八雲小学校ホームページへようこそ

エリック・カール作品コーナー

画像1 画像1
 アメリカの絵本作家エリック・カールさんが、23日に亡くなりました。代表作の「はらぺこあおむし」を楽しんだ経験をもつ人も多いのではないでしょうか。
 独特の手法で描き出す色鮮やかな作品は、本校でも人気がありましたので、とても残念です。
 今、学校図書館に、「エリック・カール」コーナーを作っています。改めて作品を手に取って、その世界を味わってほしいと思います。

さがせ!さがせ!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の教科書では、本の分類の学習は5年生ですが、本校では4年生で完全マスターを目指しています。
 これまでに分類については、ことあるごとに触れてきたので、子どもたちも慣れたもの。そこで今日は、「この動物を探し出せ!」という活動をしました。例えば「いぬ」なら、絵本やお話の中に出てくるのはもちろん、生きものとしてのイヌの本もあり、盲導犬の本もあり・・・というように、いろいろな分類にまたがっています。
 くじ引きで、「いぬ」「ねこ」「うさぎ」「くま」「ライオン」「さる」「きつね」のどれかに当たったとたん、みんな大急ぎで書棚に散っていきました。
 今回、「いぬ」だけでも、たくさんの本があるということを体感できたので、次のステップとしては、自分の探している本がある時は、もっと条件を絞り込んでいかなくてはならないことを学習する予定です。

国語辞典 出る順クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は今、国語辞典の引き慣れに取り組んでいます。そこで図書の時間に、国語辞典に出てくる順に、言葉を並べ替えるクイズに挑戦しました。 
 班で相談して並べた後、いよいよドキドキの答え合わせタイム。合図とともにカードをひっくり返すと、順番を表す数字が出て、思わずガッツポーズ!大盛り上がりの時間となりました。

4年生 部首引きをマスターしよう!(漢字辞典)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は漢字辞典の引き方を学習しました。音訓引き、総画引き、そして、少しコツがいる部首引きにも意欲的に取り組んでいました。
 漢字の中には、「え?この漢字、この部首なの?」と思うものがたくさんあります。例えば「化」の部首が「亻(にんべん)」だと思っている人は、たくさんいるのではないでしょうか。そういった意外な部首をすばやく見つけるには「部首引き」が便利です。
 いま部首引きに慣れるため、「ダウトをさがせ!」というクイズに挑戦中です。楽しみながら、部首引きをマスターしてほしいと思います。

国語辞典っておもしろい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は国語辞典引き方を学習したので、図書の時間に「逆引きクイズ」を楽しみました。これは、言葉の意味を聞いて、どの言葉の解説文かを考えるクイズです。
 例えば、「ビルなどで、電気の力を使って大きな箱を上下に動かし、人や荷物を運ぶ機械」といえば・・・、そう!「エレベーター」ですね。
 子どもたちも、問題を作るために、一生懸命ページをめくっていました。国語辞典のおもしろさを感じてくれていればいいなと思っています。

回れ!モミジのたね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語には「たんぽぽのちえ」という単元があります。たんぽぽがどんな工夫をして仲間をふやしているのかなどが書かれた説明文なので、図書の時間に「モミジのつばさ」(多田多恵子 偕成社)という本を紹介しました。
 この本には、モミジの種が、ヘリコプターの羽のように回転しながら、できるだけ遠くへ飛んでいこうとしている写真がのっています。
 そこで子どもたちにも、折り紙とクリップで、モミジの種の動きを再現してもらいました。一人ひとりが一生懸命作った「たね」を空中に放り上げると、きれいにくるくると横回転しながら落ちてきて、「わ〜」と大歓声。「モミジってすごいなあ!」と植物の知恵に感心していました。

とばそう!しゃ本だま 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「本の紹介をする」という学習で、全学年が取り組む「とばそう!しゃ本だま」。1年間で音楽室横の掲示板に全員分が貼り出されますが、今は6年生の作品が並んでいます。
 三つ折りになったカードに、一人ひとりが工夫をして、本の魅力を伝えています。大力作の数々は、他の学年の最高のお手本になっています。

図書献立(5月)

画像1 画像1
 昨日は今年度初の図書献立で、今が旬のそら豆を使った「サーモンとそら豆のクリームスパゲティ」が出ました。
「そら豆」といえば、みんなに人気の絵本「そらまめくん」シリーズがあります。学校図書館の図書献立のコーナーに、給食の写真とともに並んでいますので、この機会に読んでほしいと思います。
 本にまつわるメニューが給食に出る図書献立は、月1回登場します。来月もお楽しみに! 

読み聞かせ復活

画像1 画像1
 今日1年ぶりに、八雲本読みグループさんの読み聞かせが復活しました。
 一昨年までは定期的に読み聞かせに来ていただいていたベテランのボランティアチームのみなさんも「1年ぶりで緊張します」とのことでしたが、心をこめて読んでくださっていました。集中して聞いている2年生のようすもすばらしかったです。
 かつてのように、マットの上で肩を寄せ合って聞くことはできませんが、これからも、みんなで本の世界に浸る時間を楽しんでいきたいですね。

5年生 漢字の成り立ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が国語で漢字の成り立ちを学習したので、図書の時間に「君は名探偵 漢字の成り立ちを推理せよ!」という活動をしました。
 例えば「粉」は、「米を分ける」なので、米を砕いて細かくしたものが「粉」となったのかなという推理が成り立ちます。
 その他には「好」「坂」などの漢字がありましたが、最難関は「配」。「酉」は「酒」の右側で、「己」はあることをしている人の姿を表しています。この難問を解いたチームもいくつかあり、実際にそのポーズをとってヒントを出してくれました。
 漢字辞典を引くと、成り立ちもしっかり載っていますので、興味をもって調べてくれるといいなと思っています。

3年生 ミニ図書館つくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、分類記号の学習として、ミニ図書館を作る活動をしました。
 各分類から1冊ずつ、これだという本を班で手分けして選び、0類から9類までそろえるのですが、みんな大張り切り!とても楽しそうに取り組んでいました。
 これまであまり手に取らなかった分類の棚をじっくり見る機会にもなったようで、さらに読書の幅が広がるきっかけになるといいなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

臨時休業に関するお知らせ

学校だより

保健関係

その他

空間放射線量測定結果

〇1年生

〇2年生

〇3年生

〇4年生

〇5年生

〇6年生

〇3くみ

いじめ

学校図書館の部屋

給食だより