八雲小学校ホームページへようこそ

150周年フラッグ

商店街に、現在中学1年生と6年生が描いた150周年フラッグが飾られました。
地域の皆様の協力あればこそです。いよいよパレードまで1か月。これからおみこし制作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年9月26日(火)の給食

画像1 画像1
献立はミルクパン、千切り野菜のスープ、じゃがいもとベーコンのチーズ焼き、牛乳です。

チーズ焼きは蒸したじゃが芋とベーコン、ウィンナー、鶏肉と一緒に炒めて、チーズやパン粉をかけて焼きました。じゃがいもの甘さとベーコンやチーズの塩味がおいしく仕上がりました。パンとスープもよく合い、どの児童も残さず食べていました。

玉ねぎ、人参、じゃがいも:北海道
セロリー:長野
キャベツ:群馬
もやし:栃木
パセリ:長野
ベーコン、ウィンナー:国産原料
鶏肉:鹿児島

150周年スペシャルステージ

毎年お世話になっているプロダンサーチーム演夢麗夢の皆さんが150周年記念スペシャルステージを披露してくださいました。八雲小だけのためにオリジナルダンスを考え、練習し、八雲小の子供たちに向けた最高のステージでした。子供たちも大感激でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年9月25日(月)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、キャベツのみそ汁、ししゃもの甘露煮、金平ごぼう、牛乳です。

金平ごぼうは6年生が考えた副菜です。食物繊維が豊富なごぼうは体によいので、積極的に食べてほしい食材です。今日は調理員さんがごぼう16キログラムをすべて手切りで千切りにしてくれました。口触りもよく、シャキシャキ感があり、とてもおいしく仕上がりました。
6年生が考えてくれた料理であることと、調理員さんのおいしい調理で、皆さんよく食べていました。

にんじん:北海道
しめじ:長野
キャベツ、ごぼう:群馬
ししゃも:アイスランド



令和5年9月22日(金)の給食

画像1 画像1
献立は高野豆腐のそぼろ丼、魚のつみれ汁、大学芋、牛乳です。

大学芋はタレに絡めて、タレの甘さも味わうものだと思いますが、給食ではタレの量は少なく、揚げた芋にさらっと絡める程度にしています。食事の途中でも食べられるおかずです。

今日は芋(べにあずま)自体がとても甘くホクホクしていて、児童の皆さんも「とても美味しかったです!」と言っていました。

にんじん:北海道
長ねぎ、ごぼう、大根:青森
こまつな:埼玉
さつまいも:千葉
鶏ひき肉:岩手
つみれ:国産原料
高野豆腐:輸入原料

理科「昆虫を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、昆虫はどんなところにいるのか探しに行きました。
雨上がりでしたが、いろいろなチョウやバッタを見つけることができました。
「かわいい!」「すごい!」などの声がたくさんあがりました。

夏を感じよう

1年生は生活科で夏遊び。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ビンゴ開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間に学校図書館に来てほしい、という図書委員会の願いから、開催されました。
ビンゴカードに書かれたお題に添った本を探して、ビンゴを目指します。
「秋の本」「植物の本」「分類番号8」など
いつもは絵本しか借りない人も、いろいろな種類の本にチャレンジしています。

令和5年9月21日(木)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、じゃが芋のみそ汁、千草焼き、ナムル、牛乳です。

ナムルは6年生が家庭科で考えた副菜です。3つの班がナムルを副菜に選びました。それぞれ少しづつ野菜の種類が違ったりしましたが、今日は3つの班が挙げた野菜全てを混ぜて、給食で出しました。

ナムルという料理の素晴らしいところはどのような食材にも合うことです。ごま油と塩、しょうゆ(今日はにんにくも入れました)のシンプルな味付けが、食欲をそそります。野菜が苦手な児童もナムルは大丈夫という声もききます。ナムルのおいしい味付けで苦手なものでも食べられるようになってくれると嬉しいです。

にんじん、玉葱、じゃがいも:北海道
長ねぎ:山形
ほうれん草、もやし:栃木
にんにく:北海道
きゅうり:群馬
鶏ひき肉:青森
たまご:栃木
わかめ:熊本

社会 五光製作所見学

画像1 画像1
 社会科「わたしたちのまちにある工場」では、八雲小の近くの「五光製作所」へ見学に行きました。
商品を売る仕事、作る仕事、検査をする仕事…など、1つの商品を作るのに、たくさんの人たちの工夫と努力があることが分かりました。
 見学の仕方も、以前の社会科見学のときよりも上手になり、たくさん学ぶことができました。

通常の体育

水泳が終わり、通常の体育学習が始まりました。まだまだ暑いです。
画像1 画像1

社会科見学

今日は、五光製作所に工場見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年9月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は二色揚げパン、鶏肉のポトフ、りんご(つがる)、牛乳です。

今日は2つの味の揚げパンにどの児童もテンションが上がっていました。ココア揚げパンはココア生地のパンを揚げてグラニュー糖をまぶしています。周りの甘さとパンの中のほろ苦さがマッチしています。人気の王道はきな粉味ですが、意外とココア味もおいしかったといってくれる児童が多くいました。

りんごは早生種の「つがる」でした。皮つきのまま出しました。収穫仕立てのりんごは皮がぱりっとしていて、口の中に残ることなくおいしく食べられますので、これから晩生種が出る11月にかけては皮つきで出していく予定です。

皮つきりんごを初めて食べる児童もいたようです。皮の近くが一番味が濃いことや栄養があること、また、給食室では何度も洗って農薬などの心配もないこと伝えました。

つがるは元々皮の色づきが浅く(今年は暑さでさらに色づかないそうです)、皮の色を見た児童からは「これは食べられるの?」と質問がありましたが、皮ごとよく噛んでいくと「おいしい!」と新たな発見があったようです。

にんにく:青森
玉葱、人参、じゃがいも:北海道
キャベツ:長野
かぶ:千葉
りんご:長野
鶏肉」岩手

iPadを使っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、まずはローマ字が打てるようになる練習をしています。
ローマ字が打てても、手の位置に苦戦していますが、これからちょっとずつ練習です。

今回は、表計算ソフト「スプレッドシート」の仕組みを学びました。
自動で計算してくれる関数に、みんな驚いていました。
早速、何か集計をしてみたいと張り切っていました。

令和5年9月19日(火)の給食

画像1 画像1
献立は鶏ちゃん丼、むらくも汁、梨(二十世紀梨)、牛乳です。

今日は食育の日です。日本味めぐり〜岐阜県〜です。鶏ちゃんは鶏肉と野菜を特製のタレで炒めるジンギスカンのような鉄板焼きです。タレはみそやしょうゆ、塩など地域や家庭でこだわりのものがあるそうです。今日は赤味噌や八丁味噌をベースにしたみそ味のタレで炒めました。このタレがご飯にかけると最高です。どの学級もタレまで残さず食べていました。

さて、二十世紀梨は鳥取県で生まれの梨です。皮が青から黄色みがかって、つるつるした青梨の仲間です。前回の赤梨の仲間「幸水」とは味や食感が異なりましたが、甘味、酸味のバランスもよく、児童からも「甘くておいしかった」という声がありました。今、青梨系より赤梨系の方が人気が高い傾向がありますが、青梨系もおいしいので、ぜひご家庭でも食べてほしいなと思います。

にんじん、玉葱:北海道
にんにく:青森
りんご:長野
ピーマン:茨城
キャベツ:長野
長ねぎ:北海道
こまつな:埼玉
梨:長野
たまご:栃木
鶏肉:岩手


興津自然宿泊体験教室3くみ(40)

学校に向け、カラオケ大会の開幕です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室3くみ(39)

最後の休憩場所、海ほたるです。途中、すごい雷雨でしたが、無事に到着です。
画像1 画像1

令和5年9月15日(金)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、かきたま汁、鯖のごまみそ焼き、切干大根の炒め煮、牛乳です。

切干大根の炒め煮は6年1組の児童が家庭科の授業で考えた副菜です。授業では切干大根と人参の2つの食材でしたが、今日は彩りで小松菜を少し加えました。6年生がこだわっていたシャキシャキ感が出るように給食でも気を付けて調理しました。

切干大根の炒め煮(煮物)は冷蔵庫に常時置いておきたい常備菜の一つです。栄養価が高く、毎日食べてもよい料理です。児童が好んでこのような副菜を選んだことに嬉しく思います。ぜひ、家庭でも日ごろから食べてほしいと思います。

しょうが:高知
長ねぎ:青森
にんじん:北海道
こまつな:群馬
さば:長崎
わかめ:熊本
たまご:栃木
切干大根:宮崎

興津自然宿泊体験教室3くみ(38)

昼食後も、たくさんの生き物を見て、鴨川シーワールドとお別れです。さあ、東京に向かって出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津自然宿泊体験教室3くみ(37)

ベルーガを見ながら、最後のお弁当タイムです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他

経営方針

目黒区学力調査の概要と授業改善プラン

掲載資料用

〇3くみ

いじめ

給食レシピ

年間行事予定