八雲小学校ホームページへようこそ

百科事典に興味津々(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年11月に、百科事典ポプラディアが10年ぶりに改訂されました。百科事典は、4年生の国語で扱う内容です。
 そこで今日の4年の図書の授業で、新版と旧版のポプラディアがどのように変わったかを感じる活動をしました。
 「アニメーション」「お金」「水産業」「ボランティア活動」などの言葉を、新旧両方の百科事典で引いて比較してみると、劇的に情報量が増えていたり、データが大きく変わっていたり。「へ〜、全然違うな。」「あ、ここ、データの数字が変わってる!」など、たくさんの発見がありました。
 百科事典は、調べる活動の入口になります。楽しみながら、手に取ってほしいと思います。

「シリーズ読破」始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/14から、学校図書館の最後の企画「シリーズ読破」が始まりました。一つのシリーズを読み通す力と、計画を立てて本を借りる力の両方が試される活動です。
 1週間経った現在、なんとすでに42人がシリーズ読破に成功しています。みんな、1月から読破があることを見通して、こつこつと読み進めてきた人たちです。
 ほかの人たちも、これまでの読書履歴を見直して、シリーズ読破に挑戦中です。自分に合った内容とペースで進めていけるといいですね。 
 読破した人には、しおりをプレゼント。よい励みになるとうれしいです。

「とばそう!しゃ本だま」2年生

画像1 画像1
 本の紹介カードを掲示する「とばそう!しゃ本だま」。2022年のスタートは2年生です。
 お気に入りの場面の絵と説明、そしてなぜお気に入りなのかを、一生懸命書いています。ていねいに伝えようとしているのがよくわかる作品ばかりなので、じっくり見てほしいと思います。

キキが届けてくれたのかな?(図書献立)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の図書献立は「魔女の宅急便」(角野栄子・作 福音館書店)より、「おソノさんのバタパン」でした。
 一人前の魔女になるため、人間の街にやってきたキキと黒猫のジジ。忘れ物のおしゃぶりを届けたキキに、パン屋のおソノさんが自慢のバタパンをお礼に渡したことが、宅急便を始めるきっかけになるのでした。
 ジブリの映画はすばらしかったですが、原作も読んでくれるとうれしいです。

さがしてさがしてクリスマス!

画像1 画像1
 12/1から、図書委員会企画「さがしてさがしてクリスマス!」が始まりました。図書館のあちこちにつるされた小さな紙袋の中に、クリスマスが出てくる本の題名を書いたカードが入っており、それを持ってカウンターに行くと、その本が手渡されるというシステムになっています。
 カードを探すのも楽しいのですが、さらにクリスマス本の中に、返却貸出の時に自分でバーコードリーダーを使えるチケットが時々入っているということで、わくわく感は倍増。あまりの人気に、88冊用意したクリスマス本が、すべて借りだされてしまうという状況が、度々発生中です。
 この人気企画を考え出した図書委員会に、心から拍手を送りたいと思います。

新しい本、貸し出し開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 さて、この列は何でしょう?
 答えは、新しい本の貸し出し開始日に、入館を待つ人たちの列です。
 12/6の中休み、お目当ての本を借りようと、たくさんの人たちが来てくれましたが、混雑を避けるため、入館制限を行いました。
 そんな中、さっと選んで、ぱっと自分の貸し出しカードを探して、ささっと貸し出し手続きをしている動きの良さに、成長を感じました。
 新しい本の予約も開始しています。お気に入りの本に出会えるといいですね。

とばそう!しゃ本だま(4年生)

画像1 画像1
 4年生は、ノンフィクションを読んで、おすすめポイントをカードにまとめました。
 これまでの「しゃ本だま」は物語文だったので、最初は戸惑いもあったようですが、国語の学習でノンフィクションを読んだことは、とてもいい読書経験になったと思います。
 13日の学校公開でも、たくさんの保護者の方が足を止めて、じっくり読んでくださっていました。4年生のがんばりが伝わっているといいなと思います。

秋の大変身(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 まさに秋たけなわ、学校周辺も、木々の葉は色づき、道にはどんぐりがたくさん落ちています。
 そこで、1年生の図書の時間に、秋の本を紹介するとともに、「緑の葉を秋の色に変身させよう!」という活動をしました。
 ホワイトボードに貼られた緑色の葉に、魔法の杖で願いをかけてひっくり返すと、赤や黄色やオレンジ色に変身!この葉っぱは何色に変身するだろうと、みんなで予想しながら楽しみました。
 物語だけでなく、いろいろな分野の本を読むきっかけになるといいなと思っています。

校閲記者になろう(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の国語には「新聞を読もう」という単元があります。
 新聞記者というと、インタビューをしたり、記事を書いたりというイメージが強いと思いますが、校閲という大切な仕事をする記者がいます。
 校閲とは、紙面の誤字脱字を見つけるだけでなく、書かれていることが正しいかどうかを調べて確かめること。新聞発行までの限られた時間内で、正確な記事を完成させなければならない大変な仕事です。
 今日の図書の時間は、そういう記者さんがいることを知り、さらに校閲に挑戦しました。「え?これどこが違うの?」と悩みつつ、みんな集中して間違いを訂正していました。
 さて、みなさんはどこが間違っているか分かりますか?
(1)人出不足  (2)救命救急士  (3)毎週第4月曜日

へんとつくり合体大作戦(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で、へんとつくりを学習した3年生。では、どのくらいできるかな?と、図書の時間に、へんとつくりを組み合わせて漢字を作る活動をしました。
 ややこしいのは、例えば、也のように「さんずい」がついても「つちへん」がついても漢字として成立するものがいくつもあることです。順調に組み合わせができていると思いきや、最後になって、ありえない漢字ができあがってしまい、あわててもう一度、見直す人たちも。楽しみながら漢字を付き合うことができました。
 漢字の世界は本当に奥深いので、これからも興味をもってほしいと願っています。

本を見付けてメッセージを組み立てよう!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書館の本の並び方も、だんだん分かってきた1年生。今日は、棚の表示を見て、目当ての本を見付ける活動をしました。
 まず巻物が配られ中を見ると、本の題名とどの棚にあるかが書かれています。それを手に、本探しスタート。見付けた本の間にはさんであったひらがなの文字を集めると、1つの文が出来上がり、みんな大歓声でした。
 図書館の分類を、楽しみながら学んでいけるよう、これからも活動を積み重ねていきたいと思います。

分類の謎を解け!(4年生)

画像1 画像1
 4年生は図書の分類の仕上げの学習をしました。
 すべての本についている分類記号のうち、9から始まるものはすべて文学。これは学習済みですが、では、91や95など、9の次の数字は何を意味するのかというのが問題でした。
 本をよく調べれば、その謎は解けるはず。みんな、一生懸命に推理を働かせ、証拠を集めて、見事に答えを導き出していました。
 ちなみに正解ですが、91日本文学、93英米文学、95フランス文学などを表しています。

今夜は十五夜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「中秋の名月」。今のところ、お天気もよいので、美しい月が期待できそうです。ぜひ、今夜は空を見上げてみたいですね。
 学校図書館にも、「月」の本がたくさん並んでいます。また、3−2の図書の授業では、「お月見クイズ」を楽しみました。お供えするススキや月見団子の数が決まっているのは意外と知られていないのでは?行事に関する本を読むと、その答えが分かって、いっそう「お月見」が心にしみることでしょう。

ローマ字で表そう!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ローマ字の学習をした3年生に、ローマ字クイズにチャレンジしてもらいました。
 大根・トマト・ジャガイモなど、野菜や果物の名前のローマ字がばらばらになっているものを組み立てるという内容でしたが、ほとんどの人たちが5分程度で完成し、「できました!」と元気よく手を挙げていました。
 今後欠かせないローマ字入力のためにも、この力をますますみがいてほしいと思っています。 

「きょうはなんのひ?」アニマシオン(3くみ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3くみの図書の授業で、「きょうはなんのひ?」(瀬田貞二・作 林明子・絵 福音館書店)という絵本を題材にしたゲームをしました。
 隠してある手紙の最初の文字を次々とつなげていくとメッセージが現れるというお話を楽しんだあと、一人ひとりにカードが配られ、そこに書かれた本を探しにいきました。集まった本の題名の頭文字をつないでいくと、「やくもしょうがっこうの 3くみ さいこう」という文が登場し、思わずみんなで拍手!楽しい図書の時間となりました。

9月の図書献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月の図書献立は、「糸子の体重計」(いとうみく作 童心社)より揚げパンが登場しました。
 揚げパンは、すでにみんなの人気メニューなので、図書献立は、いつも目新しいメニューが出るのに…と思った人もいるかもしれません。でも、今回の主人公・糸子にとっては、揚げパンはとても大事なメニューなのです。
 図書委員さんが放送してくれた通り、思わず笑ってしまう楽しいストーリーなので、ぜひ読んでみてほしいと思います。

今回も力作ぞろいです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分の大好きな本に思いを込めて紹介する「とばそう!しゃ本だま」。6年生、3年生に続き、今回は5年生の作品が華やかに並んでいます。
 「自分にもっと自信をもてる扉」「SDGsにくわしくなりたい人への扉」などと書かれた扉をあけると、そのタイトルにふさわしい本の紹介文が、とてもていねいに書かれています。
 たくさんの人を、いろいろな本の世界へ連れて行ってくれることでしょう。

図書館支援員さんのブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 目黒区の小中学校に配置されている図書館支援員さん。本校では、月曜日のみの勤務なので、その曜日に図書の授業がある2年生は、とてもお世話になっています。
 今日は初めてブックトークをお願いし、楽しい時間を過ごしました。紹介された本には、たくさんの予約が入り、また、本の世界が広がりました。

始まりました!扉本2021

画像1 画像1
 夏休み明けから、毎年恒例の「扉をあけて」がスタートしました。
 「学校の扉」「おばけの扉」など、それぞれの扉をあけると、そのテーマに沿った本が3〜4冊入っています。始まってすぐ、箱の中はほとんど空っぽになり、うれしいスタートとなりました。本の内容も昨年度から一新したので、新しい気持ちで読み進めてほしいと思います。
 

お話レストラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/19、昨年度お休みしていた「お話レストランYakumo亭」が行われました。以前は、児童一人ひとりが読み聞かせを聞きたい本を選び、本ごとに教室に集まっていましたが、今回はクラスはそのままで、読み手の教員が動くという形で実施しました。
 「お話レストラン開店です。」という放送が流れて、読み手の先生が登場すると、「わ〜、〇〇先生だった!」と子どもたちの声が響き渡りましたが、そのあとは、お話をしっかり楽しんでいました。
 全校に温かな時間が流れる「お話レストラン」。八雲小学校の読書活動の一つとして、大切にしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

臨時休業に関するお知らせ

学校だより

保健関係

その他

目黒区学力調査の概要と授業改善プラン

学校評価

空間放射線量測定結果

〇1年生

〇2年生

〇3年生

〇4年生

〇5年生

〇6年生

〇3くみ

いじめ

学校図書館の部屋

給食レシピ

給食だより

年間行事予定