八雲小学校ホームページへようこそ

興津自然宿泊体験教室(13)

開園式。担当は八雲小。立派な司会ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(12)

まもなく興津学園に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(11)

興津海岸に着きました。透き通った真っ青な海です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(10)

可愛い生き物とお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の図書の授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、6年生の最後の図書の授業でした。毎年、メッセージカードを送るのですが、そこには1年生で最初に借りた本をのせています。
 受け取った6年生は、「なんでこの本借りたんだっけ?」とちょっと照れくさそう。お互いにカードを見合って笑い合い、とても温かな時間が流れました。
「この本、まだあるのかな?」と書棚に行って、現物を探し出す人もいて、思い出に浸っていました。
 卒業に向かっていく日々を、一日一日大切にしたいと思います。

今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は1〜4年生までに、今年度最後の読み聞かせが行われました。
 ボランティア(八雲本読みグループ)のみなさんが、ていねいに読んでくださるのを、どの学年も、とても集中して聞くことができていました。
 

3月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫

・はらこ飯風混ぜご飯
・おくずがけ
・引き菜もち
・牛乳


≪食材産地≫ 
人参(徳島県)  ごぼう(青森県)  里芋(埼玉県)

さやいんげん(沖縄県)  大根(神奈川県)  人参(徳島県)

せり(茨城県)  豚ひき肉(栃木県)  鮭(北海道)

糸こんにゃく(群馬県)  油揚げ(愛知・佐賀県)

   
 「はらこ飯」は宮城県や岩手県で食べられている鮭といくらの入ったご飯です。鮭を煮た煮汁でご飯を炊き、鮭の身といくらをのせます。今日はいくらを使っていませんが、鮭を給食室で煮て、炊き込みました。
 「おくずがけ」は宮城県の郷土料理です。春や秋のお彼岸やお盆ときなどに食べられています。野菜や油揚げなどを出し汁で煮込み、うーめんを入れてくずでとろみをつけた料理です。給食ではそうめんを入れて片栗粉でとろみをつけました。
 「引き菜もち」は福島県の郷土料理です。大根と人参を炒めた「引き菜炒り」に凍み豆腐ともちを入れたのが引き菜もちです。今日は給食室で白玉を作り、もちの代わりにしました。

 3月11日は2011年に、東北地方を中心に大きな被害が出た東日本大震災が起こった日です。今日は東日本大震災の教訓や東北地方のことが子どもたちに少しでも伝わるように献立に東北地方の郷土料理を取り入れました。また、お昼の給食の放送は宮城県で被災した宮城県出身の先生が、当時の状況や避難訓練の大切さなどの話をしました。



興津自然宿泊体験教室(9)

午後もシーワールド探検は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(8)

ポカポカの海岸で楽しいお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(7)

イルカショーは心が和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(6)

シャチのショーに大興奮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津自然宿泊体験教室(5)

鴨川シーワールドに着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津自然宿泊体験教室(4)

バスは海ホタルを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(3)

バスは、首都高速を快走中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(2)

みんな元気に行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(1)

待ちに待ちに待ちに待った3くみの興津自然宿泊体験教室が始まります。
わくわくの中、出発式です。
画像1 画像1

興津自然宿泊体験教室(1)

画像1 画像1
待ちに待ちに待った3くみの興津自然宿泊体験教室が今日から始まります。みんなわくわくの中、出発式です。

3月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫

・麦入りご飯
・ヤムニョムチキン
・チャプチェ
・わかめスープ
・牛乳


≪食材産地≫ 
しょうが(高知県)  にんにく(青森県)  人参(千葉県)

玉ねぎ(北海道)  ほうれん草(埼玉県)  長ねぎ(埼玉県)

鶏肉(宮崎県)  豚肉(岩手県)  わかめ(熊本県)

豆腐(愛知・佐賀県)

 
 ヤムニョムチキンは6年生が英語の授業で世界の料理を発表する活動をした際に選ばれた料理です。ヤムニョムチキンは韓国の料理で、油で揚げた鶏肉にコチジャンを使った甘辛いたれを絡めたものです。通常は唐辛子の入ったコチジャンをたくさん使うため、赤いソースになっていますが、給食では1年生から6年生までおいしく食べられるように、コチジャンは少なくし、辛くならないようにして作りました。
 ヤムニョムチキンに合わせてほかの料理も韓国料理にしました。チャプチェは韓国風の春雨の炒め物です。わかめスープは日本と同じようにわかめを食べる韓国でよく飲まれているスープです。


3月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫

・梅ご飯
・五目豆腐
・ごま和え
・牛乳


≪食材産地≫ 
にんにく(青森県)  しょうが(高知県)  人参(千葉県)

長ねぎ(埼玉県)  にら(栃木県)  もやし(栃木県)

豚ひき肉(岩手県)  しらす(茨城県)  豆腐(愛知・佐賀県)

小松菜(茨城県)

 
 梅ご飯には梅干し、しらす、ごまを混ぜています。梅干しはその酸味が苦手な子もいますが、酸味が立ちすぎないように、ご飯を炊くときに梅を一緒に入れて炊いています。加熱をすることで少し酸味が和らぎます。
 五目豆腐は豆腐をひき肉、人参、たけのこ、にら、長ねぎなども入れて炒め煮にしました。
 ごま和えのごまは給食室で炒りごまを炒りなおしています。ごまを炒るとごまの香ばしい香りが立ち、野菜が苦手な子も食べやすいようです。
 

3月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪今日の給食≫

・グラタンパン
・豆入り野菜スープ
・もやしのサラダ
・牛乳


≪食材産地≫ 
玉ねぎ(北海道)  人参(千葉県)  しめじ(長野県)

セロリ(愛知県)  キャベツ(愛知県)  パセリ(静岡県)

もやし(栃木県)  きゅうり(埼玉県)  にんにく(青森県)

鶏肉(鹿児島県)  豚肉(鹿児島県)  豚骨(鹿児島県)

鶏がら(鳥取県)  ベーコン(千葉・群馬県)    


 今日は新献立でした。グラタンパンは、6年生の英語の授業で食生活を考える単元があり、班ごとに選んだ世界の料理を、英語を使ってプレゼンテーションした時に人気のあった料理を給食で出したものです。グラタンパンはパンをくりぬいたところにグラタンソースを流し、オーブンで焼くというものでしたが、給食では工程を考え、パンの生地から手作りすることにしました。朝早くからパン生地こねとグラタンソースづくりが始まり、大忙しの日となりました。
 特にパンにグラタンソースを流すことからパンの成型が難しく、時間がかかりました。
初めて作る献立ということで、給食室に様子をうかがいに来る児童もいて、子どもたちも楽しみに待っていてくれたようでした。
 感想はぜひ子どもたちから聞いていただければと思います。

  

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

臨時休業に関するお知らせ

学校だより

保健関係

その他

目黒区学力調査の概要と授業改善プラン

学校評価

空間放射線量測定結果

お知らせ

〇1年生

〇2年生

〇3年生

〇4年生

〇5年生

〇6年生

〇3くみ

いじめ

学校図書館の部屋

給食レシピ

給食だより

年間行事予定