ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

令和6年2月19日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・さばのねぎ塩焼き
・即席漬け
・白菜のぽかぽかスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
長ネギ(茨城) きゅうり(宮崎) にんじん(千葉)
キャベツ(愛知) しょうが(高知) にんじん(鹿児島)
にんにく(青森) さば(ノルウェー) たまご(青森)

今日は、おはなし給食の第2回目でした。
「ちいさなはくさい」という本を紹介します。

(あらすじ)
種が吹き飛ばされて、畑からはみ出してしまった小さな白菜。
早く大きく育ってトラックで八百屋に行きたいと願います。
しかし小さいため収穫されず、広い畑にひとりきり、残されてしまいます。
なかなか大きくなれない白菜は、冬を越し、ついに春を迎えます。
小さな白菜はどうなるのでしょうか…

今日の給食は、寒い冬を超えて、春を迎えた白菜の様子をイメージして
白菜のぽかぽかスープを作りました。

令和6年2月16日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・鶏肉のおかりば焼き
・野菜の海苔和え
・きりたんぽ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
もやし(栃木) にんじん(埼玉) ごぼう(青森)
白菜(群馬) 長ネギ(栃木) 鶏肉(岩手)

今日の給食は、秋田県の郷土料理です。
おかりば焼きは、肉や野菜などに山椒みそを塗って焼いた料理です。
きりたんぽ汁は、きりたんぽと季節の野菜をたっぷり入れた汁物です。

令和6年2月15日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・海鮮あんかけ焼きそば
・中華スープ
・みかん(品種:不知火)
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(千葉)
たまねぎ(北海道) キャベツ(愛知) 青梗菜(茨城)
もやし(栃木) えのき(長野) ねぎ(栃木)
いか(ペルー) えび(インド) 不知火(熊本)

不知火は、清見オレンジとぽんかんをかけ合わせた品種です。
ヘタの部分がぽこっと盛り上がっているのが特徴で、
その見た目から「でこぽん」とも呼ばれます。

花が咲く時期に昼と夜の気温の差が大きいと、
こぶがより大きく膨らむそうです。

令和6年2月14日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・じゃこべえピラフ
・ひよこ豆のスープ
・ココアのスノーボール
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉) じゃがいも(永s会) キャベツ(愛知)
パセリ(千葉) 豚肉(鹿児島)

今日は、バレンタインデーです。
日本でバレンタインデーといえば、チョコレートが定番ですが、
これは日本独自の文化です。
ヨーロッパの国々では、バラなどの花を贈るのが定番なんだそうです。
今日は、ココアのスノーボールを作りました。

また今日は、今年度3回目の小・中連携の日が行われることに
合わせて、連携校である第八中学校と同じ献立を作りました。

令和6年2月13日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・こぎつねごはん
・五目卵焼き
・野菜のごま酢和え
・生揚げのみそ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんじん(埼玉) ごぼう(青森) いんげん(沖縄)
ねぎ(茨城) もやし(栃木) キャベツ(愛知)
えのき(長野) たまご(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(岩手)

昨日2月12日は、初午でした。

昔は日にちを数えるとき、「1・2・3…」という数字ではなく、
「子・丑・寅…」と干支を当てはめて数えており、
2月の最初にまわってくる」「午の日」を「初午」と呼びました。

初午の日には、稲荷神のお使いといわれるきつねの好物の油揚げを
お供えする風習があります。

今日の給食は、油揚げをたっぷり使った「こぎつねごはん」を作りました。

令和6年2月9日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ミルクパン
・本日の魚のポワレ📖
・和風サラダ
・花嫁さんのスープ📖
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
パセリ(茨城) キャベツ(愛知) にんじん(千葉)
きゅうり(宮崎) たまねぎ(北海道) にんにく(青森)
セロリ(愛知) じゃがいも(北海道) 豚肉(鹿児島)
真鱈(北海道)

今日の給食は、おはなし給食です。
「とびだせ!おはなし給食」と題し、絵本に出てくる料理や
食べ物を給食で提供します。

第一回目の今日は「せかいいちまじめなレストラン」という本を
紹介します。

(あらすじ)
イタメーニョさんのレストランは、
世界にただ一つの特別なレストランです。
真面目なイタメーニョさんは、注文を受けてから腕によりをかけて
料理を作ります。フレッシュリンゴジュースの注文があったら、
裏庭のりんごをとってきて作るのです。なにしろ真面目ですからね。
そんなイタメーニョさんのお店に泣いている男の子がやってきて…。

今日の給食は、イタメーニョさんのレストランのメニューから
本日の魚のポワレと花嫁さんのスープを作りました。

令和6年2月8日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・ししゃもの山椒焼き
・もやしの甘酢煮
・肉豆腐
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
しょうが(高知) もやし(栃木) たまねぎ(北海道)
にんにく(青森) にんじん(千葉) 長ネギ(千葉)
いんげん(沖縄) ししゃも(ノルウェー)
豚肉(鹿児島)

2月8日は、針供養の日です。
針供養は、たくさん使った針に感謝し、裁縫の上達を祈る行事です。
昔は、縫物の針は生活に欠かすことのできない大切な道具でした。
針供養の日には、たくさん使って折れてしまった針や古い針を
豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに刺してやすませたり、
神社におさめたりして、たくさん働いてくれた針に感謝をする風習があります。

今日の給食は、その風習にちなんで、
豆腐を使って、肉豆腐を作りました。

令和6年2月7日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・小松菜とじゃこのチャーハン
・春雨スープ
・みかん(品種:はるか)
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
はるか(熊本) にんにく(青森) にんじん(千葉)
長ネギ(埼玉) しょうが(高知) たけのこ(福岡)
豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島)

はるかは、日向夏のなかまです。
レモンのように黄色い見た目ですが、
酸味はほとんどなく、爽やかな香りと甘みが
おいしい品種です。



令和6年2月6日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・里芋ごはん
・さわらの幽庵焼き
・小松菜の煮びたし
・キャベツのみそ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
里芋(埼玉) ごぼう(青森) ゆず(高知)
にんじん(千葉) もやし(栃木) キャベツ(愛知)
えのき(新潟) さわら(韓国) 鶏肉(鹿児島)

里芋は秋から冬が旬です。
日本では、お米が伝わる前の縄文時代に主食として
食べられていたという説もある歴史のある野菜です。

今日は里芋ごはんを作りました。
汁物に入れるより、食べやすく感じた児童が多かったようです。

令和6年2月5日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・春巻き
・野菜の南蛮和え
・わかめスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんじん(千葉) たけのこ(福岡) 長ネギ(埼玉)
キャベツ(愛知) にんにく(青森) えのき(新潟)
もやし(栃木) ちんげんさい(茨城) 豚肉(鹿児島)
鶏肉(鹿児島)

昨日、2月4日は立春でした。
暦の上では、春ということになります。
今日は雪も降り、まだまだ寒い日が続いていますが、
太陽が出ている時間が少しずつ長くなり、
季節が春へ移り変わっていくのを感じます。

中国では、立春の日に、「春餅」という料理を食べる風習があり、
この春餅が現在の春巻きのもとになったと言われています。
そこで、今日の給食は春巻きを作りました。

令和6年2月2日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・いわしのかば焼きごはん
・豚汁
・きなこ福豆
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんじん(千葉) ごぼう(青森) 大根(神奈川)
里芋(愛媛) 長ネギ(千葉) しょうが(高知)
えのき(新潟) いわし(銚子) 豚肉(鹿児島)

明日2月3日は節分です。
節分とは、「季節を分ける」という意味で、
立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指していました。
現在では、立春の前日を節分と呼び、豆まきなどの行事が
行われます。

今日は節分にちなんで、いわしのかば焼きごはんと
きなこ福豆を作りました。

令和6年2月1日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・鮭バターライス
・ビーンズサラダ
・コーンポタージュ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鮭(北海道) こねぎ(福岡) きゅうり(宮崎)
にんじん(千葉) キャベツ(愛知)
たまねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)

今日から2月に入りました。
2月の給食目標は「寒さに負けない食事をしよう」です。
今日は寒さに負けない食事のポイントは、
1 朝ごはんを食べること
2 冬野菜を食べること
3 鍋や汁物などを食べること
です。食事で身体をあたためて、寒さに負けず、
元気に過ごしましょう。

令和6年1月31日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・豚丼
・具だくさんのみそ汁
・いよかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
たまねぎ(北海道) ねぎ(栃木) キャベツ(愛知)
にんにく(青森) しょうが(高知) にら(茨城)
にんじん(千葉) 大根(神奈川) じゃがいも(長崎)
しめじ(長野) いよかん(愛媛) 豚肉(鹿児島)

今日の果物は、いよかんです。
愛媛県での栽培が盛んで、愛媛県のあたりを「伊予の国」と
呼んでいたことから「伊予柑」と名づけられました。

令和6年1月30日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・みそきしめん
・ごま和え
・鬼まんじゅう
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
大根(神奈川) にんじん(埼玉)
ねぎ(栃木) キャベツ(愛知) さつまいも(千葉)
小松菜(東京) 豚肉(岩手)

学校給食週間5日目です。
最終日の献立は、愛知県の郷土料理です。

愛知県の食に欠かせないのが、八丁味噌に代表される赤味噌です。
味噌煮込みうどんや、味噌カツ、味噌おでんなどさまざまな
味噌味の料理が食べられています。

今日は八丁味噌を使ったみそきしめんと、
鬼まんじゅうを作りました。

鬼まんじゅうは、小麦粉とさつまいもで作る蒸しパンのような料理です。
角切りのさつまいもがたっぷり入っていて、ごつごつした見た目が
鬼の角のように見えることから、「鬼まんじゅう」と名付けられた
と言われています。

令和6年1月29日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・目鯛のおろしポン酢がけ
・かぶのゆかり和え
・豚汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
フルーツレモン(東京・八丈島) 目鯛(東京・八丈島)
大根(神奈川) きゅうり(宮崎) かぶ(千葉)
にんじん(千葉) ごぼう(青森) 里芋(埼玉)
ねぎ(栃木) しょうが(高知) えのき(長野)
豚肉(岩手)

全国学校給食週間4日目です。
今日は現代の献立として、地産地消献立です。
東京都八丈島産のフルーツレモンと目鯛を使い、
目鯛のおろしポン酢がけを作りました。

令和6年1月26日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・カレーライス
・即席漬け
・みかん(品種:はるか)
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
はるか(熊本) 豚肉(岩手) にんにく(青森)
しょうが(高知) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
じゃがいも(鹿児島) きゅうり(宮崎)
キャベツ(愛知)

学校給食週間3日目です。
昭和51年ごろから米飯給食が始まり、
献立の幅が一気に広がりました。
カレーライスなどの米飯献立が人気だったそうです。

今日の給食はカレーライスです。
カレーライスは今も昔も給食の人気メニューです。

令和6年1月25日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・スパゲティミートソース
・ポテトのチーズ焼き
・コールスローサラダ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) しょうが(高知)
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) じゃがいも(長崎)
パセリ(静岡) キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎)
セロリ(静岡) たまねぎ(北海道)

学校給食週間2日目です。
山形県で始まった給食は日本全国に広まっていきますが、
戦争により一時中断されました。

そして戦後再び食糧難に苦しむ子どもたちの成長を助けるために
学校給食が再開されます。再開直後は脱脂粉乳のミルクとみそ汁のみ
でしたが、小麦粉が供給されるようになると、パンが提供される
ようになりました。

当時は米が不足していたこと、また米を炊く設備が給食室に
なかったことから、どんなおかずでも主食はパンだったそうです。

そんななか、パンにかわる主食としてソフト麺が開発されました。
あんかけやカレー、ミートソースなどをかけて食べたそうです。
今日の給食は、ソフト麺の給食をイメージした
ミートソーススパゲティです。

令和6年1月24日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・鮭の塩焼き
・おひたし
・芋煮
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんじん(千葉) もやし(栃木)
さといも(埼玉) ごぼう(青森)
まいたけ(群馬) ねぎ(栃木)
豚肉(鹿児島) 鮭(北海道)

毎年1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
今日は日本の学校給食がどのようにして始まったのか
動画でお話をしました。

今日の献立は、給食が始まったころの献立
おにぎり、焼き鮭、漬物をイメージしました。
また給食発祥の地、山形県の郷土料理「芋煮」を
組み合わせました。

令和6年1月23日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・たらの野菜あんかけ
・里芋のみそ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
白菜(群馬) もやし(栃木) 里芋(埼玉)
大根(神奈川) えのき(長野) 小松菜(東京)
豚肉(岩手) たら(アメリカ)

鱈は、雪が降る頃に美味しくなることから
魚へんに雪と書くようになったと言われています。

今日は旬のたらを揚げて
その上に野菜あんをかけました。

令和6年1月20日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・高野豆腐のそぼろ丼
・糸寒天のごま酢和え
・豆乳のみそ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
しょうが(高知) にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道)
いんげん(鹿児島) もやし(栃木) きゅうり(埼玉)
里芋(愛媛) 大根(千葉) 長ネギ(埼玉)
鶏肉(鹿児島)

今日は、「大寒」です。
大寒は1年の中で最も寒い頃とされており、
大寒を過ぎると、暦の上では春に向かっていきます。

今日の放送では、冬の寒さを利用して作られる
凍り豆腐や寒天、味噌、醤油、お酒などの
食品についてお話をしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31