 鶏肉(岩手)
ひよこ豆(アメリカ) 
じゃがいも(北海道)
小葱(福岡) しめじ(静岡)
玉ネギ(北海道) パセリ(茨城)
人参(千葉) エリンギ(長野)
キャベツ(群馬) コーン(北海道)


☆鮭バターライス
今日の給食は「鮭バターライス」です。
鮭バターライスは、給食のオリジナルメニューです。魚が苦手な人でも食べやすいように、一口サイズにカットしています。そして、ごはんに合う味付けを考えて作った炊き込みごはんです。
鮭とバター・しょうゆの香りが食欲をそそる味付けごはんです。
どのクラスもよく食べて食べ残しもほとんどありませんでした。


令和3年1月15日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・鱈の酢豚風ごはん
・豚汁
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
鱈(アメリカ) 豚肉(宮崎)
豆腐(佐賀・新潟) こんにゃく(群馬)
じゃがいも(北海道) 生姜(高知)
ピーマン(茨城) にんにく(青森)
人参(千葉) 玉ネギ(北海道)
たけのこ(福岡) ごぼう(青森)
大根(神奈川) 長ねぎ(千葉)
蔵出しみかん(神奈川)


☆豚汁
寒い日が、続きます。寒い季節にぴったりの料理の一つに今日の「豚汁」があります。
豚汁は、豚肉とごぼう・にんじん・だいこん・ねぎ・生姜などの野菜を使って味噌で味つけした「みそ汁」です。ごぼうや大根などの土の中で大きくなる根野菜は体を温める働きがあります。だしをかつお節でしっかりとることで、香りも豊かになりました。ごはんとの相性も抜群です。
しっかり、食べて体の中から温まりました。食べ残しも少なかったです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

空間放射線測定結果等

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

災害時の緊急対応

2020 学校だより

2020 学年だより