八雲小学校ホームページへようこそ

令和5年7月7日(金)の給食

画像1 画像1
献立は枝豆のちらし寿司、七夕汁、メロン(パンナメロン)、牛乳です。

今日は七夕にちなんで給食には星が散りばめました。ちらし寿司は青々とした枝豆と星型の人参が彩りあざやかでした。汁には星型の麩、輪切りにすると星型になるオクラを加えました。児童の皆さんもオクラまで気づいてくれました。皆さん喜んで食べてくれ、調理員さんの頑張ったかいがあったなとうれしく思いました。

にんじん:北海道
たまねぎ:香川
こまつな:埼玉
しょうが:高知
おくら:沖縄
メロン:山形
鶏肉:宮崎
たまご:栃木
冷凍枝豆:北海道

令和5年7月6日(木)の給食

画像1 画像1
献立はかてめし、豚汁、わかさぎのごまダレがけ、牛乳です。

わかさぎはから揚げにして甘めのごまだれをかけました。低学年は3尾、中学年は4尾、高学年は5尾ありました。小さめで骨も気にならないサイズだったので、どの学年もよく食べていました。

にんじん:北海道
ごぼう:宮崎
さやいんげん:茨城
だいこん:北海道
じゃがいも:長崎、目黒区八雲
こまつな:埼玉
わかさぎ:北海道

興津自然宿泊体験教室(40)

立派に閉園式をやり遂げ、全日程を全児童がやりきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(39)

この3日間担任は全力疾走でした。
画像1 画像1

興津自然宿泊体験教室(38)

酪農発祥の地でソフトクリームを食べて、全行程終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(36)

シャチの水まきショーに大興奮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年7月5日(水)の給食

画像1 画像1
献立はチリドッグ、米粉のクリームスープ、メキシカンサラダ、牛乳です。

チリドッグはチリパウダーを加えたスパイシーなミートソースをパンに挟みました。スパイシーと言ってもほのかに感じる程度なので、辛さが苦手な児童でも食べられます。

米粉のクリームスープは牛乳を加えたスープの最後に、水で溶いた米粉を流しいれて、よく混ぜながら再度加熱して仕上げます。とても簡単にさらっとしたとろみがつきます。小麦粉のルウを使ったシチューとは違ったおいしさがあります。

今日はどの料理も皆さん残さず食べてくれました。

にんにく:青森
玉ねぎ:香川
にんじん:青森
キャベツ:長野
パセリ:長野
さやいんげん;茨城
赤ピーマン:千葉
ホールコーン:北海道
豚ひき肉:鹿児島
鶏肉:鹿児島

興津自然宿泊体験教室(35)

3日目。まずは、鴨川シーワールドに到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津自然宿泊体験教室(34)

感謝の気持ちを込めて、閉園式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(33)

最後は、みんなで徹底的に掃除と片付け。自分のことだけでなくみんなのために働く姿は素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(32)

興津学園での最後の食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(31)

3日目の朝です。今日も素晴らしい天気、そしてみんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年7月4日(火)の給食

画像1 画像1
献立はカレーライス、ドレッシングサラダ、スイカ(藪塚小玉スイカ)、牛乳です。

藪塚小玉スイカは群馬県大田区藪塚地区で作られているスイカです。食べた時にシャリシャリ感を感じます。皮がうすくて、皆さんぎりぎりまで食べていました。
カレーライスもサラダも皆さんよく食べていました。

にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:香川
にんじん:青森
じゃがいも:長崎
きゅうり:群馬
キャベツ:長野
スイカ:群馬
豚肉:岩手

興津自然宿泊体験教室(30)

最後の夜は、思い出の色紙作り。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津自然宿泊体験教室(29)

最後の夕食はハンバーグです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津自然宿泊体験教室(28)

食事係の仕事ぶりも本当に素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津自然宿泊体験教室(27)

入浴係がお風呂の後始末を徹底的に綺麗にしてくれて素晴らしいです。また、体育館のドライヤー後の髪の毛の始末も一生懸命行う姿も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA家庭教育学級「給食試食会」が開催されました。

画像1 画像1
本日PTA文化部主催の家庭教育学級の給食試食会が4年ぶりに開催され、多くの保護者の方がご参加くださいました。

前半は栄養士から学校給食の栄養管理や衛生管理、調理の様子などを説明しました。
後半は児童に人気のカレーライスを試食しました。普段子どもの話からしか伝わらない給食のことを、実際に話を聞き、食べることができて、皆さん給食への理解が深めることができたのではないかと思います。

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

興津自然宿泊体験教室(26)

運動会終了後には、サプライズおやつが提供され、浜辺に大歓声が響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(25)

最後は、バケツリレー。びしょ濡れになりながら大いに盛り上がり、最後は、担任対決もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他

経営方針

目黒区学力調査の概要と授業改善プラン

掲載資料用

〇3くみ

いじめ

給食レシピ

年間行事予定