八雲小学校ホームページへようこそ

図書館支援員さんのブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 目黒区の小中学校に配置されている図書館支援員さん。本校では、月曜日のみの勤務なので、その曜日に図書の授業がある2年生は、とてもお世話になっています。
 今日は初めてブックトークをお願いし、楽しい時間を過ごしました。紹介された本には、たくさんの予約が入り、また、本の世界が広がりました。

始まりました!扉本2021

画像1 画像1
 夏休み明けから、毎年恒例の「扉をあけて」がスタートしました。
 「学校の扉」「おばけの扉」など、それぞれの扉をあけると、そのテーマに沿った本が3〜4冊入っています。始まってすぐ、箱の中はほとんど空っぽになり、うれしいスタートとなりました。本の内容も昨年度から一新したので、新しい気持ちで読み進めてほしいと思います。
 

9月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の給食》

・高菜めし
・タイピーエン
・いきなりだんご
・牛乳

《食材産地》

にんにく(青森県)  しょうが(高知県)  人参(北海道)

長ねぎ(山形県)  玉ねぎ(北海道)  白菜(長野県)

万能ねぎ(福岡県)  さつまいも(千葉県)  豚肉(鹿児島県)

鶏ガラ(鳥取県)  鶏卵(栃木県)  いか(青森県)

えび(タイ)

 今日は「日本各地の味」献立です。今回は「熊本県」の味です。「高菜めし」に使われる高菜が熊本県の特産品です。高菜漬けを炒め、ご飯に混ぜて作りました。
 「タイピーエン」は熊本県内で親しまれている中華風のスープです。中国から熊本県に伝わり、県内で食べられるようになったスープです。春雨やえび、イカなどの魚介類やたっぷりの野菜が入っています。
 「いきなりだんご」は郷土料理の一つで、さつまいもを小麦粉で作った生地で包み蒸します。「いきなり」という名前は熊本弁で「すぐに、簡単に」という意味があるそうで、すぐに簡単に作れることかが名前の由来だそうです。今日は給食室で輪切りにしたさつまいもを一つずつ生地で包みました。

9月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の給食》

・パインパン
・シイラのラビコットソース
・カルボナーラポテト
・キャベツと人参のサラダ
・牛乳

《食材産地》

玉ねぎ(北海道)  トマト(青森県)  セロリ(長野県)

パセリ(長野県)  じゃがいも(北海道)  にんにく(青森県)

キャベツ(群馬県)  人参(北海道) シイラ(長崎県)

ベーコン(千葉・群馬県)  


 パインパンは、ドライパインアップルがパンの中に練り込まれているパンです。
 シイラのラビコットソースは「マヒマヒ」とも呼ばれている魚です。ラビコットソースはフランス料理のソースの一つで、玉ねぎやセロリ、トマトなどを使った酸味のあるソースです。シイラを油で揚げ、ラビコットソースをかけました。酸味が強いため、苦手な児童もいたようで、いつもより残りが多いのが残念でした。
 カルボナーラポテトは蒸したじゃがいもに牛乳や生クリームなどで作ったカルボナーラソースを和えた料理です。

9月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の給食》

・冷やし中華麺
・変わり五目豆
・牛乳

《食材産地》

キャベツ(群馬県)  きゅうり(青森県)  長ねぎ(秋田県)

しょうが(高知県)  じゃがいも(北海道)  人参(北海道)

ピーマン(茨城県)  もやし(栃木県)  わかめ(北海道)

鶏卵(栃木県)  こんにゃく(群馬県)  鶏ガラ(鳥取県)

豚肉(岩手県)  



 冷やし中華麺は夏の麺の料理としてよく食べられています。手軽に作れるイメージがあるかと思いますが、給食で作るとなると、冷やし中華は手間と時間がかかる料理の一つです。タレは給食室で手作りしています。また、麺は生中華麺を茹でていますが、38キロもの麺を茹でて冷やす作業があるため、給食室は大忙しでした。
 普段の冷やし中華にはトマトや野菜などものせて色とりどりにしていますが、今は配膳の密を防ぐために配膳数に制限があるため、野菜は麺に混ぜるなど工夫して出しました。思いがけず涼しくなってしまいましたが、良く食べていました。
 変わり五目豆は普通の五目豆に使われる材料と違う揚げたじゃがいもやピーマンを使っているため「変わり」という名前がついています。

9月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の給食》

・災害用アルファ化わかめご飯
・すいとん
・フルーツ糸寒天
・牛乳

《食材産地》

大根(北海道)  じゃがいも(北海道)  人参(北海道)

小松菜(埼玉県)  長ねぎ(秋田県)  豚肉(岩手県)



 9月1日は「防災の日」です。子どもたちに防災への意識を高めるために、今日の給食では「防災の日」献立にしました。
 区内で備蓄している「アルファ化米」を給食で使用しました。アルファ化米は、炊いたご飯を熱風で急速乾燥したもので、水やお湯を入れるだけで、短時間でご飯にすることができます。今回は味のついている「わかめご飯」を作りました。
 災害時に食べる非常食は、普段から味に慣れておくことで、災害が起こった時にも安心して美味しく食べることができます。今日のアルファ化米のご飯は子どもたちに聞くと「美味しかったよ!」と美味しく食べることができていたようでした。また、給食室で実際にアルファ化米を作るところを撮影し、各クラスで動画配信をしました。災害時の時にどのように行動したり、備えたりすればいいのかを考えるきっかけになれば良いと思います。

夏休み子ども作品展

夏休みの自由研究、自由課題を展示した昨品展が行われています。
今年は、保護者の皆様への公開はできませんが、どの学年も力作揃い。
クラスで発表会をしたり、他の学年の作品を見に行ったりする顔は、笑顔いっぱいで、頑張った様子がよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちからの提案

 6年生は、家庭科の学習で洗濯実習を行いました。その中で、なんと子供たちからの提案で、学校で使っているビブスを全部洗濯しようという話があり、昨日と今日で全てを洗ってくれました。子供たち自身の思いのこもった学習となり、素晴らしい取組となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の給食》

・キムチ丼
・こんにゃくサラダ
・なし
・牛乳

《食材産地》

にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道)  にら(栃木県)

長ねぎ(秋田県)  白菜(長野県)  人参(北海道)

きゅうり(青森県) 梨(栃木県)   もやし(栃木県)

豚肉(鹿児島県)  わかめ(北海道)  こんにゃく(群馬県)


 暑い時期には辛いもので食欲アップ!ということで、今日はキムチ丼でした。
韓国の漬物のキムチには、唐辛子が使われており、この唐辛子に食欲増進効果があります。あまり辛いと食べられないので、白菜などの野菜をたっぷり入れ、韓国の調味料の甘辛い味付けで食べやすくしています。
 果物のなしは幸水という品種です。甘味も果汁もたっぷりで、まさに旬の味でした。

夏休みに借りた本、紹介します!

画像1 画像1 画像2 画像2
3くみ4・5・6年のみんなは、図書の時間に
「夏休みに借りた本、紹介します!」
ということで、夏休みに借りた本の中から特にお気に入りの一冊をみんなに紹介しました。

「好き」から始まってどんどん詳しくなっていく吸収力、さすがです。

今日紹介された本は、以下の4冊です。
 「あなたをずっとずっとあいしてる」
 「日本全国特急大百科」
 「かんたん!つかえる!かわいいおりがみ」
 「体験取材!世界の国々 インド」
 「くわしい!わかる!図解日本の産業 水産物・畜産物・林産物」

8月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫

・シーフードピラフ
・豆腐のポタージュ
・わかめサラダ
・牛乳


≪食材産地≫ 
玉ねぎ(北海道)  人参(北海道)  ピーマン(茨城県)

きゅうり(青森県)  長ねぎ(青森県)  もやし(栃木県)

鶏がら(鳥取県)  豚骨(鹿児島県)  あさり(熊本県)

えび(タイ)  豆腐(佐賀・新潟県)  わかめ(北海道)  
 
 

 シーフードピラフはあさり、えび、ツナを玉ねぎや人参などと一緒に炒め、バターライスに混ぜた料理です。本来はお米と一緒に炊き込みますが、給食では衛生の観点から具は具で炒め、あとから炊き上がったご飯に混ぜています。
 豆腐のポタージュは豆腐なのにオレンジ色に仕上がっているのは、豆腐だけでなく、人参も入っているからです。白いんげん豆も入り、栄養満点のスープです。ミキサーでポタージュにし、暑くても食べやすいスープにしました。

8月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の給食》

・冷やし茶漬け
・韓国風肉じゃが
・牛乳

《食材産地》

こねぎ(福岡県)  にんにく(青森県)  しょうが(高知県)

長ねぎ(山形県)  じゃがいも(茨城県)  人参(北海道)

玉ねぎ(北海道)  鮭(北海道)  ちりめんじゃこ(広島県)

  

 お茶漬けはご飯にお茶をかけて食べる料理です。給食で出すお茶漬けは昆布と鰹厚削りで取っただし汁をご飯にかけます。さらにだし汁は冷たくし、暑い時期に食べやすくしています。ご飯にかけるふりかけは三枚卸しにした生鮭を給食室で焼き、骨を取り除いて、細かくほぐして作った手作りふりかけです。
 韓国風肉じゃがは、普通醤油で味付けをしますが、韓国の調味料の「コチジャン」を入れて韓国風の味付けにしました。

パラリンピック、すごい迫力!

画像1 画像1
体育館の大きなスクリーンでパラリンピックの「車椅子ラグビー」を観戦しました!!
車椅子同士がぶつかる「ガツン!」という音に「おおおお!!」とびっくり。
日本が点を取ると拍手!!
心をこめて応援しました!

パラリンピック「車いすラグビー校内観戦」

本校体育館にて、パラリンピック観戦を行いました。
「車いすラグビー」日本vsデンマーク
日本が得点を入れるたびに拍手が起きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の給食》

・カレーライス
・ゆで野菜のドレッシングソース
・りんごゼリー
・牛乳

《食材産地》

にんにく(青森県)  しょうが(高知県)  玉ねぎ(北海道)

人参(北海道)  じゃがいも(茨城県)  きゅうり(秋田県)

キャベツ(長野県)  豚肉(鹿児島県)  豚骨(鹿児島県)

鶏ガラ(鳥取県)  



 今日から給食から始まりました。夏休み明け最初の給食はみんなが大好きなカレーです。カレールウは薄力粉とサラダ油、カレー粉を炒めて作ります。玉ねぎは飴色になるまでよく炒め、甘味とコクを出しました。ルウはたっぷりで、どの子もたくさんかけて食べていました。
 サラダはきゅうり、キャベツ、人参、ホールコーンを手作りのドレッシングで和えました。量が多かったですが、暑い日にさっぱりとした味付けが食べやすかったようで、どのクラスも良く食べていました。
 感染症予防のため、引き続き、給食中はおしゃべりせず、前向きで食べています。どのクラスも静かに給食の時間を過ごしていました。
 

ひまわりと大豆

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、どんな夏休みをすごしていますか。
春に植えたひまわりの種がぐんぐん大きくなり、ついに花をさかせました!
そして、大豆が実をつけて、大きくなりました。

これからどうなるかな?楽しみですね。

学校の近くに来た時には、夏休み中でも、ぜひ、様子をみてくださいね。

明日から夏休み!

画像1 画像1
4月からスタートした3年生の生活も、明日から夏休みになります。
長い休みになりますので、各ご家庭で安全に気を付けて、楽しくすごしていただければと思います。

休みの前に、大切にしていたアゲハチョウが、さなぎから羽化しました。
1組も2組も元気よく飛び立つチョウを見送りました!

7月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の給食》

・夏野菜カレーライス
・すいかパンチ
・牛乳

《食材産地》

しょうが(高知県)  セロリ(長野県)  玉ねぎ(兵庫県)

人参(青森県)  じゃがいも(茨城県)  りんご(青森県)

ズッキーニ(長野県)  さやいんげん(青森県)  小玉すいか(山形県)

にんにく(東京都)  トマト(東京都)  なす(東京都)

かぼちゃ(東京都)  鶏肉(鹿児島県)  豚骨(鹿児島県)

鶏ガラ(鳥取県)  



 夏休み前最後の給食は人気のカレーライスです。ズッキーニ、トマト、なす、かぼちゃ、さやいんげんなどの夏野菜をたっぷり入れました。トマトやなす、かぼちゃは東京都八王子市産の地産地消の野菜です。ズッキーニとなすはオリーブオイルをかけてオーブンで焼き、かぼちゃ、さやいんげんは茹でたり蒸したりしてカレーに入れたので、色も鮮やかに仕上がりました。
 すいかパンチはみかん、パインアップル、黄桃の缶詰のくだものと夏が旬のすいかを炭酸の入ったシロップに入れました。シロップは給食室で手作りしているので、果物の甘みを活かして甘さを控えめにしています。
 どちらも子どもたちの好きなメニューで「全部食べたよ!」「お腹いっぱい食べた」「美味しい!」と満足そうでした。
 
 夏休み明けの給食は8月26日(木)から始まります。夏休みを元気に過ごしてください。

7月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の給食》

・卵と豆腐のどんぶり
・冬瓜のお吸い物
・水ようかん
・牛乳

《食材産地》

人参(青森県)  玉ねぎ(兵庫県)  こねぎ(福岡県)

冬瓜(神奈川県)  わけぎ(埼玉県)  しょうが(高知県)

豆腐(愛知・佐賀県)  鶏卵(栃木県)  鶏ガラ(鳥取県)

鶏ひき肉(鳥取県)  豚肉(岩手県)



 毎月19日は「食育の日」です。食育の日には食について話題にしたり、考えたりする日になっています。八雲小学校の給食では、食育の日には、和食の献立を紹介しています。どんぶりばちにご飯を入れ、上におかずをのせて食べる丼ものは江戸時代の終わり頃から食べられるようになったそうです。今日はだし汁で鶏ひき肉や玉ねぎを煮、絹ごし豆腐と一緒に卵でとじたものをご飯にかけました。
 冬瓜のお吸い物には夏が旬の冬瓜を入れました。冬瓜の煮ると少しとろっとした食感になります。水分も多く、今日のように暑い日には食べやすかったようです。
 水ようかんは給食室で小豆を茹でるところから作りました。柔らかく茹でた小豆をあんこにし、煮溶かした寒天に混ぜて冷やし固めます。黒っぽい見た目と豆、ということで苦手に思う子もいましたが、「すっごい美味しかったー!」とぺろりと食べている子もたくさんいました。

お話レストラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/19、昨年度お休みしていた「お話レストランYakumo亭」が行われました。以前は、児童一人ひとりが読み聞かせを聞きたい本を選び、本ごとに教室に集まっていましたが、今回はクラスはそのままで、読み手の教員が動くという形で実施しました。
 「お話レストラン開店です。」という放送が流れて、読み手の先生が登場すると、「わ〜、〇〇先生だった!」と子どもたちの声が響き渡りましたが、そのあとは、お話をしっかり楽しんでいました。
 全校に温かな時間が流れる「お話レストラン」。八雲小学校の読書活動の一つとして、大切にしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

臨時休業に関するお知らせ

学校だより

保健関係

その他

学校評価

空間放射線量測定結果

〇1年生

〇2年生

〇3年生

〇4年生

〇5年生

〇6年生

〇3くみ

いじめ

学校図書館の部屋

給食レシピ

給食だより

年間行事予定