ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

令和2年 3月 2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・菜の花寿司
・具だくさんのすまし汁
・三色白玉
・みかん
※明日出す予定だったみかんを前倒しで出しました。
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
かんぴょう(栃木) えび(マレーシア) たまご(青森)
いちご(栃木) みかん〈天草オレンジ〉(徳島)
鶏肉(鹿児島) れんこん(千葉) なばな(千葉)
かきな(静岡) にんじん(千葉) 大根(千葉)
さといも(埼玉) 小松菜(埼玉)

☆明日は桃の節句です
 3月3日は桃の節句、ひなまつりです。
この日は女の子の健やかな成長と幸せを願います。
ひなまつりを彩る食べ物にひしもちというものがあり
桃色は「魔除け」、白は「長寿」、緑は「健やかな成長」
を意味します。
今日はそのひしもちを三食の白玉で表しました。
緑は抹茶粉末、桃色はいちごをすりつぶして色づけしています。
また、今日で今年度の給食が終わります。
ちらし寿司には卒業のお祝いの気持ちも込めました。
チーフが急遽汁物からにんじんを少しもらい、
星形に型抜きをしよう!と提案してくれました。

今年度も本校の給食にご理解、ご協力をいただきありがとうございました!

令和2年 2月 28日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・ししゃものごま焼き
・五色和え
・おでん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
しょうが(高知) 小松菜(東京) もやし(栃木)
にんじん(埼玉) だいこん(神奈川) じゃがいも(鹿児島)
ししゃも(北欧) こんにゃく(群馬) さつまあげ(八丈島)
コーン(北海道) うずら卵(愛知)

☆おでんのおはなし
 おでんは江戸時代に醤油づくりが盛んになり
作られるようになった煮物の一種で
「田楽」から派生したと言われています。
だしや醤油、具材など日本全国・各地域で様々です。
例えば、東北や関東のだしは昆布と削り節ですが、
北陸や関西では昆布、中国・四国地方では煮干しや
飛魚が使われます。また、関東で人気の具材ちくわぶは
関東以外の人には馴染みがないそうです。
日本各地にあるコンビニのおでんも、
地域ごとに味や具材を変えているそうです。

令和2年 2月 27日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・豆腐ハンバーグ和風ソース
・野菜の南蛮和え
・根菜の味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
豚肉(青森) たまご(青森) ひじき(長崎)
たまねぎ(北海道) 大根(神奈川) キャベツ(神奈川)
小松菜(東京) にんにく(青森) さといも(埼玉)
さつまいも(千葉) しょうが(高知)

☆根菜のおはなし
 根菜類は冬が旬のものが多く、体を冷やす夏野菜とは反対に
体を温めてくれます。水分が少ないことや火を通した
あたたかい料理になったものを食べることが多く、
体の内側からぽかぽかにしてくれます。
旬の食材はおいしいだけでなく、その季節や気候にも
適しているのですね。
今日の味噌汁には、にんじん、大根、さといも、
さつまいもが入っています。
隠し味にしょうがも入っているのでぽかぽか効果ばっちりです!

令和2年 2月 26日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・いがめんち
・茹で野菜レモン醤油かけ
・たらのじゃっぱ汁
・りんご
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
たら(岩手) いか(青森) たまご(青森) 
りんご〈サンふじ〉(青森) たまねぎ(北海道)
長ねぎ(埼玉) キャベツ(神奈川) にんじん(埼玉)
きゅうり(宮崎) レモン(三重) 大根(神奈川)
さといも(埼玉) はくさい(群馬)

☆郷土料理で日本旅行〜青森県〜
今日は青森県の郷土料理の紹介です。
いがめんちは弘前市周辺で食べられている
津軽地方のご当地料理です。いがめんちの「いが」は、
イカの意味です。野菜、小麦粉などを混ぜて油で揚げます。
じゃっぱ汁は、青森の冬を代表する魚・鱈と野菜などを煮込み、
塩や味噌で味付けした、青森の冬にはなくてはならない
代表的な郷土料理です。栄養価が高く、寒い冬に心身ともに
温まるということから、家庭でも人気の定番料理となっています。
りんごは「サンふじ」という品種で青森県産です。

令和2年 2月 25日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ピザドッグ
・レモンシュガーサンド
・ビーンズサラダ
・マカロニスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
金時豆(北海道) コーン(北海道) 白いんげん豆(カナダ)
ひよこ豆(アメリカ) レモン(瀬戸内) にんにく(青森)
たまねぎ(北海道) ピーマン(茨城) きゅうり(宮崎)
にんじん(埼玉) じゃがいも(鹿児島) しめじ(長野)
キャベツ(神奈川) 小松菜(東京) 鶏肉(鳥取)

☆豆のおはなし
豆類は古くから栄養のバランスを整える食材として、
世界中で大きな役割を果たしてきました。
私たち日本人にとっても馴染みの深い食材であり、
日持ちのする乾物としてさまざまな種類の豆類が利用されています。
今日のサラダには3種類の豆が入っています。
1、ひよこ豆:「ガルバンゾー」という名前で売っていることもあります。
形がひよこに似ているのでひよこ豆と呼ばれています。
2、金時豆:「赤いんげん」とも呼ばれています。
甘い煮豆のほか、西洋料理とも相性がいいです。
3、手亡(てぼう):「白いんげん」とも呼ばれています。
白餡の原料になることが多い種類です。

令和2年 2月 21日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・麻婆焼きそば
・大豆とごぼうのカリカリ揚げ
・ワンタンスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(埼玉)
たまねぎ(北海道) たけのこ(高知) 長ねぎ(埼玉)
にら(千葉) ごぼう(熊本) もやし(栃木)
キャベツ(神奈川) 小松菜(埼玉) 豚肉(青森)
鶏肉(鳥取) 大豆(北海道)

☆雲吞のおはなし
 雲呑(ワンタン)は、中国料理の一種で、
スープに浮かんでいるふわふわした食べ物をいいます。
原料は小麦粉で、中に肉や野菜で作った具材を包んだり、
給食のように、中には何も入れず皮をギュッと握ったりして
使います。
また、雲呑は「雲を呑む」と書き、ふわふわとして
雲を呑み込むような食感からその字があてられました。
中国では雲は幸運のシンボルのひとつとされ、
雲呑を食べることで幸運が訪れると言われています。

令和2年 2月 20日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ポークカレーライス
・野菜ピクルス
・オレンジゼリー
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道)
にんじん(埼玉) じゃがいも(鹿児島)
きゅうり(宮崎) キャベツ(神奈川) 豚肉(青森)
ひよこまめ(アメリカ) 

☆今日はお別れ給食の予定でしたがインフルエンザの影響で
3月3日に延期になりました。


令和2年 2月 19日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ゆかりごはん
・いかのしょうが焼き
・菜の花のごま和え
・具沢山の味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
しょうが(高知) かきな(群馬) なばな(千葉) 
キャベツ(神奈川) にんじん(埼玉) しめじ(長野)
大根(神奈川) じゃがいも(鹿児島) 長ねぎ(埼玉)
小松菜(東京) 鶏肉(鳥取) いか(青森)
こんにゃく(群馬)

☆旬の食材 菜の花
 今年度もあと少し、季節が一周巡って
春の食材が続々と旬を迎えています。
気候もだんだんと春らしくなってきましたね。
今日は旬の菜の花を使ってごま和えを作りました。
一面に広がる菜の花畑は、一足はやく
春の訪れを感じさせてくれます。
蕾のときだけを食べる期間限定の贅沢さと、
独特のほろ苦さが魅力です。
蕾には、花を咲かせるための栄養が
ぎゅっと詰まっているため、栄養満点です。

令和2年 2月 18日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・小松菜のペペロンチーノ
・ミネラルサラダ
・ポテトのチーズ焼き
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) にんじん(埼玉) たまねぎ(北海道)
小松菜(東京) しめじ(長野) もやし(栃木)
大根(神奈川) きゅうり(宮崎) じゃがいも(鹿児島)
パセリ(静岡) 豚肉(鹿児島) じゃこ(広島)
切干大根(宮崎) ひじき(長崎) くきわかめ(三陸)

☆ペペロンチーノのおはなし
 ペペロンチーノは正式には「アーリオ・オリオ・
ペペロンチーノ」といいます。
イタリア語で、アーリオはにんにく、オリオは油、
ペペロンチーノは唐辛子を意味します。
イタリアでは「絶望のパスタ」と言われることがあり、
「貧しいときでもオリーブオイルとにんにくと唐辛子さえあれば
なんとかなるパスタ」という説があるそうです。
ですがシンプルであるからこそ、料理人の腕が試される料理です。
今日の給食では野菜やベーコンを入れ、醤油を使って
ほんのり和風に味つけしました。

令和2年 2月 17日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・鮭たまごはん
・きゅうりとわかめの酢のもの
・豚汁
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) 鮭(北海道) たまご(青森)
わかめ(北海道) こんにゃく(群馬) 
みかん〈清見オレンジ〉(和歌山) 茎わかめ(三陸)
しょうが(高知) いんげん(沖縄) きゅうり(宮崎)
にんじん(埼玉) 大根(神奈川) じゃがいも(鹿児島)
小松菜(埼玉) 長ねぎ(埼玉)

☆旬の食材 こんにゃく
こんにゃくはさといもの仲間の「こんにゃくいも」
から作られます。いもは秋に収穫されるので
秋から冬にかけてがこんにゃくの旬だといわれています。
こんにゃくいもは収穫するまでに2,3年かかり、
花が咲いてしまうといもができなくなってしまうので
育てるのがとても大変な食材です。
90%以上のこんにゃくが群馬県で生産されています。

令和2年 2月 14日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・じゃこべえピラフ
・コーンシチュー
・ココアのスノーボール
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
じゃこ(広島) 鶏肉(鹿児島) にんにく(青森)
小松菜(東京) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
じゃがいも(北海道) パセリ(香川) 白いんげん豆(カナダ)
コーン(北海道) 

☆スノーボールのおはなし
スノーボールは「雪の球」という意味で
フランス語では「ブール・ド・ネージュ」といいます。
スペインのポルボロンという祝い菓子がもとに
なっているそうです。
材料に卵を使わず、ホロホロと口の中で崩れる食感が
特徴です。アーモンドの粉末を入れ、香ばしく仕上げました。
また、今日はバレンタインデーです。
日本では女性から男性へチョコレートを贈りますが、
海外では性別のきまりはなく、普段お世話になっている人へ
感謝の気持ちを伝える日となっているそうです。

令和2年 2月 13日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・鰆のふき味噌焼き
・大根とひじきの和えもの
・のっぺい汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
切干大根(宮崎) ひじき(長崎) 鶏肉(鹿児島)
しょうが(高知) ふきのとう(群馬) だいこん(神奈川)
もやし(栃木) にんじん(千葉) ごぼう(青森)
さといも(東京) 長ねぎ(埼玉) さわら(長崎)
こんにゃく(群馬) 

☆旬の食材 ふきのとう
 今日は春を感じる献立です。
ふき味噌とは、刻んだふきのとうと味噌、
砂糖などを混ぜ合わせたものです。
ふきのとうは山菜の一種で、つぼみの部分にあたります。
春先、雪解けとともに芽を出すので
地域によって収穫できる時期が大きく変わります。
てんぷらにしたり今日の献立のようにふき味噌を
魚や肉にかけたりして食べます。
大岡山小の裏庭にもふきのとうが芽生えています♪

令和2年 2月 12日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・カレーミートサンド
・こんがりキツネの和風サラダ
・ひよこ豆のスープ
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
みかん〈デコポン〉(熊本) 豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島)
にんにく(青森) セロリ(静岡) たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉) しょうが(高知) じゃがいも(北海道)
小松菜(埼玉) キャベツ(愛知) きゅうり(群馬)
レモン(広島) 白菜(茨城) ほうれんそう(千葉)
マッシュルーム(岡山) ひよこまめ(アメリカ) コーン(北海道)

☆旬の食材 ほうれんそう
 ほうれんそうは1年中お店に並んでいますが
冬が一番おいしく栄養価も高いです。
今の時期しか出回らない「ちぢみほうれんそう」という
種類があり、冬の寒さにさらす「寒締め栽培」という方法で育てます。
寒さから身を守るため葉が縮み、甘味が強いのが特徴です。
また、ほうれんそうは酸素を運ぶお手伝いをする鉄分という
栄養素がたっぷりで野菜の中でトップクラスです。
食物繊維も豊富なのでヨーロッパでは「胃腸のほうき」と呼ばれ、
便秘解消にも効果があるといわれています。

令和2年 2月 10日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・豆腐の華風丼
・中華風野菜
・春雨スープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島) えび(マレーシア)
いか(青森) しょうが(高知) にんにく(青森)
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) にら(長崎)
きゅうり(埼玉) 大根(神奈川) 長ねぎ(埼玉)
たけのこ(福岡) 小松菜(埼玉)

☆えびのおはなし
 えびは硬い殻をもつ動物の一種です。
日本では、長いひげや腰が曲がった体形から
長生きの象徴とされています。
また、赤い色はおめでたい色であることからも、
昔からお祝いの席に欠かせない存在です。
ちなみに英語での呼び方は大きさにより分けられており、
大きいものから順に lobster(ロブスター)、
prawn(プローン)、 shrimp(シュリンプ)と呼ばれます。
今日は華風煮丼にエビが入っています。

令和2年 2月 7日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・ひじき入り卵焼き
・切干大根の煮物
・おこと汁
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) たまご(青森) こんにゃく(群馬)
みかん〈ぽんかん〉(愛媛) ひじき(長崎)
切干大根(宮崎) あずき(北海道) 長ねぎ(埼玉)
小松菜(世田谷区) いんげん(沖縄) にんじん(千葉)
ごぼう(青森) 大根(神奈川) じゃがいも(北海道)
さといも(埼玉)

☆明日は「事の日」です
 12月8日と2月8日を合わせて「事八日」といいます。
それぞれの日が「事始め」と「事納め」になっていて
12月8日には、農業の1年間の締めくくりをし、新年を迎える
準備を始めます。また、2月8日にはお正月行事を終え、
農業の準備に取り掛かります。
そして「お事汁」という土からとれるものがたっぷり入った味噌汁を食べ、
健康を祈ります。
他にもこの日には、いつも使っている針に感謝する
「針供養」が行われます。折れたり曲がったりした針を豆腐や
こんにゃくに刺して神社におさめると、裁縫が上達するといわれています。
なぜ豆腐やこんにゃくに、古くなった針を刺すかというと、
一生懸命働いてきた針を柔らかいものに刺して
休んでもらうという意味があるそうです。

令和2年 2月 6日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・そぼろごはん
・野菜ののり和え
・変わりぶり大根
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
みかん〈スイートスプリング〉(熊本) ぶり(岩手)
鶏肉(鹿児島) にんじん(千葉) しょうが(高知)
いんげん(沖縄) もやし(栃木) 大根(神奈川)
長ねぎ(埼玉) 小松菜(東京) 切干大根(宮崎)
鰹節(鹿児島)

☆今日は海苔の日です
 海苔は古くから貴重な食品として食べられてきました。
その価値は高く評価され、「大宝律令」という法律によって、
年貢(税金のようなもの)の対象になりました。
そこで、その法律が決められた2月6日を
「海苔の日」とし、全国的に海苔をたくさん食べようという日に
したそうです。
海苔にはビタミンの他、ミネラルなども豊富に含まれています。
また、主なうまみ成分3種類(イノシン酸、グアニル酸、
グルタミン酸)すべて含んでいることが大きな特徴です。
このように旨みが豊富な食品は、なかなかないと言われています。

令和2年 2月 5日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ハッシュドポークライス
・れんこんチップスサラダ
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
みかん〈蔵出しみかん〉(神奈川) 豚肉(鹿児島)
コーン(北海道) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
じゃがいも(北海道) キャベツ(愛知) きゅうり(群馬)
れんこん(千葉)

☆旬の食材 れんこん
 れんこんはハスという花の地下に埋まる茎です。
泥の中に埋まっているので収穫作業は重労働になります。
実はれんこんの穴には秘密があって、
大きさや太さ、長さに関わらず、だいたい、
中心に1つの穴がありまわりに9つの穴があります。
この穴は空気を運ぶ大事な役割があり、
お正月料理などお祝いの場でれんこんが欠かせないのは
この穴から「先をよく見通すことができる」と
縁起を担ぐためです。
また、10月下旬頃が旬ですが、このあとはれんこんが
休眠状態に入るので冬の間はおいしく食べることができます。

令和2年 2月 4日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・青菜と豚肉のチャーハン
・トック入り中華スープ
・春巻
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんじん(千葉) たけのこ(福岡) 小松菜(東京)
キャベツ(愛知) 長ねぎ(埼玉) しょうが(高知)
にんにく(青森) もやし(神奈川) にら(長崎)
豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島) うずら卵(愛知)

☆今日は立春です
 まだまだ寒い日が続いていますが、太陽が出ている時間が
長くなり少しずつ春へと移り変わっていきます。
さて、中国ではかつて立春の日に「春餅(チュンピン)」
という料理を食べたと伝えられています。
「春餅」とは小麦粉で作った薄い皮に芽吹いたばかりの
春野菜や肉の細切り炒めなどを包んだもので、
春の芽吹きを喜ぶ風習でした。
残念ながらこの風習は廃れてしまいましたが、
「春餅」を油で揚げた「春巻」は人気が高く
日本でも親しまれています。

令和2年 2月 3日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・いわしの蒲焼き丼
・即席漬け
・大根の味噌汁
・きなこ福豆
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
いわし(千葉) しょうが(高知) きゅうり(群馬)
にんじん(千葉) キャベツ(愛知) 大根(神奈川)
えのき(新潟) 長ねぎ(埼玉)

☆今日は節分です
節分は「季節をわける」という意味があり、
春が始まる前日を指します。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生まれると
いわれていて、それを追い払うために鬼に豆を
ぶつける行事が行われます。
また、鰯を焼いたときの激しい煙とにおいが鬼を
追い払ってくれます。
いわしや大豆を食べて邪気を祓い、一年の健康を
願いましょう!

令和2年 1月 31日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・フィッシュバーガー
・イタリアンサラダ
・白菜の豆乳スープ
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
きゅうり(宮崎) キャベツ(愛知) 赤パプリカ(熊本)
黄パプリカ(熊本) たまねぎ(北海道) にんじん(埼玉)
じゃがいも(鹿児島) 白菜(群馬) パセリ(香川)
メルルーサ(アルゼンチン) みかん〈いよかん〉(愛媛)
レモン(瀬戸内) 白いんげん豆(北海道) コーン(北海道)

☆旬の食材 いよかん
 今日のみかんは「伊予柑」です。
ビタミンCたっぷりで、今の季節ウイルス感染や
風邪の予防にぴったりです。
愛媛県での栽培が盛んで、昔愛媛県あたりを「伊予の国」と
呼んでいたことから、「伊予柑」と名付けられました。
愛媛県では「愛媛の伊予柑、いい予感」と、試験などの
合格祈願としてPRされています。
いよかんのおいしい季節がちょうど受験シーズンに重なり、
栄養も豊富で風邪の予防にもピッタリという点でも、
がんばる受験生の強い味方ですね♪

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31