八雲小学校ホームページへようこそ

まどをひらいて!

図工の学習で、カッターの使い方を学びました。
自分の好きな形の窓をかいて、カッターで切りました。
窓や窓から見える景色も工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能と狂言教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日に能と狂言の出前授業がありました。今回は、能と狂言の両方について学ぶことができ、能と狂言が全く別物ではなく、それぞれが同じ舞台で交互に演じられていることや能と狂言では同じ感情でも表現の仕方がちがうことなどを実際に演技を見たり、自分たちで体験したりしながら学ぶことができました。
 授業の終わりには、たくさんの子たちが講師の先生のもとに集まって質問したり、古くから伝わる道具を興味深く眺めたりしていました。

初めての裁縫に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科で裁縫の学習を始めました。
針と糸を初めて手にする子も多いので、一つ一つ手順を確かめながら学習しています。教科書のQRコードをiPadで読むと玉結びや玉留めの仕方を動画で確認することもできます。
「あせらず、あわてず、あきらめず」、何度も挑戦してできるようになると、みなとてもうれしそうです。次は、いよいよ小物づくりに挑戦します。

6月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の給食》

・ひじきご飯
・ぽてっと汁
・大豆とじゃこのカリカリ揚げ
・牛乳

《食材産地》


人参(茨城県)  ごぼう(熊本県)  大根(青森県)

じゃがいも(長崎県)  小松菜(埼玉県)  長ねぎ(茨城県)

鶏ひき肉(鳥取県)  鶏肉(岩手県)  油揚げ(愛知・佐賀県)

こんにゃく(群馬県)  ちりめんじゃこ(広島県)
 

 6月4日〜10日は「歯の衛生週間」です。給食では歯を丈夫にするのに欠かせない「カルシウム」と「よく噛む」ことを意識できる献立にしました。
 ひじきご飯のひじきや大豆とじゃこのカリカリ揚げの「ちりめんじゃこ」にはカルシウムがたっぷり含まれています。また、大豆はあげることで噛みごたえを出しました。

6月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の給食》

・麦入りご飯
・鶏肉の南部焼き
・五目金平
・キャベツの味噌汁
・牛乳

《食材産地》


生姜(高知県)  人参(千葉県)  ごぼう(熊本県)

さやいんげん(千葉県)  キャベツ(千葉県)  玉ねぎ(香川県)

鶏肉(岩手県)  糸こんにゃく(群馬県)  わかめ(北海道)

 

 鶏肉の南部焼きは鶏肉にたれとごまをつけて焼いた料理です。東北の南部地方がごまの生産地だったことから、ごまを使った料理を南部と呼びます。黒ごまをたっぷりのせて香ばしく焼きました。五目金平にはごぼう、人参だけでなく、糸こんにゃくや豚肉、さやいんげんなど具沢山にしました。
 

分かったかな?絵本の並び方(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 返却貸出の手順もマスターし、いよいよ図書館の本の並び方の学習に入った1年生。第1回は、絵本の並び方です。
 本校では絵本は、目黒区立図書館に合わせて、書名の「あいうえお順」に並んでいます。そこで、一人ひとりにあいうえおカードを配り、その文字から始まる書名の絵本を探す活動をしました。
 例えば「お」のカードをもらった人は、「お」の棚から、「おしいれのぼうけん」を見つけてくればいいと伝えると、「できます!」と、みんな大張り切り。カードを受け取ると、いっせいに絵本の棚に向かっていきました。
 図書館を上手に使いこなせるよう、これから一つずつ学習を積み重ねていきます。

給食献立、採用されました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で、「栄養バランスを考えた、最高の給食献立を作ろう!」という学習は、6時間をかけて献立を練り上げ、栄養士の梅津先生の判定を待っていました。そして6月1日と2日、遂に発表の時が!
 緊張感の漂う中、梅津先生から、各献立の良かった点と問題点があげられ、そして結果は・・・。
 なんと、一部こうしたほうがよいという指摘はあったものの、ほとんどの班の献立が採用にこぎつけました。何度も考え直し、一生懸命取り組んだがんばりが実ったのだと思います。
 今回、このままでの採用はむずかしいといわれた班も、アドバイスを受けて、献立を改善中。全班ゴールできるといいですね。

6月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の給食》

・ビビンバ
・わかめスープ
・すいか
・牛乳

《食材産地》


生姜(高知県)  にんにく(香川県)  長ねぎ(茨城県)

大豆もやし(栃木県)  小松菜(東京都)  大根(青森県)

人参(千葉県)  小玉すいか(群馬県)  わかめ(北海道)

豆腐(愛知・佐賀県)  豚ひき肉(鹿児島県)  鶏ガラ(鳥取県)

 

 今日はオリパラ献立です。世界各国の料理を紹介します。今回は「韓国」です。
 ビビンバはご飯に韓国の和え物のナムルなどをのせて混ぜて食べる料理で、日本でもお馴染みの韓国料理です。豚ひき肉は炒めてご飯に混ぜました。わかめスープは韓国でもよく食べられているスープです。鶏ガラと鰹節でとったスープを使って作りました。
 果物はすいかです。この時期は小玉すいかが美味しい時期です。とても甘くみずみずしいすいかでした。


科学読み物で発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は国語の「たんぽぽのちえ」の学習中です。
 そこで図書の時間に、科学読み物を読んで、初めて知ったことや驚いたことを見つけて、みんなに発表するという活動をしました。
 一人にふせんを2枚ずつ配って、伝えたいところに貼るようにしたのですが、「たくさん見つけたので、2枚じゃ足りません!」とう声も。
 物語を読むだけではなく、いろいろな知識を与えてくれる本も楽しめるといいなと思っています。

水道キャラバン

画像1 画像1
水道キャラバンが行われました。児童は水道について楽しく学びました。

6月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の給食》

・うま煮丼
・一塩野菜
・あじさいゼリー
・牛乳

《食材産地》


人参(千葉県)  玉ねぎ(香川県)  小松菜(東京都)

かぶ(千葉県)  きゅうり(群馬県)  キャベツ(愛知県)

糸こんにゃく(群馬県)  豚肉(岩手県)


 今日は季節の献立です。この季節に見頃を迎える紫陽花の花をゼリーにしました。紫陽花の紫の花をぶどうジュースとりんごジュースをそれぞれゼリーにし、バットに流して固め、1cmの角切りにした後、カップに2色を混ぜて入れました。
 角切りにしたゼリーがキラキラとして、雨に濡れた紫陽花のようでした。
あじさいゼリーが初めての1年生、「紫陽花の味がするのかな?」と楽しみにしてくれていました。実際に食べて「ゼリー美味しい」と幸せそうな顔をしていました。 給食を通して季節を感じることができたようでした。

6月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の給食》

・揚げパン
・豆入り野菜スープ
・磯香ポテト
・牛乳

《食材産地》


玉ねぎ(佐賀県)  人参(千葉県)  セロリ(長野県)

キャベツ(愛知県)  パセリ(千葉県)  じゃがいも(鹿児島県)

豚肉(鹿児島県)  豚骨(鹿児島県)  鶏ガラ(鳥取県)




 揚げパンは子どもたちの大好きなメニューです。油でコッペパンを揚げ、炒ったきな粉と砂糖、塩を混ぜたものをパンにまぶしました。
 1年生は初めての揚げパンでした。「すごく美味しかった!」「全部食べたよ」とニコニコ笑顔で教えてくれました。
 豆入り野菜スープには白いんげん豆を入れました。鶏ガラと豚骨を給食室で煮出したスープで豆と野菜を煮ました。野菜の旨味がたっぷりでした。
 磯香ポテトは蒸したじゃがいもに青のりと塩を和えたシンプルな味付けですが、青のりの風味がよく食べやすかったようでした。

5月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の給食》

・麦入りご飯
・鯖の味噌煮
・茹で野菜の生姜醤油かけ
・すまし汁
・牛乳

《食材産地》


生姜(高知県)  きゅうり(群馬県)  キャベツ(愛知県)

人参(千葉県)  糸三つ葉(茨城県) さば(長崎県)



 今日は和食の献立です。鯖の味噌煮は給食室の釜を使い、2時間かけて煮ました。時間をかけて煮ることで、身はしっとり、味もしっかり染みます。
 茹で野菜の生姜醤油かけはきゅうりとキャベツを生姜と醤油で和えたものでさっぱりした味付けです。
 すまし汁には、わかめや白玉麩を入れました。

5月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の給食》

・小松菜チャーハン
・春雨スープ
・河内晩柑
・牛乳

《食材産地》


にんにく(青森県)  長ねぎ(茨城県)  玉ねぎ(北海道)

生姜(高知県)  人参(茨城県)  ちりめんじゃこ(広島県)

小松菜(東京都)  鶏卵(栃木県)  木綿豆腐(愛知・佐賀県)

河内晩柑(愛媛県)  豚肉(鹿児島県)  



 今日は地産地消献立です。東京都の八王子市産の小松菜です。20キロ近い小松菜をチャーハンとスープに使いました。チャーハンは釜を使い、6回に分けて炒め合わせました。

エリック・カール作品コーナー

画像1 画像1
 アメリカの絵本作家エリック・カールさんが、23日に亡くなりました。代表作の「はらぺこあおむし」を楽しんだ経験をもつ人も多いのではないでしょうか。
 独特の手法で描き出す色鮮やかな作品は、本校でも人気がありましたので、とても残念です。
 今、学校図書館に、「エリック・カール」コーナーを作っています。改めて作品を手に取って、その世界を味わってほしいと思います。

理科 よう虫を育てています

画像1 画像1
理科「チョウを育てよう」では、モンシロチョウの成長の様子を学習しています。
最初は、幼虫が苦手だった子もかわいいと言いながら育てています。
写真はアゲハチョウのよう虫です。はやく、チョウにならないかな?

さがせ!さがせ!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の教科書では、本の分類の学習は5年生ですが、本校では4年生で完全マスターを目指しています。
 これまでに分類については、ことあるごとに触れてきたので、子どもたちも慣れたもの。そこで今日は、「この動物を探し出せ!」という活動をしました。例えば「いぬ」なら、絵本やお話の中に出てくるのはもちろん、生きものとしてのイヌの本もあり、盲導犬の本もあり・・・というように、いろいろな分類にまたがっています。
 くじ引きで、「いぬ」「ねこ」「うさぎ」「くま」「ライオン」「さる」「きつね」のどれかに当たったとたん、みんな大急ぎで書棚に散っていきました。
 今回、「いぬ」だけでも、たくさんの本があるということを体感できたので、次のステップとしては、自分の探している本がある時は、もっと条件を絞り込んでいかなくてはならないことを学習する予定です。

国語辞典 出る順クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は今、国語辞典の引き慣れに取り組んでいます。そこで図書の時間に、国語辞典に出てくる順に、言葉を並べ替えるクイズに挑戦しました。 
 班で相談して並べた後、いよいよドキドキの答え合わせタイム。合図とともにカードをひっくり返すと、順番を表す数字が出て、思わずガッツポーズ!大盛り上がりの時間となりました。

5月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の給食》

・麦入りご飯
・あじのフライ
・野菜のゆかり和え
・みそ汁
・牛乳

《食材産地》


きゅうり(宮崎県)  キャベツ(愛知県)  玉ねぎ(北海道)

長ねぎ(茨城県)  あじ(鳥取県)  木綿豆腐(愛知・佐賀県)

     
 今日は季節の献立です。あじは初夏から夏にかけて旬を迎える魚です。今日はまあじをフライにしました。パン粉を一尾ずつ丁寧につけ、給食室で尻尾までカリカリに揚げたので、尻尾も美味しく食べることができました。

3年生 切ってかき出しくっつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
テラコッタ粘土をひもで切ったり、かき出しベラでかき出したりした形を生かして思いついた形を作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

臨時休業に関するお知らせ

学校だより

保健関係

その他

空間放射線量測定結果

〇1年生

〇2年生

〇3年生

〇4年生

〇5年生

〇6年生

〇3くみ

いじめ

学校図書館の部屋

給食だより