ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

令和元年 5月 15日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・海鮮やきそば
・中華風野菜
・ワンタンスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(徳島)
たけのこ(福岡) たまねぎ(北海道) キャベツ(神奈川)
ちんげんさい(茨城) きゅうり(埼玉) 大根(千葉)
もやし(栃木) 白菜(茨城) 長ねぎ(埼玉)
にら(茨城) えび(マレーシア) いか(青森)
うずら卵(愛知) 豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島)

☆旬の食材 にら
にらはスッと長くのびた濃い緑色の野菜で、
とても強く栽培がしやすいです。
春に出てきた葉を根もと近くから刈り取っても、
その後からまた次の新しい葉が伸びてきます。
そうして年に3回くらいは収穫ができるそうです。
また、にらの香りはたまねぎやにんにくと同じ成分で、
疲労回復や消化を助ける作用があります。
この強い香りは動物たちから食べたれないための
武器となっているそうです。

令和元年 5月 14日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・山菜おこわ
・いかのしょうが焼き
・ごま和え
・かぶの味噌汁
・オレンジ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
たけのこ(福岡) にんじん(徳島) しょうが(高知)
ほうれんそう(千葉) キャベツ(神奈川) にんじん(徳島)
かぶ(千葉) 小松菜(埼玉) えのき(新潟) 長ねぎ(埼玉)
オレンジ〈セミノール〉(和歌山) いか(青森) 鶏肉(鹿児島)
ぜんまい(四国) わらび(秋田) はちみつ(アルゼンチン)

☆山菜のおはなし
 ハウス栽培で1年を通して収穫できる野菜が多い中、
木々が芽吹く時期しか味わえない山菜は
季節を感じさせてくれる貴重な食材のひとつです。
ふきやふきのとう、たけのこ、よもぎも山菜の仲間です。
今日は山菜の中のぜんまいとわらび、たけのこを使って
おこわを炊きました。ぜんまいとわらびは見た目がよく似ていて
渦を巻いています。しかし、ぜんまいは茶色く水気の多いところに生え、
わらびは緑色で日当たりのよいところに生えるそうです。

令和元年 5月 13日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・あしたばコロッケパン
・茎わかめのサラダ
・ミネストローネ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) たまねぎ(北海道) じゃがいも(鹿児島)
あしたば(三宅島) きゅうり(埼玉) もやし(栃木)
長ねぎ(埼玉) にんにく(青森) セロリ(茨城)
にんじん(徳島) パセリ(長野) じゃこ(広島)
コーン(北海道) 大豆(北海道) くきわかめ(三陸)
切干大根(宮崎) ホールトマト(愛知)

☆旬の食材 あしたば
あしたばはさわやかな香りとほろ苦さをもつ
セリ科の野草です。今日葉っぱを摘んでも、
明日には新しい葉っぱが出るということから
「明日葉」と名前がつくほど、生命力が強いそうです。
温暖な気候を好み、伊豆諸島の大島や八丈島の
特産野菜としても有名です。
今日はじゃがいもに刻んだあしたばを混ぜて
コロッケにしました。

昨年作ったときは衣に混ぜたのですが、
今年はやや改良し、じゃがいもに混ぜてみました。
1年生は初めてのセルフコロッケパンだったので
パンを開いてコロッケを挟むよと教えて回りました!

令和元年 5月 10日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・アジフライ
・ゆで野菜レモン醤油かけ
・具だくさんの味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) あじ(鳥取) こんにゃく(群馬)
キャベツ(神奈川) にんじん(徳島) きゅうり(埼玉)
レモン(広島) ごぼう(青森) 大根(神奈川)
じゃがいも(鹿児島) しめじ(長野) 長ねぎ(埼玉)
小松菜(埼玉)

☆旬の食材 鯵
 鯵は、「味が良い(おいしい)」ので
「鯵」と名づけられました。
日本各地で1年を通して水揚げされますが
今の時期が一番脂がのっていておいしいそうです。
鯵は青魚に分類され、青魚に含まれる脂は
血液をサラサラにする効果があります。
また、鯵はクラゲと仲良しです。
クラゲが集めたプランクトン(水中に漂っている
小さな生き物)を食べたり、
クラゲを隠れ家にしながら成長していきます。

令和元年 5月 9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・のりとあさりの佃煮
・千草焼き
・五目きんぴら
・豆腐の味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) 豚肉(鹿児島) あさり(熊本)
たまご(青森) こんにゃく(群馬) わかめ(北海道)
大豆(北海道) にんじん(徳島) 長ねぎ(埼玉)
ごぼう(青森) いんげん(沖縄) えのき(新潟)
たまねぎ(北海道)

☆佃煮のおはなし
佃煮は江戸の佃島(現在の東京都中央区)で生まれました。
佃島の漁師さんは天気が悪いときの食料や
漁に出ているときの食事とするため、小魚や貝類を
砂糖や醤油で煮詰めて保存食としていました。
その後保存性の高さから江戸庶民に広まり、
江戸に集まった武士が江戸の名物として
各地に持ち帰ったため全国に広まったとされています。
今でも東京都の郷土料理として親しまれています。

給食の卵焼きはまず具材を炒めて卵液も釜で合わせます。
そして多少火を通した後、重さを量りながら鉄板に流し入れ、
オーブンで焼いています。

令和元年 5月 8日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・チキンカレーライス
・イタリアンサラダ
・パイナップル
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
パイナップル〈スナックパイン〉(沖縄) 鶏肉(鹿児島)
にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島) じゃがいも(鹿児島) きゅうり(埼玉)
キャベツ(神奈川) 赤ピーマン(岡山) 黄ピーマン(茨城)
レモン(広島)

☆旬の食材 パイナップル
 今日のパイナップルはスナックパインという品種です。
ボゴールパインとも呼ばれ、台湾が発祥だと言われています。
日本では沖縄県を中心に栽培されていて、
沖縄県石垣島ではこのスナックパインを皮切りに
様々なパイナップルが続々と旬を迎えます。
サイズは少し小さめで、酸味が少ないことが特徴です。
皮の節目から手でちぎって、一口ずつ食べられます。

令和元年 5月 7日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・中華ちまき
・ナムル
・春雨スープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
たけのこ(福岡) にんじん(徳島) もやし(栃木)
にら(栃木) にんにく(青森) 長ねぎ(埼玉)
小松菜(埼玉) 鶏肉(鹿児島) 干しえび(台湾)

☆今日は端午の節句献立です
 大型連休が明け、令和時代の給食が始まりました!
運動会の練習も本格的に始まるので
疲れを残さないよう体調管理に気をつけましょう。
さて、5月5日は端午の節句、こどもの日でした。
2000年以上前の中国で悪さをする龍が
苦手とする葉っぱでもち米を包み、
5色の糸で縛ったものがちまきの始まりだと
いわれています。この5色は赤、黄、青、
白、黒でこいのぼりの色にも反映されています。
こいのぼりは男の子の健やかな成長を願って
飾られます。

平成31年 4月 26日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・たけのこごはん
・鶏肉の塩麹焼き
・土佐漬け
・具だくさんの味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鳥取) 豚肉(千葉) こんにゃく(群馬)
たけのこ(千葉) いんげん(沖縄) キャベツ(神奈川)
人参(徳島) しょうが(熊本) ごぼう(鹿児島)
レモン(三重) 大根(千葉) じゃがいも(鹿児島)
しめじ(長野) 長ねぎ(千葉) 小松菜(茨城)

☆旬の食材 たけのこ
 春、草木が芽を出してぐんぐん伸びるこの時期の
野菜は、強い生命力を秘めているといわれています。
中でもたけのこは春野菜を代表する食材で、
季節感を大事にする和食には欠かせない存在です。
たけのこはチロシンというたんぱく質が
おいしさのもとになっていて、この栄養素が
野菜に含まれているのはとても珍しいことです。
また、皮にはたけのこが動物たちに食べられないように
守る役割があります。背が伸びるにつれて一枚一枚
自然とはがれ落ち、すべて落ちると竹になります。

平成31年 4月 25日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・いかのかりん揚げ
・ごま和え
・ひじきの和風スープ
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鳥取) しょうが(熊本) にんにく(青森)
小松菜(埼玉) キャベツ(愛知) にんじん(徳島)
大根(千葉) たまねぎ(北海道) いか(青森)
ひじき(長崎) 鰹節(鹿児島) みかん〈南津海〉(愛媛)

☆いかのおはなし
 いかは貝の仲間でたくさんの種類があり、世界で500種類、
日本の近くの海だけでも100種類以上のいかがいます。
胴体から生えているのは足ではなく腕で、
血液は青いそうです。そしていかは泳ぐのがとても速く、
活発に泳ぎ続けるために心臓が3つあります。
大昔のいかには殻がありましたが、速く泳げるように
進化を続け、今の姿になったそうです。
また、いかの表の皮は海中ではほとんどが半透明ですが、
水揚げされると赤くなるものが多く、その後鮮度が
落ちてきて白く濁ってきます。

平成31年 4月 24日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・けんちんうどん
・小松菜サラダ
・よもぎ団子
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
こんにゃく(群馬) 鶏肉(鳥取) うずら卵(愛知)
コーン(北海道) よもぎ(山形) にんじん(徳島)
ごぼう(青森、長崎) しめじ(長野) 大根(千葉)
さといも(埼玉) 小松菜(埼玉) 長ねぎ(千葉)
しょうが(熊本) キャベツ(愛知) もやし(栃木)
きゅうり(群馬) たまねぎ(北海道) レモン(三重)

☆旬の食材 よもぎ
 よもぎは春を過ぎると葉がかたくなりアクも強くなります。
そのため、草餅などは3〜5月に芽吹くやわらかい若葉を
使います。一方、夏や秋のよもぎはかたくアクも強くなりますが、
薬としての効果は高くなります。
よもぎは食物繊維がほうれんそうの約10倍も
含まれていて、おなかの中をきれいにしてくれます。
漢方薬にも使われるそうです。
今日はお団子にしていただきました。

平成31年 4月 23日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・わかめごはん
・春野菜の煮物
・豚汁
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) にんじん(徳島) たけのこ(千葉)
たまねぎ(北海道) ふき(愛知) いんげん(千葉)
ごぼう(青森) 大根(千葉) じゃがいも(鹿児島)
小松菜(茨城) 長ねぎ(千葉) さつまあげ(八丈島)
こんにゃく(群馬) みかん〈デコポン〉(熊本)

☆春を味わう献立
 春野菜は香りが良いこととほのかな苦味があることが
特徴です。自分の身を守り、寒い冬を乗り切るために
苦くなるそうです。私たち人間も、体にエネルギーなどを
溜めて冬を越します。
そして春になり暖かくなると体も変化し、
春野菜を食べることによって体の中で
いらなくなったものを排出します。
また、和食の世界には「春の皿には苦味を盛れ」という
ことわざもあります。
今日の煮物には、ふきやたけのこを入れたので、
給食時間にはふきを持って各クラスを巡りました!
「セロリみたい!」「トトロの傘みたい!」と
各々感想を言ってくれました。

平成31年 4月 22日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ガーリックトースト
・はちみつきなこサンド
・アメリカンサラダ
・ABCスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) パセリ(静岡) キャベツ(愛知)
にんじん(徳島) きゅうり(群馬) アスパラガス(栃木)
たまねぎ(北海道) じゃがいも(鹿児島) 
豚肉(鹿児島) はちみつ(アルゼンチン) コーン(北海道)

☆旬の食材 アスパラガス
 今日のサラダには今が旬のアスパラガスが入っています。
アスパラガスには2回旬があり、春と夏においしい時期が
きます。
ヨーロッパでは、春を告げる野菜として重宝されています。
日本でいう、「たけのこ」のような野菜のようです。
春のアスパラガスは根元まで柔らかいと言われていて
みずみずしく大地の栄養をたっぷり蓄えています。
また、育てるときに日光に当てると緑色のアスパラガスになり、
日光に当てないと白いアスパラガスになります。
日本では、グリーンアスパラが一般的ですが、
ヨーロッパではホワイトアスパラを中心に栽培されているそうです。

平成31年 4月 19日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・深川飯
・焼きししゃも
・おひたし
・ちゃんこ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) しょうが(高知) みつば(埼玉)
小松菜(東京) にんじん(徳島) もやし(神奈川)
たまねぎ(北海道) 白菜(茨城) 大根(千葉)
長ねぎ(千葉) にら(千葉) あさり(熊本)
ししゃも(北欧) たまご(青森) 切干大根(宮崎)

☆郷土料理で日本旅行〜東京都〜
 毎月19日は食育の日です。この日に合わせて
日本の郷土料理や世界の料理などを紹介していきます。
今日は東京都の郷土料理の献立です。
深川飯は昔江東区の漁師さんたちが考えた
あさりを使ったごはんです。ちゃんこ汁は墨田区に
大相撲の施設「両国国技館」があることから
お相撲さんが作る料理ちゃんこ鍋にちなみ考えました。

平成31年 4月 18日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・シーチキンライス
・ポテトのチーズ焼き
・野菜たっぷりスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) にんじん(徳島) 小松菜(埼玉)
たまねぎ(北海道) セロリ(静岡) キャベツ(神奈川)
じゃがいも(鹿児島) パセリ(静岡)
コーン(北海道) マッシュルーム(岡山)
白いんげん豆(北海道) ホールトマト(愛知)

☆新じゃがいものおはなし
 新じゃがいもは普通のじゃがいもよりも
少し早く収穫され、熟成せずに出荷されるものを
いいます。熟成していないので水分量が多く、
皮が薄いのが特徴です。
じゃがいもの収穫は春に鹿児島県から始まり、
6月ごろには関東地方、9月ごろに北海道で
ピークを迎えます。
また、育てる地域によって品種も異なるので、
ホクホク、しっとり、甘い、など食感や味の違いも
楽しめます。

平成31年 4月 17日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ビビンバ
・中華風野菜
・わかめスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
しょうが(高知) たけのこ(熊本) もやし(神奈川)
小松菜(埼玉) にんじん(徳島) きゅうり(埼玉)
大根(千葉) 長ねぎ(千葉) ちんげんさい(茨城)
豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島) わかめ(北海道)
ぜんまい(秋田)

☆ビビンバのおはなし
 ビビンバは韓国料理の混ぜご飯です。
韓国語では「ビビンパ」と発音されますが
日本では発音のしやすさから
「ビビンバ」という方が馴染んでいるようです。
「ビビン」は「混ぜる」、「パ」は「ごはん」という
意味で、年末に残った食べ物を混ぜて食べたのが
はじまりだという説があります。
また、春は芽吹きの季節で、山菜がおいしい時期です。
今日のビビンバにはぜんまいという山菜が入っています。

平成31年 4月 16日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・のりとあさりの佃煮
・鮭の香り醤油焼き
・野菜のゆかり和え
・キャベツの味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
あさり(熊本) 鮭(北海道) きゅうり(埼玉)
かぶ(千葉) 大根(千葉) にんじん(徳島)
キャベツ(神奈川) えのき(新潟)

☆旬の食材 春キャベツ
 よく見かけるキャベツは葉が分厚く、巻き方がかたく、
ずっしりと重いのが特徴です。一方この時期に出回る
春キャベツは巻き方が緩く、やわらかい、軽いのが
特徴です。1年中目にするキャベツでも季節によって
食感や味が変化することを感じてみてください。
給食では生で出すことはできませんが、
手でちぎって生のまま食べるのがオススメです!


平成31年 4月 15日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・スパゲティーミートソース
・ポテトのフレンチサラダ
・パイナップル
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) パイナップル〈ピーチパイン〉(沖縄)
にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島) セロリ(静岡) パセリ(静岡)
じゃがいも(鹿児島) きゅうり(群馬)
アスパラガス(秋田) マッシュルーム(岡山)
大豆(北海道) コーン(北海道) 

☆旬の食材 ピーチパイン
 今日のパイナップルはピーチパインという品種で、
20年ほど前に沖縄県で生まれた新しいパイナップルです。
桃のような甘い香りがすることから「ピーチパイン」と呼ばれています。
また果肉が白いため「ミルクパイン」という別名もあります。
生産量がとても少なく、出荷時期も短い珍しい品種です。

平成31年 4月 12日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ポークカレーライス
・野菜ピクルス
・フルーツヨーグルト
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) にんじん(徳島) にんにく(青森)
しょうが(高知) たまねぎ(北海道)
じゃがいも(鹿児島) キャベツ(神奈川)
きゅうり(群馬) 

☆1年生の給食がはじまりました!
 記念すべき初日は大岡山小特製カレーライスでした。
ルウから丁寧に手作りし、その日によってスパイスの量など
調節しています。
今日も朝から校内はカレーのいい香りで満たされていて
「今日カレーだね!」と子どもたち、教員から声をかけられました!

平成31年 4月 11日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・鰆のふき味噌焼き
・野菜のごま酢かけ
・のっぺい汁
※献立表記載のかきたま汁は間違いです。すみません。
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
さわら(鳥取) こんにゃく(群馬) 鶏肉(鹿児島)
みかん〈木なり清見〉(和歌山) しょうが(高知)
ふきのとう(秋田) もやし(神奈川)
小松菜(埼玉) にんじん(徳島) 大根(千葉)
ごぼう(青森) さといも(愛知) 長ねぎ(千葉)

☆旬の食材 鰆、ふきのとう
 鰆は成長に伴って呼び名が変わる出世魚で、
サゴシ→ヤナギ→サワラと変化します。
また、魚偏に春と書いて鰆と読むことから
春においしい食材であることがわかります。
ふきのとうは山菜の一種で、つぼみの部分を食べます。
雪解けとともに芽を出すので地域によって収穫時期が
異なります。今日は秋田県のふきのとうが届きました!

平成31年 4月 10日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・鶏ごぼうピラフ
・ミモザサラダ
・ひよこ豆スープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
ごぼう(青森) たまねぎ(北海道) きゅうり(群馬)
キャベツ(神奈川) にんじん(徳島) パセリ(静岡)
コーン(北海道) ひよこ豆(アメリカ) たまご(青森)
鶏肉(鹿児島) 豚肉(鹿児島) 

☆ミモザサラダのおはなし
 ミモザとは、3〜4月に咲く花の名前で
黄色いポンポンのようなかわいらしい花です。
フランスではミモザ祭というものが行われ、
ミモザの花束を投げ合い、春の訪れを祝います。
そして光と希望にあふれた1年になるよう願います。
今日のサラダは炒り卵をミモザの花に見立てて作りました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31