ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

平成27年 9月 30日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ナンとキーマカレー
・小松菜サラダ
・ジャーマンポテト
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) 大豆(北海道) たまご(青森)
コーン(北海道) にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
セロリ(長野) にんじん(北海道) しょうが(高知)
小松菜(埼玉) キャベツ(群馬) レモン(高知)
じゃがいも(北海道) パセリ(長野)

☆カレー
 今も昔も変わらず大人気のカレーですが、
昔のカレーには今のようににんじんやたまねぎ、じゃがいも
などは入っていませんでした。
日本最古のカレーのレシピには、なんとカエルを入れるという
記載があるそうです。

 ちなみにキーマカレーの「キーマ」とは、
ヒンドゥー語で「ひき肉」という意味です。

平成27年 9月 29日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・さんまごはん
・けんちん汁
・おひたし
・梨
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) さんま(北海道) こんにゃく(群馬)
梨(長野) しょうが(高知) にんじん(北海道)
ごぼう(宮崎) 大根(北海道) 里芋(千葉)
大根の葉(神奈川) 小松菜(東京) もやし(神奈川)
切り干しだいこん(宮崎)

☆さんまごはん
 食欲の秋、さんまの季節がやってきました。
白いご飯にさんまを食べると秋の訪れを感じますね。
今日はおいしいさんまを選ぶポイントをご紹介!
 1.尻尾をもちさんまの頭を上に向けたときにピン!と立つもの
 2.目が透き通っているもの
 3.口先がほんのり黄色いもの
 4.背中が盛り上がっているもの
スーパーに行ったらチェックしてみてください。


平成27年 9月 28日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・桜えびといかのかき揚げ丼
・かきたま汁
・りんご
・牛乳

☆食材の産地紹介
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
ながねぎ(青森) にら(山形) りんご(青森)
小エビ(愛知) いか(ペルー) たまご(青森)

☆かきあげ丼
 天ぷらは、油を通して表現する調理法と言われています。
素材は、衣に包まれているので、揚げ物とは言っても
なかば「蒸し料理」に近い状態になっています。
ダイレクトに火が入らないので素材に優しく熱が伝わり
香りは衣の中に閉じ込められます。
 天ぷらは江戸時代から食べられ、そもそもは屋台の大衆食でした。
屋台は橋のたもとや縁日や行事など人が集まるところには
欠かせない存在で、中でも天ぷらは人気だったようです。

平成27年 9月 25日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・じゃこべえピラフ
・レバーのマリアナソース
・アーモンドサラダ
・わかめスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
レバー(鹿児島) ちりめんじゃこ(広島) ワカメ(北海道)
にんにく(青森) にんじん(北海道) 小松菜(埼玉)
しょうが(高知) じゃがいも(北海道) キャベツ(群馬)
きゅうり(秋田) たまねぎ(北海道) 長ねぎ(青森)

☆レバーのマリアナソース
 マリアナソースはケチャップに砂糖とウスターソースを
混ぜたものです。イタリアの船乗りがよく食べていたことから
イタリア語で「船乗りの」という意味の
「マリナーラ」がなまって「マリアナ」になったそうです。

 レバーはクセがあり嫌煙されがちですが、
このマリアナソース和えは子どもたちに大人気です。

平成27年 9月 24日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・白身魚の野菜あんかけ
・小松菜の味噌汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) シイラ(北海道) 極早生みかん(愛媛)
たけのこ(福岡) にんじん(北海道) もやし(神奈川)
長ねぎ(青森) たまねぎ(北海道) 小松菜(埼玉)

☆極早生みかん
 今日のみかんは、みかん界のトップバッター、極早生みかんです。
9〜10月に出回る、外側がまだ緑色で内側の皮が薄いのが
特徴のみかんです。
これから、早生、中生、晩生と移り変わっていくにつれ、
外側の皮が橙色になり、内側の皮が厚くなり、甘みが増していきます。

平成27年 9月 18日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・きなことごまのおはぎ
・豚汁
・土佐漬け
・梨
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) 梨(福岡) こんにゃく(群馬)
糸削り(鹿児島) にんじん(北海道) ごぼう(宮崎)
大根(北海道) じゃがいも(北海道) 小松菜(埼玉)
長ねぎ(秋田) キャベツ(岩手) きゅうり(秋田)
しょうが(高知) レモン(高知)

☆おはぎ
 お彼岸献立、おはぎです。
お彼岸は春と秋1回ずつあり、季節の変わり目で
最も過ごしやすい時期であるといわれています。
 もち米と米を混ぜて炊き、あんこやきなこなどで包んだものを
食べますが、春のお彼岸のときは牡丹の花が咲くことから「ぼたもち」、
秋のお彼岸のときは萩の花が咲くことから「おはぎ」と
呼ぶようになりました。

平成27年 9月 17日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・厚揚げ豚ひき丼
・野菜の豆乳味噌汁
・フルーツ寒天
・牛乳
※今日は実習生発案献立です

☆食材の産地紹介
たまねぎ(北海道) 大根(北海道) にんじん(北海道)
小松菜(群馬) きゃべつ(群馬) 豚肉(鹿児島)

☆厚揚げ豚ひき丼
 厚揚げ、ひき肉、たまねぎを甘酸っぱく味付けしました。
ごはんにかけてもりもり食べました。

平成27年 9月 16日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・治部煮
・千草焼き
・れんこん団子の味噌汁
・牛乳
※今日は実習生発案献立です

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) たまご(青森) 小松菜(埼玉)
たけのこ(福岡) にんじん(北海道) 長ねぎ(青森)
いんげん(青森) れんこん(千葉) 大根(北海道)

☆治部煮
 石川県の代表的な郷土料理のひとつです。
今日の給食ではすだれ麩の代わりに
食感の似た高野豆腐を使用しました。

☆れんこん団子の味噌汁
 もちもちとしたれんこんの団子に子どもたちは
「これ、なあに?」「おもち?!」と興味津々でした。
れんこんであることを伝えると驚きの声があがっていました。


平成27年 9月 15日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・スパゲティミートソース
・ひよこまめのスープ
・梨
・牛乳

☆食材の産地紹介
大豆(北海道) ひよこまめ(アメリカ)
コーン(北海道) 豊水(熊本) にんにく(青森)
しょうが(高知) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
セロリ(長野) パセリ(長野) キャベツ(群馬)
豚肉(鹿児島) 鶏肉(鳥取)

☆梨
 今日の梨は豊水です。
かじったときのしゃりっとした食感とみずみずしい甘味が
おいしい梨。1年中店頭で見ることができる果物が多くなった中で
梨は今の時期しか手に入らず、旬を感じられる数少ない果物です。
 梨は英語でsand pear(砂の梨)いい、シャリシャリとした食感が
砂のようであることから名づけられたそうです。

平成27年 9月 14日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・白身魚のマリネ
・粉ふきいも
・春雨スープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) シイラ(北海道) たまねぎ(北海道)
ピーマン(岩手) にんじん(北海道) じゃがいも(北海道)
しょうが(高知) 長ねぎ(青森) たけのこ(福岡)
小松菜(東京) 

☆マリネ
 マリネは肉や魚、野菜などをお酢をベースにした漬け汁に浸す
調理法です。
お酢は人類が作った最古の調味料で世界に4000種類もあります。
 胃を元気にしてくれ、体内の老廃物を排出してくれるはたらきがあり、
スポーツで疲れたときにお酢と糖分を一緒に摂ると回復が早まります。

平成27年 9月 11日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・鮭わかめごはん
・田舎汁
・お月見団子
・極早生みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(熊本) 鮭(北海道) たまご(青森)
こんにゃく(群馬) 極早生みかん(愛媛)
にんじん(北海道) ごぼう(青森) 大根(青森)
じゃがいも(北海道) 小松菜(群馬) ねぎ(青森)

☆お月見団子
 新月から満月までおよそ15日かかることから
十五夜というようになりました。米の収穫に感謝して
月のようにまんまるのおだんごを作って神様にお供えしたことが
お月見のはじまりです。
 ちなみに、今年の十五夜は9月27日です。


平成27年 9月 10日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ハニーレモンサンド
・ツナフランス
・トマトシチュー
・イタリアンサラダ
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(熊本) レモン(広島) たまねぎ(北海道)
パセリ(長野) にんにく(青森) セロリ(長野)
にんじん(北海道) じゃがいも(北海道)
きゅうり(宮城) 赤ピーマン(千葉) コーン(北海道)
はちみつ(アルゼンチン) ホールトマト(イタリア)

☆トマトシチュー
 ヨーロッパのことわざで、「トマトが赤くなると
医者が青くなる」というものがあります。トマトが旬の時期は
病気にかかる人が減り、患者さんが減ってしまうという話がもとに
なっています。
 トマトの赤色のもとはリコピンで、このリコピンに抗酸化作用があるので
血管が健康に保たれ、病気になりにくいのでしょう。
このリコピンは、生のトマトを食べるよりも加熱されたほうが
3〜4倍吸収率がアップするそうです。

平成27年 9月 9日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・だいずピラフ
・きびなごのからあげ
・野菜たっぷりスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
コーン(北海道) きびなご(愛媛) 大豆(北海道)
豚肉(熊本) たまねぎ(北海道) 人参(北海道)
パセリ(長野) しょうが(熊本) にんにく(青森)
セロリ(長野) じゃがいも(北海道) キャベツ(群馬)

☆きびなごのから揚げ
 きびなごはとてもきれいな水の中でしか生きていけず、
水から1秒でも出ると死んでしまうとてもデリケートな魚です。
身がやわらかいので包丁を使わず手で開きます。
 花びらのように並べたものを菊花造りといい、
鹿児島県の郷土料理のひとつとなっています。

平成27年 9月 8日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・イカの香味焼き
・菊花和え
・具だくさんの味噌汁
・梨
・牛乳

☆食材の産地紹介
しょうが(熊本) にんにく(青森) ねぎ(山形)
小松菜(栃木) もやし(栃木) 人参(北海道)
菊(青森) ごぼう(栃木) 大根(北海道)
いか(ペルー) こんにゃく(群馬) 梨(熊本)

☆重陽の節句
 明日、9月9日は重陽の節句です。
中国から伝わるおめでたい日のひとつで、菊の節句とも
言われます。
 昔から菊は、災いをはらい寿命を延ばすと考えられており
菊の花を浮かべたお酒を飲んだり菊の露を使って身を清めたり
したそうです。

平成27年 9月 7日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ひじきおこわ
・鮭の塩焼き
・野菜のごま酢かけ
・わかめのすまし汁
・巨峰
・牛乳

☆食材の産地紹介
にんじん(北海道) ごぼう(栃木) いんげん(青森)
もやし(栃木) 小松菜(群馬) ねぎ(山形)
鶏肉(宮崎) 鮭(北海道) ワカメ(北海道)
巨峰(長野) ひじき(長崎)

☆ひじきおこわ
 おこわは「御強」と書き、「強」とは
堅いという意味です。お祝いでは小豆を入れて赤飯を食べますが
お祝いでないときは白大豆や黒豆を入れて炊いたり、米だけの
白蒸しにして食べたりします。

☆実習生
 今日から2週間、大学3年の学生が2名、
栄養士になるための実習に来ています。

平成27年 9月 4日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・豆腐入りハンバーグ
・野菜のゆかり和え
・じゃがいもの味噌汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
絞り豆腐(愛知・佐賀) たまご(青森)
豚肉(熊本) たまねぎ(北海道) きゅうり(宮城)
大根(北海道) ねぎ(山形) 小松菜(群馬)
にんじん(北海道) わかめ(北海道)

☆豆腐入りハンバーグ
 昔から豆腐などの精進料理を食べていた僧侶や
豆腐を多く食する地域に長寿者が多いことから、
豆腐は健康を増進し老化を遅らせる長寿食材といわれています。
肉食が多い欧米などでも豆腐に関心が高まっており、
「TOFU」は世界で通用する言葉となりました。


平成27年 9月 3日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・とりごぼうごはん
・くきわかめのサラダ
・いわしのつみれ汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎) ごぼう(栃木) 人参(北海道)
しょうが(熊本) いんげん(北海道) きゅうり(宮城)
もやし(栃木) ねぎ(青森) ごぼう(栃木) 
大根(北海道) さといも(千葉) 小松菜(群馬)
くきわかめ(徳島) 切り干し大根(宮崎)
しらたき(群馬) コーン(北海道) じゃこ(広島)
たまご(青森) いわし(鳥取)

☆いわしのつみれ汁
 魚のすり身をつまんでお湯に入れる様子を
「つみいれる」といい、そこから「つみれ」と呼ばれる
ようになりました。
 いわしにはカルシウムが豊富なだけでなく、カルシウムの吸収を
助けるビタミンDも豊富に含まれています。
いわしを食べて骨や歯を丈夫にしましょう!

平成27年 9月 2日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・メキシカンフィッシュバーガー
・ABCスープ
・ヨーグルトあえ
・牛乳

☆食材の産地紹介
シイラ(北海道) にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) パセリ(長野)
きゃべつ(長野) 大豆(北海道) ひよこまめ(アメリカ)

☆ヨーグルト和え
ヨーグルトとは、トルコ語で「乳から作ったすっぱい発酵乳」
という意味を持ちます。
ヨーグルトに含まれている乳酸菌は乳を固め、さわやかな酸味の元と
なっており、この2つの要素は乳酸菌の種類や組み合わせによって
決まるそうです。

平成27年 9月 1日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・海鮮焼きそば
・ナムル
・すいかパンチ
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(熊本) にんにく(青森) レモン(広島)
すいか(山形) しょうが(熊本) にんじん(北海道)
たけのこ(徳島) たまねぎ(北海道) もやし(栃木)
チンゲン菜(群馬) 小松菜(群馬) キャベツ(長野)
うずら卵(愛知) えび(タイ) イカ(ペルー)

☆ナムル
ナムルは韓国の家庭料理のひとつです。
茹でた野菜に調味料とごま油で和えたもので、
野菜がたくさん摂れる健康食です。
それぞれの食材の味を失わないように仕上げなければならず
手間がかかることから
「ナムルの味をみれば嫁の料理の腕がわかる」
ということわざが生まれました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31