ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

平成31年 3月 5日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・五目うどん
・こんがりきつねの和風サラダ
・青のりポテト
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) コーン(北海道) あおのり(愛知)
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) しめじ(長野)
小松菜(東京) キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎)
レモン(広島) じゃがいも(鹿児島)

☆うどんのおはなし
 うどんは、小麦粉に塩と水を加えて練り、
切った麺です。
塩が入ることでうどん独特のシコシコ、つるつるとした
食感が生み出されます。
「手打ちうどん」と「手延べうどん」の違いを知っていますか?
麺棒で平たくのばして折りたたみ、太さをそろえて切るのが手打ちうどん、
紐のように細く伸ばし、長さをそろえて切るのが手延べうどんです。
うどんで有名なところといえば香川県ですが
その他埼玉や群馬、長崎などでもうどん文化が栄えているようです。
小麦の栽培が盛んな地域で、米の代わりのエネルギー源として
親しまれ、発展しています。
また、サラダのきつねとは、油揚げのことです。

平成31年 3月 4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ガーリックトースト
・きなこ揚げパン
・イタリアンサラダ
・ミネストローネ
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) ひよこまめ(アメリカ) コーン(北海道)
みかん〈せとか〉(愛媛) にんにく(青森) パセリ(静岡)
きゅうり(宮崎) キャベツ(愛知) 赤パプリカ(岡山)
黄パプリカ(岡山) レモン(広島) たまねぎ(北海道)
セロリ(愛知) にんじん(千葉) じゃがいも(鹿児島)

☆3月は6年生からのリクエスト献立月間です!
 卒業を間近にひかえた6年生に、大岡山小の給食を
ふりかえり、もう一度食べたい献立をリクエストして
もらいました!思い出の給食になるよう
より一層心をこめてお届けします。
今の学級で食べる給食は今日を入れてあと13回です。
クラスの友達や担任の先生と素敵な給食時間を
過ごしてほしいです。

揚げパンを油でギトギトにならないよう揚げるのは
技術が必要です。今日も調理員さんの上手な揚げ具合で
おいしく仕上げることができました。

平成31年 3月 1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・菜の花寿司
・すまし汁
・三色白玉
・牛乳

☆食材の産地紹介
かんぴょう(栃木) えび(マレーシア) たまご(青森)
いちご〈とちおとめ〉(栃木) れんこん(徳島)
なばな(香川) かきな(三重) 小松菜(埼玉)

☆今日は桃の節句献立です
 3月3日は桃の節句、ひなまつりです。
この日は女の子の健やかな成長と幸せを願います。
ひなまつりを彩る食べ物にひしもちというものがあり
桃色は「魔除け」、白は「長寿」、緑は「健やかな成長」
を意味します。下から、緑、白、桃色と重なっており、
「雪の下に新芽が芽吹き、桃の花が咲いている風景」
を表しています。
今日はそのひしもちを三食の白玉で表しました。
緑は抹茶粉末、桃色はいちごをすりつぶして色づけしています。

平成31年 2月 28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・豆腐ハンバーグ和風ソース
・野菜のごま酢かけ
・根菜の味噌汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
ひじき(長崎) たまご(青森) 豚肉(東京)
たまねぎ(北海道) 大根(神奈川) もやし(栃木)
小松菜(茨城) にんじん(埼玉) さつまいも(千葉)
れんこん(茨城) しょうが(熊本) 

☆根菜のおはなし
 根菜類は冬が旬のものが多く、体を冷やす夏野菜とは反対に
体を温めてくれます。水分が少ないことや火を通した
あたたかい料理になったものを食べることが多く、
体の内側からぽかぽかにしてくれます。
旬の食材はおいしいだけでなく、その季節や気候にも
適しているのですね。
今日の味噌汁には、にんじん、大根、さといも、
さつまいも、れんこんが入っています。
隠し味にしょうがも入っているのでぽかぽか効果ばっちりです!

平成31年 2月 27日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・じゃこべえピラフ
・野菜ピクルス
・あすかチャウダー
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鳥取) にんにく(青森) 小松菜(埼玉)
きゅうり(宮崎) にんじん(埼玉) キャベツ(愛知)
たまねぎ(北海道) じゃがいも(鹿児島)
はくさい(群馬) ほうれんそう(東京) じゃこ(広島) 
コーン(北海道) 白いんげん豆(北海道)

☆旬の食材 ほうれんそう
 ほうれんそうは1年中お店に並んでいますが
冬が一番おいしく栄養価も高いです。
今の時期しか出回らない「ちぢみほうれんそう」という
種類があり、冬の寒さにさらす「寒締め栽培」という方法で育てます。
寒さから身を守るため葉が縮み、甘味が強いのが特徴です。
また、ほうれんそうは鉄分という酸素を運ぶお手伝いをする
栄養素がたっぷりで野菜の中でトップクラスです。
食物繊維も豊富なのでヨーロッパでは「胃腸のほうき」と呼ばれ、
便秘解消にも効果があるといわれています。

平成31年 2月 26日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・魚のおろしポン酢かけ
・千草和え
・大根の味噌汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
大根(神奈川) 小松菜(埼玉) もやし(栃木)
にんじん(埼玉) 長ねぎ(千葉)
フルーツレモン(八丈島) さわら(韓国)
しらたき(群馬) みかん〈せとか〉(愛媛)
切干大根(宮崎)

☆八丈島の食材 フルーツレモン
 15日に出たムロアジのメンチカツに引き続き、
今日も八丈島の食材の紹介です。
魚にかかっているおろしポン酢には八丈フルーツレモンを
たっぷり使いました。このレモンは皮の苦みがないので、
実も皮もまるごと使っています。大きさは普通のレモンの
2〜3倍で、完熟するとオレンジ色になります。
栽培地の八丈島産と小笠原産ではタイプが異なり、
八丈島では木の上で完熟させた果皮の黄色いもの、
小笠原では果皮が緑色のものを出荷しているそうです。

平成31年 2月 25日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ちゃんこうどん
・いももち
・五色和え
・牛乳

☆食材の産地紹介
にんじん(埼玉) 大根(神奈川) 白菜(群馬)
長ねぎ(千葉) 小松菜(埼玉) じゃがいも(鹿児島)
もやし(栃木) いか(青森) 鶏肉(鳥取) 
うずら(愛知) コーン(北海道)

☆ちゃんこのおはなし
ちゃんこと聞くと一般的には
「いろいろ入っている鍋」というイメージですが、
相撲界ではお相撲さんが作る料理は
すべて「ちゃんこ」というそうです。
勝負の世界で生きるお相撲さんたちの毎日の料理なので、
縁起をかついでおり、使ってはならない食材があります。
それは、豚や牛です。4本足で立つ姿は相撲では
手をついた負けの姿勢といわれ、縁起が悪いとされ、
使わないそうです。今日の給食でも鶏肉を使って作りました。

平成31年 2月 22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ポークカレーライス
・パリパリサラダ
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) しょうが(熊本) たまねぎ(北海道)
にんじん(埼玉) じゃがいも(鹿児島) きゅうり(宮崎)
キャベツ(愛知) もやし(栃木) みかん〈越冬みかん〉(和歌山)
ひよこ豆(アメリカ) 豚肉(東京)

☆お別れ給食を行いました
 今日は6年生を送る会に引き続きなかよし班で
お別れ給食を行いました。
全員が同じものを食べられるよう
アレルゲンフリーでカレーを作りました。
また、この時期温州みかんなどの食べやすく
手ごろな大きさのみかんは旬を過ぎていますが、
越冬みかんという品種を入手することができました。
越冬みかんは園地に屋根をかけ、樹上で年を越してから
収穫したみかんです。完熟で甘く、皮もやわらかく
食べやすかったです。

平成31年 2月 21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・魚のふき味噌焼き
・きゅうりとわかめの酢の物
・のっぺい汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鳥取) たい(愛媛) わかめ(北海道)
じゃこ(広島) こんにゃく(群馬) しょうが(熊本)
ふきのとう(北海道) 大根(神奈川) にんじん(千葉)
さといも(埼玉) 長ねぎ(千葉) くきわかめ(三陸)

☆旬の食材 ふきのとう
 今日は春を感じる献立です。
ふき味噌とは、刻んだふきのとうと味噌、
砂糖などを混ぜ合わせたものです。
ふきのとうは山菜の一種で、つぼみの部分にあたります。
春先、雪解けとともに芽を出すので
地域によって収穫できる時期が大きく変わります。
てんぷらにしたり今日の献立のようにふき味噌を
魚や肉にかけたりして食べます。
実は大岡山小学校の裏庭にもふきのとうが生えています。
いくつか見つけたので、2.3年生に配りました。

平成31年 2月 20日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・麻婆やきそば
・大豆とごぼうのカリカリ揚げ
・ワンタンスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(青森、鹿児島) 鶏肉(鳥取) しょうが(熊本)
にんにく(青森) たまねぎ(北海道) たけのこ(高知)
長ねぎ(千葉) にら(栃木) ごぼう(鹿児島)
にんじん(埼玉) もやし(栃木) 白菜(群馬)
大豆(北海道)

☆旬の食材 ごぼう
 日本ではいろいろな料理においてお馴染みのごぼうですが
実はごぼうを野菜として食べるのは日本や韓国など
ごく一部の国だけだそうです。
そのため昔は「日本人は木の根っこを食べている」と
驚かれたそうです。しかし、最近になり、独特の香りや
歯ごたえがフランス料理などにも生かされ始めています。
また、ごぼうにはおなかの掃除をしてくれる食物繊維が
たっぷりで、野菜の中でも飛び抜けて多いです。
皮にもたっぷり含まれているので、むかずにたわしで
こすり洗いするのがおすすめです。

平成31年 2月 19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・油麩丼
・ししゃものごま焼き
・おくずかけ
・いちご
・牛乳

☆食材の産地紹介
にんじん(埼玉) たまねぎ(北海道) 長ねぎ(千葉)
小松菜(宮城) しょうが(熊本) ごぼう(鹿児島)
さといも(埼玉) いんげん(沖縄)
いちご〈紅ほっぺ〉(静岡) こんにゃく(群馬)
たまご(青森) ししゃも(北欧)

☆郷土料理で日本旅行〜宮城県〜
 今日の献立は宮城県の郷土料理の紹介です。
油麩は宮城県北部の登米地方に昔から伝わる食材です。
丼料理にしていただきます。
おくずかけはとろみがある醤油味の汁で、
県の特産品である温麺(うーめん)や野菜、豆麩などを入れて
煮込んだものです。各家庭でアレンジされ、
「おふくろの味」として親しまれています。
また、宮城県はいちごの生産が盛んで
オリジナルの品種もあるそうです。

平成31年 2月 18日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・わかめごはん
・いかのねぎ塩焼き
・菜の花のごま和え
・豚汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) しょうが(熊本) 長ねぎ(千葉)
かき菜(福岡) にんじん(埼玉) ごぼう(鹿児島)
大根(神奈川) じゃがいも(長崎) 小松菜(埼玉)
豚肉(鹿児島) いか(青森) こんにゃく(群馬)
みかん〈でこぽん〉(熊本)

☆旬の食材 菜の花
 今年度もあと少し、季節が一周巡って
春の食材が続々と旬を迎えています。
気候もだんだんと春らしくなってきましたね。
今日は旬の菜の花を使ってごま和えをお届けです。
一面に広がる菜の花畑は、一足はやく
春の訪れを感じさせてくれます。
蕾のときだけを食べる期間限定の贅沢さと、
独特のほろ苦さが魅力です。
蕾には、花を咲かせるための栄養が
ぎゅっと詰まっているため、栄養満点です。

今年は暖かくなるのが早く、
もう花が咲いてきているようです…。

平成31年 2月 15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・ムロアジのメンチカツ
・ゆで野菜のレモン醤油かけ
・具だくさんの味噌汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
むろあじ(八丈島) たまご(青森) こんにゃく(群馬)
みかん〈はるみ〉(和歌山) 鶏肉(鹿児島)
ひじき(長崎) たまねぎ(北海道) にんにく(青森)
キャベツ(愛知) にんじん(千葉)きゅうり(宮崎)
レモン(広島) ごぼう(青森) 大根(神奈川)
じゃがいも(北海道) 長ねぎ(千葉) 小松菜(東京)

☆浜の母さんと語ろう会〜八丈島漁協女性部出前授業〜
 今日は4年生社会科の一環で八丈島から
漁業に携わる方々をお招きしました!
それに合わせて今日の給食は八丈島のムロアジを使った
メンチカツにしました。
他にも、大岡山小の給食ではさつまあげやとびうおも
八丈島からの食材を使っています。
また、26日にも八丈島産メダイとフルーツレモンを
使ったメニューが出るのでお楽しみに♪

平成31年 2月 14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・シーフードクリームスパゲティー
・コールスローサラダ
・ココアのスノーボール
・牛乳

☆食材の産地紹介
コーン(北海道) いか(青森) えび(マレーシア)
にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉) 小松菜(埼玉) きゃべつ(愛知)
きゅうり(千葉) セロリ(静岡) 

☆スノーボールのおはなし
スノーボールは「雪の球」という意味で
フランス語では「ブール・ド・ネージュ」といいます。
スペインのポルボロンという祝い菓子がもとに
なっているそうです。
材料に卵を使わず、ホロホロと口の中で崩れる食感が
特徴です。アーモンドの粉末を入れ、香ばしく仕上げました。
また、今日はバレンタインデーです。
日本では女性から男性へチョコレートを贈りますが、
海外では性別のきまりはなく、普段お世話になっている人へ
感謝の気持ちを伝える日となっているそうです。

平成31年 2月 13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・中華まん
・海藻サラダ
・中華風コーンスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
わかめ(北海道) たまご(青森) 豚肉(鹿児島)
鶏肉(鹿児島) 長ねぎ(埼玉) たけのこ(福岡)
しょうが(高知) きゅうり(宮崎) もやし(栃木)
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) しめじ(長野)
小松菜(埼玉) コーン(北海道) 

☆中華まんのおはなし
今日は給食室特製の中華まんです!
中国の有名な歴史本、「三国志」に中華まんの始まりが
書かれています。昔、孔明と言う軍人がいました。
戦いの帰り道、川が氾濫して渡ることができず、水の神に
川を渡れるようお祈りします。その時、人の頭を
捧げなければならず、小麦粉に水を加えて皮をつくり、
羊や牛の肉を包んで川に投げ入れました。
するとと氾濫が収まり、孔明は川を渡ることができました。
これが中華まんのはじまりのお話です。

今日は朝早くから生地とタネ作りが始まり、調理員一丸となって
750個近くの中華まんを仕上げてくれました!
スチームコンベクションオーブンだけでは間に合わないので
ティルティングパンという調理機器も使って蒸しました。

平成31年 2月 12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・のりとあさりの佃煮
・おでん
・切干大根とひじきの和え物
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
あさり(熊本) こんにゃく(群馬) さつまあげ(八丈島)
みかん〈天草オレンジ〉(徳島) 大根(神奈川)
にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) もやし(栃木)
きゅうり(宮崎) うずら(愛知) 切干大根(宮崎)
ひじき(長崎)

☆おでんのおはなし
 おでんは江戸時代に醤油づくりが盛んになり
作られるようになった煮物の一種で
「田楽」から派生したと言われています。
だしや醤油、具材など日本全国・各地域で様々です。
例えば、東北や関東のだしは昆布と削り節ですが、
北陸や関西では昆布、中国・四国地方では煮干しや
飛魚が使われます。また、関東で人気の具材ちくわぶは
関東以外の人には馴染みがないそうです。
日本各地にあるコンビニのおでんも、
地域ごとに味や具材を変えているそうです。

給食時間、好きな具を聞いて回ると、大根やこんにゃく、
ちくわが人気でした。「じいじのおでんにはきのこが
入っているんだよ!」と教えてくれた子もいました。

平成31年 2月 8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・変わりぶり大根
・即席漬け
・おこと汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
ぶり(鹿児島) こんにゃく(群馬) あずき(北海道)
大根(神奈川) 長ねぎ(千葉) しょうが(高知)
きゅうり(宮崎) にんじん(千葉) キャベツ(愛知)
ごぼう(青森) じゃがいも(北海道) さといも(愛媛)

☆今日は「事の日」です
 12月8日と2月8日を合わせて「事八日」といいます。
それぞれの日が「事始め」と「事納め」になっていて
12月8日には、農業の1年間の締めくくりをし、新年を迎える
準備を始めます。また、2月8日にはお正月行事を終え、
農業の準備に取り掛かります。
そして「お事汁」という土からとれるものがたっぷり入った味噌汁を食べ、
健康を祈ります。
他にもこの日には、いつも使っている針に感謝する
「針供養」が行われます。折れたり曲がったりした針を豆腐や
こんにゃくに刺して神社におさめると、裁縫が上達するといわれています。
なぜ豆腐やこんにゃくに、古くなった針を刺すかというと、
一生懸命働いてきた針を柔らかいものに刺して
休んでもらうという意味があるそうです。

平成31年 2月 7日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ピザドッグ
・レモンシュガーサンド
・ビーンズサラダ
・ABCスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
マッシュルーム(岡山) レモン(愛媛) コーン(北海道)
にんにく(青森) たまねぎ(北海道) ピーマン(宮崎)
きゅうり(宮崎) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道)
キャベツ(愛知) パセリ(静岡) 豚肉(鹿児島)
白いんげん豆(北海道) ひよこ豆(アメリカ)
金時豆(北海道)

☆豆のおはなし
豆類は古くから栄養のバランスを整える食材として、
世界中で大きな役割を果たしてきました。
私たち日本人にとっても馴染みの深い食材であり、
日持ちのする乾物としてさまざまな種類の豆類が利用されています。
今日のサラダには3種類の豆が入っています。
1、ひよこ豆:「ガルバンゾー」という名前で売っていることもあります。
形がひよこに似ているのでひよこ豆と呼ばれています。
2、金時豆:「赤いんげん」とも呼ばれています。
甘い煮豆のほか、西洋料理とも相性がいいです。
3、手亡(てぼう):「白いんげん」とも呼ばれています。
白餡の原料になることが多い種類です。

平成31年 2月 6日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・うま煮丼
・野菜ののり和え
・さといもの味噌汁
・いちご
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) こんにゃく(群馬) 鰹節(鹿児島)
たけのこ(福岡) にんじん(千葉) たまねぎ(北海道)
小松菜(東京) ほうれんそう(千葉) もやし(神奈川)
さといも(愛媛) 大根(神奈川) 長ねぎ(千葉)
いちご〈紅ほっぺ〉(静岡) 切干大根(宮崎)

☆今日は海苔の日です
 海苔は古くから貴重な食品として食べられてきました。
その価値は高く評価され、大宝元年(701年)2月6日に制定された
「大宝律令」という法律によって、年貢(税金のようなもの)
の対象になりました。そこで、大宝律令が制定された2月6日を
「海苔の日」と制定し、全国的に海苔をたくさん食べようという日に
したそうです。
海苔にはビタミンの他、ミネラルなども豊富に含まれています。
また、主なうまみ成分3種類(イノシン酸、グアニル酸、
グルタミン酸)すべて含んでいることが大きな特徴です。
このように旨みが豊富な食品は、なかなかないと言われています。

平成31年 2月 5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ハヤシライス
・れんこんチップスサラダ
・りんご
・牛乳

☆食材の産地紹介
りんご〈サンふじ〉(青森) たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) キャベツ(愛知)
きゅうり(宮崎) れんこん(千葉) 牛肉(新潟)
コーン(北海道) 

☆旬の食材 れんこん
 れんこんはハスという花の地下に埋まる茎です。
泥の中に埋まっているので収穫作業は重労働になります。
実はれんこんの穴には秘密があって、
大きさや太さ、長さに関わらず、だいたい、
中心に1つの穴がありまわりに9つの穴があります。
この穴は空気を運ぶ大事な役割があり、
お正月料理などお祝いの場でれんこんが欠かせないのは
この穴から「先をよく見通すことができる」と
縁起を担ぐためです。
また、10月下旬頃が旬ですが、このあとはれんこんが
休眠状態に入るので冬の間はおいしく食べることができます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31