ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

平成28年 1月 29日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・深川飯
・いわしのさんが焼き
・くきわかめの五目炒め
・けんちん汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(熊本) 鶏肉(宮崎) あさり(熊本)
いわし(鹿児島) あじ(阿久根) こんにゃく(群馬)
はるか(熊本) くきわかめ(鳴門) ごぼう(青森)
大根(神奈川) たまねぎ(北海道) さといも(埼玉)
ねぎ(千葉) しょうが(熊本) 三つ葉(千葉)
しそ(愛知) キャベツ(愛知) もやし(栃木)

☆全国学校給食週間最終日
 最終日は現在の給食です。
今、給食は「生きた教材」といわれており、和食や
郷土料理、旬の食材、地産地消など様々な要素を盛り込んでいます。
 今日は関東地方の郷土料理を3品取り入れました。
深川飯は東京都、けんちん汁は神奈川県、さんが焼きは千葉県です。
 今日で学校給食週間は終わりますが、これを機に給食や食べることに
より興味を持つ児童が増えたらいいなと思います。

平成28年 1月 28日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ポークカレーライス
・コーンサラダ
・ヨーグルトあえ
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(熊本) にんにく(青森) しょうが(熊本)
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) キャベツ(愛知)
きゅうり(宮崎) コーン(北海道) 

☆全国学校給食週間4日目
 今日は昭和52年ごろの給食をもとに考えました。
当時の献立は、カレーライス、スープ、塩もみ、バナナといった
ものでした。昭和51年から正式にお米が主流になり、これまで
パンばかりであった給食の幅が一気に広がりました。
パンが主流のころ、カレーはスープのような位置づけでしたが
ごはんが導入されたことで今のように給食にカレーライスが
出るようになりました。
今も昔もかわらず人気の一品です。

平成28年 1月 27日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・五目あんかけそば
・かりかりアーモンド
・ワカメスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(熊本) 鶏肉(宮崎) しょうが(熊本)
にんにく(青森) にんじん(千葉) たけのこ(徳島)
たまねぎ(北海道) キャベツ(愛知) もやし(栃木)
小松菜(千葉) ねぎ(千葉) うずら卵(愛知)
じゃこ(広島) ワカメ(北海道)

☆全国学校給食週間3日目
 今日は昭和35年ごろの給食をもとに考えました。
このころ、パンのみであった主食の種類を増やすために
「ソフトスパゲッティ式麺」通称「ソフト麺」が
開発され、東京都から関東地方を中心に広まりました。
ひとつひとつ袋に入っていて各自で袋から出して食べます。
スパゲッティとうどんの中間のような麺なので、
ミートソースやカレー、あんかけなど様々なものをかけて
食べたそうです。

平成28年 1月 26日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・いちごクリームチーズサンド
・おからコロッケ
・野菜たっぷりスープ
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚ひき肉(熊本) たまねぎ(北海道) じゃがいも(長崎)
セロリ(静岡) にんじん(千葉) キャベツ(愛知)
パセリ(静岡) おから(愛知) たまご(青森)
コーン(北海道) スイートスプリング(熊本) 

☆学校給食週間2日目
 今日は昭和25年の給食をもとに考えました。
昭和25年の給食はコッペパン、コロッケ、千切りキャベツ、
ポタージュスープ、脱脂粉乳といったものでした。
 コッペパンは給食の定番で、当時毎日のように出ていたそうです。
おからコロッケは、「おからが入っているとは思えないよ!」と
言ってきた子どもがいました。
ヘルシーなコロッケに仕上がったと思います。

平成28年 1月 25日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・じゃこわかめおにぎり
・ゆかりおにぎり
・ひとしお野菜
・豆腐の味噌汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
じゃこ(広島) 鮭(北海道) ワカメ(北海道)
ぽんかん(愛媛) きゅうり(宮崎) キャベツ(愛知)
にんじん(千葉) しょうが(熊本) ねぎ(千葉)
ほうれん草(東京) 

☆全国学校給食週間が始まりました
 初日の今日は、明治22年給食のはじまりを
再現しました。
 給食室では朝からひたすら1200個ものおにぎりを握りました。
子どもたちは、「おにぎりだいすき!」と
おいしそうに頬張っていました。


平成28年 1月 22日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・キムチごはん
・じゃことごぼうのカリカリサラダ
・中華風コーンスープ
・りんご
・牛乳

☆食材の産地紹介
キムチ(国産) ちりめんじゃこ(広島) コーン(北海道)
たまご(青森) サンふじ(青森) 豚肉(鹿児島)
しょうが(高知) 白菜(群馬) 大根(神奈川)
もやし(神奈川) にんじん(千葉) ごぼう(青森)
小松菜(埼玉) たまねぎ(北海道)
ひじき(長崎) 切り干し大根(宮崎)

☆キムチごはん
 キムチは白菜などの野菜と唐辛子、魚介、にんにく
などを使った1300年の歴史を持つ韓国の漬物です。
野菜の生産が難しい冬に保存食として塩漬けにしたのが
はじまりです。そこに唐辛子が伝わり、現在のキムチが
誕生しました。「野菜の塩漬け」という意味の「沈菜(チムチェ)」
という言葉が変化し「キムチ」となりました。


平成28年 1月 21日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・大豆ピラフ
・ししゃものごま付け焼き
・ワンタンスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) コーン(北海道) たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉) パセリ(静岡) しょうが(福岡)
たけのこ(福岡) もやし(神奈川) ながねぎ(埼玉)
にら(高知) 大豆(北海道)

☆カミカミメニュー
 今日はかみかみメニューです。
良く噛むことの効果をまとめた「卑弥呼の歯がいーぜ」という
ゴロ合わせを紹介します。
ひ…肥満防止
み…味覚の発達
こ…言葉の発達
の…脳の発達
は…歯の病気予防
が…がん予防
い…胃腸快調
ぜ…全力投球
 早食いの児童が増えています。ひとくちを小さくし、
良く噛んでゆっくり食べるよう心がけましょう。

平成28年 1月 20日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・レーズンチーズパン
・ビーンズサラダ
・白菜のクリームスープ
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) 白インゲン豆(北海道) ひよこまめ(アメリカ)
金時豆(北海道) コーン(北海道) たまご(青森)
ぽんかん(愛媛) きゅうり(宮崎) にんじん(千葉)
たまねぎ(北海道) セロリ(愛知) じゃがいも(長崎)
白菜(群馬) パセリ(静岡) 

☆白菜のクリームスープ
 白菜は鍋料理は漬物に欠かせない野菜です。
水分が多くて歯触りがよく、寒くなるほど甘みが増して
おいしくなります。煮込むと甘みが出てとろけるような
やわらかさになり、漬物にすると程よい食感を残したまま
味がよく染み込みます。
 日本の食卓に欠かせない万能野菜ですね!

平成28年 1月 19日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・切り干し大根の和え物
・のっぺい汁
★白身魚のさざれ焼き
☆鶏肉のバーベキューソース
・オレンジ
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) ホキ(ニュージーランド) 油揚げ(愛知)
こんにゃく(群馬) ネーブル(和歌山) サンふじ(青森)
パセリ(静岡) 小松菜(東京) にんじん(千葉)
もやし(神奈川) 大根(神奈川) ごぼう(青森)
里芋(愛媛) ながねぎ(埼玉) しょうが(高知)
レモン(三重) 

☆第2回目のセレクト給食
 今回は主菜を選びました。白身魚のさざれ焼きと、
鶏肉のバーベキューソースです。予想通り、鶏肉が
圧倒的に人気でしたが「さざれ焼楽しみ!」と
声をかけてくれた子もいました。
 食べた物は体の一部になるということを意識して、
今の自分には何が必要なのかをしっかり考えて選ぶ
きっかけとなればいいなと思います。

平成28年 1月 16日(土)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ひじきごはん
・いかの香味焼き
・ごまあえ
・具だくさんの味噌汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) にんじん(千葉) さやえんどう(愛知)
しょうが(高知) にんにく(青森) 長ねぎ(埼玉)
きゃべつ(愛知) ごぼう(青森) 大根(神奈川)
じゃがいも(北海道) 小松菜(東京) ほうれんそう(埼玉)
油揚げ(愛知) いか(ペルー) こんにゃく(群馬)
スイートスプリング(熊本)

☆スイートスプリング
 今が旬のスイートスプリングは温州みかんとはっさくを
かけあわせたものです。
 静岡県生まれですが、主な産地は熊本県や鹿児島県で、
栽培が難しく珍しいみかんだそうです。

※献立表にはオレンジとありますが、正しくはみかんでした。

平成28年1月15日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・ぎせい豆腐あんかけ
・五目きんぴら
・わかめと玉ねぎのみそ汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) たまご(青森) わかめ(北海道)とうふ(愛知) 
こんにゃく(群馬) にんじん(千葉) パセリ(静岡) 
玉ねぎ(北海道) いんげん(沖縄) 小松菜(東京) 
ごぼう(青森) 長ねぎ(埼玉) みかん(愛媛)

☆ぎせい豆腐
ぎせい豆腐はくずした豆腐と野菜を煮合わせ、味付けしたものを
寄せて、豆腐の形にまねて作る料理です。
日本の精進料理(肉・魚・卵を使わない料理)の1つですが、給食では
栄養のバランスを考えて肉・卵も加えて作りました。
今日はトロリとしたあんかけをかけていただきます。

平成28年 1月 14日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ちゃんぽんうどん
・骨太かき揚げ
・おかか和え
・みつまめ
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) 油揚げ(愛知) えび(タイ)
いか(ペルー) たまご(青森) にんじん(千葉)
大根(神奈川) 白菜(茨城) 小松菜(東京)
たまねぎ(北海道) 春菊(群馬) もやし(神奈川)
うずら卵(愛知) 大豆(北海道) 切り干し大根(宮崎)
鰹糸削り(鹿児島) 赤えんどう豆(北海道)

☆ちゃんぽんうどん
 日本各地で食べられている郷土料理のひとつです。
長崎の麺料理が有名です。ちゃんぽんとは、中国語からきていて
「ごちゃまぜにする」という意味です。

※今日から製麺所が変わりました。詳細はお知らせの通りです。
 ご質問等ありましたらご連絡ください。

平成28年 1月 13日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・うま煮丼
・大根とひじきの味噌汁
・田舎汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
たけのこ(福岡) にんじん(千葉) たまねぎ(北海道)
小松菜(埼玉) 大根(神奈川) きゅうり(宮崎)
ごぼう(青森) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(埼玉)
こんにゃく(群馬) じゃこ(広島) 豚肉(鹿児島)
切り干しだいこん(宮崎) ひじき(長崎)

☆大根とひじきのあえもの
 今まさに旬の大根は、お正月のごちそうで弱った胃腸を
労わってくれます。また、「ごはんとたくあん」、「餅と
大根おろし」というようにお米と相性がぴったりで
お米の消化を助けてくれる力があります。
 大根は大きく長く太いので部位によって味や食感が
異なります。甘い、辛い、やわらかい、かたいなど様々なので
食べ比べてみてください。

平成28年 1月 12日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・赤飯
・紅白なます
・鶏のから揚げ
・こづゆ
・米粉のいちごケーキ
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) にんにく(青森) しょうが(高知)
大根(神奈川) にんじん(千葉) 長ねぎ(埼玉)
さといも(愛媛) いんげん(沖縄) とよのか(熊本)
しらたき(群馬) 油揚げ(新潟) だるまささげ(岡山)
干し貝柱(北海道)

☆お祝い献立
 1月9日は大岡山小開校記念日でした。
お赤飯はお祝いごとには欠かせない料理です。
また、紅白なますは大根の白とにんじんの赤で
おめでたいとされる、おせち料理の代表です。
こづゆは福島県会津地方の郷土料理で、
お祝いのときに作られる汁物です。
貝で出汁をとるのが特徴です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31