八雲小学校ホームページへようこそ

2月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
≪今日の給食≫
・麦入りご飯
・チゲ豆腐
・チャプチェ
・牛乳


≪食材産地≫ 
にんにく(青森県)  人参(千葉県)  もやし(栃木県)

白菜(兵庫県)  長ねぎ(千葉県)  にら(栃木県)

玉ねぎ(北海道)  ほうれん草(千葉県)  豚肉(鹿児島県)

絹豆腐(愛知・佐賀県)  真だら(北海道)



 今日は昨日に引き続き、世界の料理献立です。今回は韓国です。5月にはビビンバを紹介しましたが、今回は「チゲ豆腐」です。豆腐に豚肉、たらなどを入れ、キムチを入れた汁物です。冬はとても寒くなる韓国では、唐辛子を使った調理が多いですが、給食ではあまり辛くなりすぎないよう気を付けて作っています。
 チャプチェは5月にも出しましたが、今回は韓国の春雨を使いました。韓国春雨は普通の緑豆春雨と違い、さつまいもでん粉で作られていて、もちもちした食感です。
 今年度の世界の料理は今日が最後です。給食を通して世界の国々についての興味関心が広がると嬉しいです。

2月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
≪今日の給食≫
・排骨飯
・スープチャプスイ
・せとか
・牛乳


≪食材産地≫ 
にんにく(青森県)  チンゲン菜(静岡県)  玉ねぎ(北海道)

人参(千葉県)  白菜(兵庫県)  もやし(栃木県)

しょうが(高知県)   豚肉(岩手県)  鶏ガラ(鳥取県)

せとか(愛媛県)  

 今日は金曜日に引き続き、世界の料理です。今回は中国です。
 排骨はあばら骨肉に下味をつけ、衣をつけて油を揚げた中国の料理です。今日はそれをご飯の上にのせました。下味には五香紛という中国の香辛料を使いますが、給食ではカレー粉を使いました。上にはあんをかけますが、あんにはオイスターソースやチンゲン菜を使いました。
 スープチャプスイは広東料理がもとになっているアメリカで生まれた中華料理です。八宝菜のように野菜たっぷりのスープです。
 果物はせとかです。皮が薄く、甘くてジューシーな柑橘でした。


2月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫
・パエリア
・エンサラダ
・サングリア風フルーツポンチ
・牛乳


≪食材産地≫ 
にんにく(青森県)  玉ねぎ(北海道)  人参(埼玉県)

カラーピーマン(熊本県)  ピーマン(宮崎県)  レモン(愛媛県)

きゅうり(宮崎県)  キャベツ(宮崎県)  キャベツ(愛知県)

さやいんげん(沖縄県)  りんご(青森県)  鶏肉(宮崎県)

えび(タイ)  いか(ベトナム)  ハム(千葉・群馬県)



 今日は世界の料理です。今回はスペインです。パエリアはスペインを代表する米料理です。魚介類や肉、野菜などをパエージャという平鍋で炊き上げますが、給食では具を後から混ぜて作っています。サフランで色付けしてえびやいかなどの魚介類を入れて作りました。
 エンサラダはスペインのミックスサラダです。カラーピーマンなどを入れて色鮮やかなサラダになりました。
 サングリア風フルーツポンチは、赤ワインにシナモンや果物を漬け込んだスペインのお酒です。給食ではぶどうジュースを使って作りました。赤ワインも入れましたが、パエリアに下味で使用するワインよりも少量な上に、火を入れてアルコールを飛ばしているのですが子どもたちは赤い色に「お酒がたくさん入っている!」と思ったようです。シナモンの風味もあり、少し大人味のフルーツポンチになりました。

 
 

2月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪今日の給食≫
・麦入りご飯
・豆腐とえびのチリソース
・中華スープ
・はるみ
・牛乳


≪食材産地≫ 
しょうが(高知県)  にんにく(青森県)  長ねぎ(千葉県)

玉ねぎ(北海道)  ピーマン(宮崎県)  人参(千葉県)

小松菜(埼玉県)  豆腐(愛知・佐賀県)  えび(タイ)

はるみ(三重県)  鶏がら(鳥取県)  豚肉(鹿児島県)


 豆腐とえびのチリソースはチリパウダーや豆板醤など辛味を付けたチリソースに豆腐とえびをからめた料理です。赤い色はケチャップの色で、あまり辛くならないようにしたのですが、低学年には少し辛めに感じたようでした。
 中華スープにはザーサイを入れて風味を出しています。ザーサイの塩味が効いていて人気でした。
 果物のはるみは、ぽんかんと清見オレンジの掛け合わせです。みかんのように皮を簡単にむくことができるので、食べやすい柑橘です。今日はとっても大きかったので、食べ応えがありました。最近様々な柑橘を出しているので、子どもたちも「この間のとは味が違うね!」と柑橘の種類についても気づいて味比べをしているようです。同じ旬の柑橘でも品種によって香りや味、食感が違うことに気付くきっかけになっています。
 

2月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫
・ガーリックトースト
・チリビーンズ
・キャベツとコーンのサラダ
・牛乳


≪食材産地≫ 
にんにく(青森県)  パセリ(千葉県)  玉ねぎ(北海道)

人参(千葉県)  じゃがいも(鹿児島県)  キャベツ(愛知県)

豚ひき肉(鹿児島県)  鶏ガラ(鳥取県)  

 
 ガーリックトーストはソフトフランスパンという柔らかいフランスパンにバターとにんにく、パセリを合わせたものを塗ってオーブンで焼いたものです。今回は特にふんわり柔らかく焼けたので、子どもたちも食べやすかったようです。
 チリビーンズは金時豆といういんげん豆の種類のひとつを使いました。赤いので「赤いんげん豆」とも言われています。粒が大きくふっくらしているのですが、豆が苦手な子とっては食べづらい豆の一つでもあります。ですが、チリビーンズはくりかえし給食で提供しているので、子どもたちも豆に対しての抵抗感が年々少なくなっており、今日も「チリビーンズ好き!」「チリビーンズの豆はおいしく食べられる」という子が多く、ほとんど残りませんでした。
 サラダはキャベツ、人参、ホールコーンを玉ねぎを入れたしょうゆベースの手作りドレッシングで和えました。こちらもたっぷりありましたが、子どもたちよく食べていまいた。
 


2月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
≪今日の給食≫
・胚芽ご飯
・鰆の西京焼き
・糸寒天のごま酢和え
・けんちん汁
・おんぷゼリー
・牛乳


≪食材産地≫ 
しょうが(高知県)  人参(千葉県)  きゅうり(宮崎県)

もやし(栃木県)  ごぼう(青森県)  大根(神奈川県)

小松菜(埼玉県)  長ねぎ(千葉県)  さわら(韓国)

油揚げ(愛知・佐賀県)  こんにゃく(群馬県)  豆腐(愛知・佐賀県)

 

 毎月19日は「食育の日」です。食育の日には八雲小学校では和食を紹介する日として、和食の献立を出しています。今日はご飯、汁物、おかず(主菜、副菜)の一汁二菜の和食の献立です。
 鰆の西京焼きは、鰆を西京味噌につけ、オーブンで焼いています。焼きすぎると味噌が焦げてしまうので、温度を調節して焼いています。
 糸寒天のごま酢和えは地産地消献立です。糸寒天は東京都である伊豆諸島で収穫される天草から作られています。もやしや人参、きゅうりなどと一緒にごまたっぷりの合わせ酢で和えています。
 おんぷゼリーは特別献立です。明日、明後日と5年生が校内で音楽発表を行うのに合わせ、5年生を応援するために作りました。白いゼリーはカルピスで作ったゼリーです。上にはチョコレートのペンで1つずつ調理師さんがおんぷマークを書いてくれました。

2月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
≪今日の給食≫
・キーマカレー
・かぶときゅうりのサラダ
・でこぽん
・牛乳


≪食材産地≫ 
にんにく(青森県)  しょうが(高知県)  玉ねぎ(北海道)

人参(千葉県)  じゃがいも(長崎県)  かぶ(千葉県)

きゅうり(宮崎県)  でこぽん(熊本県)  豚ひき肉(鹿児島県)

豚骨(鹿児島県)  鶏ガラ(鳥取県)    


キーマカレーは材料を細かくして煮込んだカレーです。とろみはルウではなく、すりおろしたじゃがいもを使ってつけました。
かぶときゅうりのサラダは、かぶは白い根の部分だけでなく、葉もサラダに使いました。
果物は「でこぽん」です。でっぱった部分がぽこっと頭についているのが特徴です。子どもたちには皮をむいて提供しているので、写真で紹介しました。酸味と甘みのバランスがよく、とてもおいしいでこぽんでした。


2月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫
・たこ飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・じゃがいもの土佐煮
・味噌汁
・牛乳

※食材の都合によりししゃもの磯辺揚げを天ぷらに変更しました。



≪食材産地≫ 
じゃがいも(鹿児島県)  人参(千葉県)  小松菜(埼玉県)

玉ねぎ(北海道)  水だこ(北海道)  油揚げ(愛知県)

ししゃも(アイスランド・北欧)  わかめ(熊本県)  


 たこ飯は北海道産の水ダコを使って作りました。たこはだし汁やしょうゆなどの調味料を入れて煮て、煮汁を入れて米を炊いたので、たこのうまみがたっぷり染みたご飯になりました。
 ししゃもは小麦粉、片栗粉でつくった衣で天ぷらにしました。丸ごと食べられるのですが、ししゃもは苦手な子もいて、骨を取って食べる子もいました。カルシウムたっぷりなので、丸ごと食べられるようになるとよいなと思います。
 じゃがいもの土佐煮はじゃがいもをかつおの出汁やしょうゆ、酒、みりんなどで煮て、さらに仕上げに粉かつおを入れるので出汁のうまみがさらに染みておいしい煮物になりました。

 
 


2月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫
・麦入りご飯
・ひじき入り卵焼き
・五目金平
・味噌汁
・牛乳


≪食材産地≫ 
人参(千葉県) さやえんどう(鹿児島県)  ごぼう(青森県)

さやいんげん(沖縄県)  白菜(茨城県)  玉ねぎ(北海道)  

豚肉(岩手県)  鶏卵(栃木県) こんにゃく(群馬県)  

油揚げ(愛知・佐賀県)  わかめ(熊本県)


 ひじき入り卵焼きはひじきや豚ひき肉、人参などを炒めて液卵と混ぜ、オーブンで焼き上げます。液卵は給食室で400個近い鶏卵を1個ずつ割っています。とても大きい卵焼きになりましたが、よく食べていました。
 五目金平は人参、ごぼうだけでなく、こんにゃくや豚肉、さやいんげんなどを入れて具沢山にしています。
 和食の献立ですが、子どもたちよく食べていました。
 


2月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
≪今日の給食≫
・エクレアパン
・ポトフ
・三色サラダ
・いちご
・牛乳


≪食材産地≫ 
玉ねぎ(北海道)  人参(千葉県)  じゃがいも(鹿児島県)

かぶ(千葉県)  キャベツ(愛知県)  ブロッコリー(愛知県)

いちご(福岡県)  豚肉(鹿児島県)  鶏ガラ(鳥取県)

ベーコン(千葉・群馬県)  ウィンナー(千葉・群馬県)    




 今日はバレンタインデーです。ヨーロッパの国で始まり、親しい人に花やカードなどの様々な贈り物を送る日ということで、今日は給食室から子どもたちへの贈り物として少し特別な給食にしました。
 エクレアパンはコッペパンをエクレアに見立てたものです。中には給食室手作りのミルククリームを入れ、上側にチョコレートをつけます。
 ポトフはフランスの家庭料理で、肉や野菜をよく煮込んで作ります。今日は豚肉、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、かぶ、じゃがいもなどを使って鶏がらのスープで煮ました。
 サラダは旬のブロッコリーを使いました。とても栄養価の高い野菜ですが、苦手な子が多いので、なるべく小さくカットして食べやすくしています。
 旬のいちごは福岡県産のあまおうです。食べやすいように調理師さんが一つずつへたを取っています。
 



 
 


2月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫
・みそ煮込みうどん
・煮酢和え
・鬼まんじゅう
・牛乳


≪食材産地≫ 
人参(千葉県)  玉ねぎ(北海道)  長ねぎ(埼玉県)

えのきたけ(長野県)  小松菜(埼玉県)  大根(神奈川県)

れんこん(千葉県)  さつまいも(千葉県)  鶏肉(鹿児島県)

油揚げ(佐賀・新潟県)  


 今日は日本各地の味献立です。今回は「愛知県」です。味噌煮込みうどんは愛知県の郷土料理です。八丁味噌という豆味噌を使いした。普通の味噌よりも色が濃いので、いつもの味噌との違いがわかりやすいかと思います。
 煮酢和えは尾張・西三河地域の郷土料理でお正月やお祭りなどで作られる甘酢煮です。れんこんや大根などの野菜はシャキシャキした食感を残して作ります。
 鬼まんじゅうはさつま芋を使ったお菓子です。小麦粉、白玉粉で生地を作り、角切りにしたさつま芋を加え、蒸し上げます。
 給食時間中の放送では、いつもの給食紹介に加え、愛知県出身の先生が普段から食べている味噌煮込みうどんと鬼まんじゅうの紹介をしてくれました。より郷土料理の魅力が伝わったのではないかと思います。




 
 

2月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
≪今日の給食≫
・昆布ご飯
・おでん
・さつまいものコロコロサラダ
・牛乳


≪食材産地≫ 
大根(神奈川県)  人参(埼玉県)  さつまいも(茨城県)

きゅうり(宮崎県)  玉ねぎ(北海道)  こんにゃく(群馬県)

 
 今日はとしょ献立です。としょ献立は八雲小学校の学校図書館にある本の中から、本に出てくる料理や食材、その本をイメージした料理などを紹介しています。
 今回は「雪窓」に登場するおでんです。本には大根や竹輪、こんにゃくなどが登場します。今日のおでんにはこんにゃくや大根、竹輪、さつま揚げ、がんもどき、つみれ、はんぺん、うずら卵、結び昆布、ちくわぶ、人参を入れました。具沢山でたっぷりのおでんが出来上がり、食べられるか心配になるくらいでしたが、空っぽで足りない、というクラスも。少し量が多かったクラスもあったようなので、次回は少し量を調整したいと思います。
 おりしも今日は雪が舞い散る天気で、本のタイトルの「雪窓」にぴったりのシチュエーションでした。子どもたちも「今日雪が降るなんてすごいね!」と驚いていました。


2月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪今日の給食≫
・肉まん
・春雨スープ
・ブルーベリーブランマンジェ
・牛乳


≪食材産地≫ 
人参(埼玉県)  長ねぎ(千葉県)  しょうが(高知県)

白菜(群馬県)  豚ひき肉(岩手県)  鶏ガラ(鳥取県)

豚肉(岩手県)  冷凍ブルーベリー(東京都)  


 今日は季節の献立です。肉まんは給食室で生地から手作りする特別献立です。470人分の肉まんとなると生地の小麦粉だけでも25キロ、具の肉も26キロ、それにたけのこや長ねぎなどの具が入り、それをそれぞれ練り上げて一つずつ包んでいきます。生地も一度には作れないので、4回に分けて生地を練り、給食室ほぼ全員の調理師で包みました。
 手作りの肉まんはどっしり重い仕上がりですが、子どもたちよく食べていました。「肉汁がすごくて小籠包みたいだった!」「すごくおいしい!」「また食べたい」という子が多くいました。
 ブルーベリーブランマンジェは旬の時期に収穫したブルーベリーを冷凍されたものを使用し、牛乳や生クリームなどを使って冷やし固めたデザートです。ブルーベリーは東京都産の地産地消の果物です。ブルーベリーは東京都の特産品で、収穫量は全国1位を誇ります。
よく食べていましたが、紫色のデザートに手が伸びていない子もいました。見た目で判断せずに食べてみて、と声をかけ一口食べておいしいことに気付き、全部食べられた子もいました。
 

2月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
≪今日の給食≫
・ゆかりご飯
・手作りがんも
・お浸し
・おこと汁
・牛乳


≪食材産地≫ 
人参(千葉県)  長ねぎ(千葉県)  小松菜(東京都)

白菜(群馬県)  里芋(埼玉県)  大根(神奈川県)

ごぼう(青森県)  万能ねぎ(福岡県)  絞り豆腐(佐賀・新潟県)

油揚げ(愛知・佐賀県) こんにゃく(群馬県)  

 
 今日は行事献立です。2月8日は「事始めの日」です。旧暦の2月8日は3月の中旬ごろにあたり、春が来て暖かくなり、農作業を始める日とされています。この日は無病息災を願い、おこと汁を飲む風習があります。おこと汁は小豆や大根などの農産物を入れたみそ仕立ての汁物にします。今日も小豆を入れて汁を作りました。小豆の量が少なく、配るのが難しそうだったのでもう少し小豆の量を増やしたいと思います。
 手作りがんもは豆腐をすりつぶし、ひじき、人参、長ねぎなどを入れて成形して油で揚げたがんもどきです。円盤型にしたのですが、揚げて膨らんだので、真ん丸になり、子どもたちが「たこ焼き?」「これ何?」と不思議そうに聞いていました。何かわからなくて手が伸びていない子もいたので、がんもどきの説明をすると食べ始める子もいました。「おいしい!」とよく食べていました。

2月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫
・シーフードとほうれん草のクリームスパゲッティ
・レディ大根と水菜のサラダ
・甘平
・牛乳


≪食材産地≫ 
にんにく(青森県)  しょうが(高知県)  玉ねぎ(北海道)

しめじ(長野県)  ほうれん草(埼玉県)  レディ大根(神奈川県)

水菜(茨城県)  きゅうり(宮崎県)  長ねぎ(千葉県)

豚骨(鹿児島県)  鶏ガラ(鳥取県)  いか(ベトナム)

えび(タイ)  わかめ(熊本県)  ちりめんじゃこ(広島県)

甘平(愛媛県)


 今日は季節の献立です。スパゲッティにはほうれん草、サラダにはレディ大根と水菜、果物は甘平と、旬の野菜や果物をいろいろ使いました。
 特にレディ大根は、普通の大根と比べて小ぶりで、皮が赤く、サラダなどに使うと色鮮やかになります。今日のサラダもとてもきれいに仕上がりました。
 甘平は「西之香」と「ポンカン」をかけあわせた柑橘です。酸味が少なくとても甘い柑橘でした。


2月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫
・麦入りご飯
・しょうが焼き
・きゅうりとわかめの酢のもの
・呉汁
・牛乳


≪食材産地≫ 
玉ねぎ(北海道)  ピーマン(鹿児島県)  人参(千葉県)

しょうが(高知県)  ごぼう(青森県)  白菜(群馬県) 

長ねぎ(千葉県)  小松菜(埼玉県)  きゅうり(宮崎県)

油揚げ(愛知・佐賀県)  わかめ(熊本県)  豚肉(岩手県)


 しょうが焼きは豚肉と人参、玉ねぎ、ピーマンを炒めて、しょうがやしょうゆなどの調味料で炒め合わせました。豚肉にもしょうがを下味に使っているので、しょうがの風味が効いています。味もしっかりめだったことからご飯とよく合いました。思っていたよりも野菜から水分が出てしまい、お皿に広がってしまったので配るのに子どもたちも苦戦していましたが、「すごくおいしい!」と残さずよく食べていました。
 きゅうりとわかめの酢のものはきゅうりとわかめをだし汁や酢、砂糖、しょうゆなどで作った和えだれで和えています。酸味が強いと子どもたちが食べられないので、だし汁や砂糖を多めに入れて酸っぱくなりすぎないようにしました。
 呉汁は大豆をすりつぶした「呉」をだし汁と野菜と一緒に煮て味噌で味付けした汁物です。大豆をすりつぶしたとろっとしたのどごしがおいしく、「このみそ汁好き」という子がたくさんいました。

2月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫
・いわしの蒲焼き丼
・のっぺい汁
・炒り大豆
・牛乳


≪食材産地≫ 
しょうが(高知県)  大根(神奈川県)  人参(千葉県)

ごぼう(青森県)  里芋(埼玉県)  長ねぎ(埼玉県)

鶏肉(鳥取県)  いわし(千葉県)  油揚げ(愛知・佐賀県)

こんにゃく(群馬県)  

 2月3日は「節分」です。節分は日本で古くから行われてきた行事です。「鬼は外、福は内」と豆をまいて自分の年の数だけ豆を食べて1年の健康を願い、家の戸口に柊の葉やいわしの頭を立てて鬼を払う習慣があります。いわしの匂いが鬼が嫌がって家に近づかないようにするのですが、今日の鰯は匂うことなく、子どもたちもおいしく食べていました。いわしは片栗粉や小麦粉でまぶして油で揚げ、しょうゆやみりん、酒で作ったたれにかけてどんぶりにしました。いわしは衣がカリカリでしっぽまできれいに食べていました。
 炒り大豆は大豆を水で戻し、50分ほどオーブンでじっくり焼きました。お箸で豆をつかむのに苦戦している姿もありましたが、香ばしく甘味のある大豆をおいしくいただきました。

2月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
≪今日の給食≫
・ひよこ豆のピラフ
・ミネストローネ
・津のかがやき
・牛乳


≪食材産地≫ 
玉ねぎ(北海道)  人参(千葉県)  さやいんげん(沖縄県)

パセリ(千葉県)  じゃがいも(北海道)  ピーマン(高知県)

豚肉(鹿児島県)  鶏ガラ(鳥取県)  ウィンナー(千葉・群馬県)

ベーコン(千葉・群馬県)  津のかがやき(熊本県)
  

 ひよこ豆のピラフに使っているひよこ豆はインドや中南米などで栽培されよく食べられている豆です。豆の形がひよこの頭に似ていることから「ひよこ豆」と呼ばれています。
ひよこ豆は茹でてウィンナーやベーコン、コーンやいんげんなどと一緒に炒めてご飯と混ぜました。ひよこ豆のほくほくした食感が苦手な子もいますが、今日はどのクラスもよく食べていました。
 ミネストローネは野菜とパスタをトマトで煮込んだイタリアのスープです。今日は「ファルファッレ」といってちょうちょの形のパスタを入れてまだ寒い日々ですが、少し春を感じられるスープになりました。
 果物は「津のかがやき」です。まだ新しい品種で、清見オレンジとみかん、アンコールという3つのみかんのいいところを持った柑橘です。実がやわらかくジューシーで甘い柑橘でした。


2月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪今日の給食≫
・麦入りご飯
・麻婆豆腐
・大豆もやしのスープ
・天草オレンジ
・牛乳


≪食材産地≫ 
しょうが(高知県)  にんにく(青森県)  人参(千葉県)

玉ねぎ(北海道)  長ねぎ(埼玉県)  にら(栃木県)

にんにく(青森県)  大豆もやし(栃木県)  豆腐(愛知・佐賀県)

天草オレンジ(徳島県)  豚ひき肉(鹿児島県)  鶏ガラ(鳥取県)


  

 麻婆豆腐は子どもたちに人気のあるメニューです。しょうが、にんにくで豚ひき肉を炒め、豆板醤やテンメンジャン、八丁味噌などを使って作ります。タンパク質豊富な豆腐をたっぷり使っています。
 大豆もやしのスープには大豆を発芽させた「大豆もやし」を使っています。よくスーパーや八百屋さんで売られているもやしは緑豆という豆を発芽された「緑豆もやし」です。緑豆ももやしと違い、大豆もやしは大豆の歯ごたえがよいもやしです。今日は鶏がらでとったスープに入れました。
 果物は「天草オレンジ」です。皮が赤みがかったオレンジで、甘くてジューシーです。今が旬で、今日は徳島県産のものでした。


1月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫
・カレーライス
・こんにゃくサラダ
・はるか
・牛乳


≪食材産地≫ 
にんにく(青森県)  しょうが(高知県)  玉ねぎ(北海道)

人参(千葉県)  じゃがいも(北海道)  きゅうり(宮崎県)

もやし(栃木県)  わかめ(熊本県)  こんにゃく(群馬県)

はるか(熊本県)  豚肉(鹿児島県)  豚骨(鹿児島県)

鶏がら(鳥取県)  

 1月24日〜30日は全国学校給食週間でした。給食週間に合わせて給食の歴史ふり返る給食の歴史献立を出していましたが、今日で最後です。
最後の給食歴史献立は「カレーライス」です。戦後に給食が開始されてからはパンや麺の給食が提供されていましたが、昭和51年に米飯給食が開始されました。
 パンにカレーシチューだった組み合わせからご飯にカレーが提供されるようになりました。現在は、ご飯は週に3回〜4回提供されています。そんな中でもカレーは今でも大人気です。給食前から「今日はカレーだ!」という声がたくさん聞こえました。
八雲小のカレーは給食室でルウから手作りをしています。玉ねぎも飴色になるまで丁寧に炒めているのでこくも甘味もあるおいしいカレーになります。
今日はどのクラスもほとんど残りがありませんでした。

 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

臨時休業に関するお知らせ

学校だより

その他

経営方針

目黒区学力調査の概要と授業改善プラン

学校評価

お知らせ

〇6年生

いじめ

給食レシピ

給食だより

年間行事予定