八雲小学校ホームページへようこそ

図書献立(5月)

画像1 画像1
 昨日は今年度初の図書献立で、今が旬のそら豆を使った「サーモンとそら豆のクリームスパゲティ」が出ました。
「そら豆」といえば、みんなに人気の絵本「そらまめくん」シリーズがあります。学校図書館の図書献立のコーナーに、給食の写真とともに並んでいますので、この機会に読んでほしいと思います。
 本にまつわるメニューが給食に出る図書献立は、月1回登場します。来月もお楽しみに! 

5月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の給食》

・サーモンと空豆のクリームスパゲッティ
・ゆで野菜のドレッシングソース
・清見オレンジ
・牛乳

《食材産地》

 にんにく(青森県) しょうが(高知県)  玉ねぎ(北海道)

 人参(徳島県)  マッシュルーム(岡山県)  そら豆(愛媛県)

 きゅうり(宮崎県)  キャベツ(愛知県)  清見オレンジ(愛媛県)

 鶏肉(鹿児島県)  鶏ガラ(鳥取県)  鮭(北海道)

  
 今日はとしょ献立でした。八雲小学校の学校図書館にある本の中からその本に出てくる料理や食材を給食で紹介しています。今年度1回目のとしょ献立は「そらまめくんのベッド」です。そらまめくんが主人公の物語なので、そら豆を使った料理にしました。旬のそら豆はさやから取り出し茹で、薄皮をむいて、スパゲッティのソースに入れました。そら豆の香りは春を感じる良い香りですが、こどもたちは苦手に感じる子もいます。ホワイトソースに入れることで、食べやすくしました。
 

初めてのたて割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6年生になって初めてのたて割り班活動がありました。昨年までは、参加する側だった子どもたちが今日は、企画・運営する側ということもあり、少し緊張気味でのスタートでしたが下学年の子たちが6年生が考えた遊びを楽しんでくれることによって6年生にも笑顔が見られるようになってきました。何をしていいかわからず立ち尽くす下学年の子にも優しく対応するなど、最高学年としての姿をたくさん見ることができました。

朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の全校朝会は魚へん漢字クイズでした。

クラスルームを活用した朝会にもだいぶ慣れてきました。
校長先生は毎回創意工夫をして、おもしろい話をしてくれます。

3年生 カラフルフレンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、ビニル袋にお花紙を詰めて友達を作る活動をしました。

お花紙の色合いや、ビニル袋の組み合わせ方を工夫して素敵な友達がたくさんできました。

第一回 とも遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最初のとも遊びを行いました。

今日は初めての顔合わせなので、名前や顔を覚えられるような遊びを6年生が企画してくれました。

6年生は1年生のお迎えをしたり、教室の準備をしたり、企画運営をしたりと大忙しでしたが、どのクラスでも優しく下級生に声をかけてあげていたり、一生懸命説明をしていたりと、最高学年らしい素敵な姿が見られました。

i Padの学習をしました!

画像1 画像1
ずっと楽しみにしていたiPadの学習をしました!

パスコードの入れ方や写真の撮り方、絵の描き方を教えてもらい、
「できるようになった〜!」
「すごくかわいいロボットが描けた!」

ととても嬉しそうでした。
今週末はiPadを持ち帰ります。
お家でもどんなアプリが入っているかな見てみてください!

5月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の給食》

・麦入りご飯
・五目豆腐
・じゃこ入り和風サラダ
・ニューサマーオレンジ
・牛乳

《食材産地》

 にんにく(青森県)  しょうが(高知県)  人参(徳島県)

 長ねぎ(茨城県)  にら(栃木県)  大根(千葉県)

 きゅうり(宮崎県)  豚ひき肉(岩手県)  豆腐(愛知・佐賀県)

 ちりめんじゃこ(広島県)  ニューサマーオレンジ(愛媛県)

 
 
 今日はカルシウムの多い食材を使った献立でした。カルシウムというと、牛乳というイメージがありますが、今日の給食に使用している豆腐やちりめんじゃこ、わかめなどもカルシウムが多い食材です。成長期の子どもたちにはカルシウムの摂取が欠かせません。牛乳だけでは摂取量が足りないため、他のカルシウムの多い食材も積極的に給食で使用しています。
 果物のニューサマーオレンジは黄色い皮の下の白い部分は一緒に食べることができるため、白い部分をあえて残しています。少し酸味はありましたが、「おいしかった!」という声が聞けました。

5月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の給食》

・大根めし
・いかのかりん揚げ
・野菜の煮物
・牛乳

《食材産地》

 人参(徳島県)  じゃがいも(長崎県)  大根(東京都)

 こんにゃく(群馬県)  いか(青森県)  鳥肉(鹿児島県)


 
 今日は地産地消の献立です。八雲小学校では、地産地消の取り組みとして、東京都八王子市で生産されている野菜を給食で使用しています。地産地消はその地域で生産されたものをその地域で消費することをいい、産地と消費地が近いことで、運搬にかかるエネルギーの削減や運搬にかかる日数が短いことにより、鮮度のよいまま消費地に届くなどのよい点があります。
 今日は大根が届きました。大根の葉は傷みやすいため、一般に流通する時は葉が切り落とされているものも多いですが、八王子市から届く地産地消野菜は生き生きとした葉付きのまま届くことから、ご飯に大根と一緒に葉も使いました。緑の葉がご飯のアクセントにもなりました。鮮度のよい大根はみずみずしく、子どもたちもよく食べていました。
 

5月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の給食》

・ビスキュイパン
・ポークシチュー
・ゆでキャベツと人参のサラダ
・牛乳

《食材産地》

セロリ(静岡県)  玉ねぎ(北海道)  人参(徳島県)

じゃがいも(長崎県)  マッシュルーム(栃木県)  さやいんげん(長崎県)

キャベツ(愛知県)  鶏卵(栃木県)  ベーコン(千葉・群馬県)

豚肉(鹿児島県)  鶏ガラ(鳥取県)

 
 ビスキュイパンは丸いパンの上に卵、小麦粉、バター、砂糖で作ったビスキュイ生地をのせ、オーブンで焼き上げたものです。甘いビスキュイ生地が薄く広がり、サクサクしっとりした食感が美味しいパンです。
 ポークシチューは給食室で鶏ガラ、豚骨からスープを取り、手作りのブラウンルウを入れて作ります。お肉は柔らかくなるように、別釜で煮込んでおき、さらに時間を掛けて煮ています。
 サラダの人参とキャベツは手切りで千切りにしています。さっぱりとした手作りドレッシングがポイントです。

読み聞かせ復活

画像1 画像1
 今日1年ぶりに、八雲本読みグループさんの読み聞かせが復活しました。
 一昨年までは定期的に読み聞かせに来ていただいていたベテランのボランティアチームのみなさんも「1年ぶりで緊張します」とのことでしたが、心をこめて読んでくださっていました。集中して聞いている2年生のようすもすばらしかったです。
 かつてのように、マットの上で肩を寄せ合って聞くことはできませんが、これからも、みんなで本の世界に浸る時間を楽しんでいきたいですね。

5年生 漢字の成り立ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が国語で漢字の成り立ちを学習したので、図書の時間に「君は名探偵 漢字の成り立ちを推理せよ!」という活動をしました。
 例えば「粉」は、「米を分ける」なので、米を砕いて細かくしたものが「粉」となったのかなという推理が成り立ちます。
 その他には「好」「坂」などの漢字がありましたが、最難関は「配」。「酉」は「酒」の右側で、「己」はあることをしている人の姿を表しています。この難問を解いたチームもいくつかあり、実際にそのポーズをとってヒントを出してくれました。
 漢字辞典を引くと、成り立ちもしっかり載っていますので、興味をもって調べてくれるといいなと思っています。

6年 墨と水から広がる世界

6年生は、前回の図工の時間にいろいろな材料を組み合わせて、オリジナルの筆を作りました。

今日は、前回作った筆や幅の違う刷毛などを使って、墨と水を使ってどんな表現ができるか試す活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の給食》

・かきたまうどん
・きびなごの唐揚げ
・抹茶のケーキ
・牛乳

《食材産地》

人参(徳島県)  玉ねぎ(佐賀県)  長ねぎ(茨城県)

小松菜(埼玉県)  鶏卵(栃木県)  わかめ(北海道)

きびなご(鹿児島県)  豚肉(岩手県)

 
 5月1日は八十八夜でした。八十八夜は立春から数えて88日目の日をいい、茶摘みの歌に「夏も近づく八十八夜〜」とあるように、ちょうどこの時期は茶摘みの最盛期です。そこで今日は八十八夜にちなみ、抹茶のケーキを給食室で手作りしました。抹茶の生地の中には、給食室で茹でて甘く煮た小豆も入れました。
 きびなごは体長10cmほどの小さな魚です。鹿児島県の県の魚になっており、今日のきびなごも鹿児島でとれたきびなごです。丸ごと揚げ、頭から尻尾まで美味しく食べられるようにしました。

給食に採用されるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の家庭科では、1食分の献立を考える学習があります。バランスのよいメニューを考えるだけでも大変なのですが、今回はハードルを上げて、給食の献立作りに取り組むことにしました。
 栄養のバランスだけでなく、食塩の量や脂質、総カロリーにも気を配らなくてはならない献立作りですが、iPadや食品成分表を使って、とても意欲的に取り組んでいます。
 先日は、栄養士の先生にお話を伺い、よりいっそう給食献立についての思いを強くしたようでした。
 栄養士の先生の合格が出た献立は、本当に給食で出されます。子どもたちのがんばりが形になるよう願っています。
 

3年生 ミニ図書館つくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、分類記号の学習として、ミニ図書館を作る活動をしました。
 各分類から1冊ずつ、これだという本を班で手分けして選び、0類から9類までそろえるのですが、みんな大張り切り!とても楽しそうに取り組んでいました。
 これまであまり手に取らなかった分類の棚をじっくり見る機会にもなったようで、さらに読書の幅が広がるきっかけになるといいなと思います。

5月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日の給食》

・中華ちまき
・ワンタンスープ
・オレンジゼリー
・牛乳

《食材産地》

人参(徳島県)  長ねぎ(茨城県)  もやし(栃木県)

にら(栃木県)  豚肉(岩手県)  

 
 昨日はこどもの日でした。こどもの日は端午の節句とも言われ、子供の成長を祝い、菖蒲湯に入ったり、ちまきや柏餅を食べたりします。給食では、毎年中華ちまきを作ってお祝いしています。去年は緊急事態宣言中で5月の給食がなかったため、中華ちまきは2年ぶりです。久しぶりのちまき作りでしたが、調理さんは手際良くちまきを巻いていました。ちまきの中には豚肉、人参や干し海老、干し貝柱などもいれ、旨味たっぷりのちまきにしました。1、2年生は初めて食べるちまきで、担任の先生に竹の皮の取り方から教えてもらいながら食べました。

消防車 写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1・2年生合同で消防車の写生会を行いました。

消防車が学校に到着すると子供たちから歓声があがりました。

みんな消防車をよく見て、描くことができました。


1年生 名刺交換

画像1 画像1
生活科「わくわくがいっぱい」で
1組さん2組さん一緒に名刺交換をしました。

「1くみさん、よろしくね!」
「2くみさん、いっしょにべんきょうがんばろうね!」
と、お互いにエールを送る様子が見られました。

クラス分け隔てなく、学年みんなで仲良くしていきたいと思います。

セーフティー教室

画像1 画像1
4月24日(土)にセーフティー教室がありました。

安全なインターネットの使い方、ゲームの使い方を学びました。

身近にところにもネットの恐怖が潜んでいることに気付き、
「これからきをつけて げーむするよ」
と言っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

臨時休業に関するお知らせ

学校だより

保健関係

空間放射線量測定結果

〇1年生

〇2年生

〇3年生

〇4年生

〇5年生

〇6年生

〇3くみ

いじめ

給食だより