八雲小学校ホームページへようこそ

消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日に消防写生会がありました。大きな消防車を間近で見て、子供たちは「わぁ、すごい!」「消防士さんかっこいいな」などと話していました。
 青空の中、子供たちは消防車をじっくり見ながら、消防車の絵を描いていました。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生になり、お兄さんお姉さんになった子供たち。今年は、ピカピカの1年生に学校を案内する立場です。各教室の説明を考えるときにも、「なんて言ったらわかりやすいかな?」など、悩みながら真剣に考えていました。
 当日は、1年生と手をつなぎ、優しく案内する姿を見て、成長を感じました。

八雲出張所見学

 社会科の学習「消防の仕事と人々の協力」で八雲出張所を見学しました。消防車の中や出張所の中を見せていただいたり、実際に消防服を着せていただいたり、貴重な体験をさせていただきました。「1分で準備を済ませ出動している。」という説明に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防写生会

 今日は、目黒消防署のご協力で消防写生会を行いました。
1.2年生の子どもたちは、楽しそうに画用紙いっぱいに消防車や消防士の絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練

 昨日、大きな地震が来るという想定で引き渡し訓練を実施しました。
どの子どもたちも真剣に話を聞き、訓練にのぞんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食:中華ちまき  春雨スープ  杏仁豆腐  牛乳  


産地  
 人参:徳島県     長ねぎ:埼玉県   しょうが:高知県        
 小松菜:東京都    豚肉:鹿児島県   


子どもたちの健やかな成長を願って中華ちまきを作りました!!

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日の朝は全校朝会でした。
校長先生からは、5月5日の端午の節句の話や、出世魚についてのお話がありました。

校庭に集合する時間に少しバラつきがありましたが、静かに待てる姿はとても立派でした。

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食:グリーンピースご飯  肉じゃが  千草和え  牛乳  


産地  

グリーンピース:鹿児島県   人参:徳島県     玉ねぎ:佐賀県        
じゃがいも:鹿児島県     さやいんげん:千葉県
ほうれん草:埼玉県      豚肉:鹿児島県    鶏卵:栃木県  


今日は生のグリーンピースを使い、グリーンピースご飯にしました。生のグリーンピースはさやに包まれているので、1年生が全校分のグリーンピースのさやむきをしてくれました。

生き物は円柱形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「生き物は円柱形」の筆者である本川達雄さんを招いて授業をしていただきました。「なぜ足の裏は平らなの?」「耳が平らなのはなぜ?」など、本川先生からたくさんの質問をだしていただき、子どもたちは一生懸命に考えていました。疑問が解決すると、「そっか」「なるほど」といった声が聞こえてきて嬉しく思いました。

作者の方からお話を聞くという貴重な経験をすることができたので、今後の授業でさらに深く作品を読み進めていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 委員会活動
5/9 防犯教室(2、3年)
5/12 5校時まで
離任式
PTA歓送迎会