八雲小学校ホームページへようこそ

読み聞かせ

画像1 画像1
図書ボランティアの方の読み聞かせです。本との新たな出会いを楽しむことができました。

4月26日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食:チキンライスチーズソース オニオンスープ 清見オレンジ  牛乳  


産地  
人参:徳島県  玉ねぎ:北海道  ピーマン:宮崎県  
 パセリ:静岡県  にんにく:青森県  じゃがいも:鹿児島県  
セロリ:静岡県  清見オレンジ:佐賀県  鶏肉:鹿児島県
鶏ガラ:鳥取県 

4月25日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食:鶏南蛮うどん ゆで野菜しょうが和え  大豆とじゃこのカリカリ揚げ  牛乳  


産地  
人参:徳島県  玉ねぎ:北海道  白菜:長崎県  
 長ねぎ:千葉県  小松菜:埼玉県  きゅうり:宮崎県  
しょうが:高知県  もやし:栃木県  鶏肉:鹿児島県 

ことことタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
八雲小学校では、言語能力向上のために朝の活動でことことタイムを行っています。
4月26日は、つなごう つなごうを行いました。
接続詞のカードを使って文章を繋げていきます。
思いもよらない文章や感動てきな文章など、たくさんのお話ができました。

はきものをそろえる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの学年も意識をして、取り組んでいます。整った靴箱は、とても気持ちがよいです。

図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の図書の時間は、初めての本の貸し出しでした。みんなとっても嬉しそうに本を選んでいました。

楽しい中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
青空の下、6年生と一緒に遊んだりオタマジャクシを見つけたりと、思い思いに楽しく過ごしています。

リレー

画像1 画像1
リレーの学習です。バトンパスでタイムを縮めるためにチームで工夫します。

消防署見学

今日は、4年生が消防署見学に来ています。
みんな本物に触れ、夢中になって勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせスタート

今年度から朝の時間が週2回読書タイムになりました。
今日は、4年生と6年生に読み聞かせの方が来てくださり、みんな静かに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

十中地域一斉あいさつ運動

 昨日から、十中地域一斉あいさつ運動がはじまりました。今日は第十中学校の中学1年生も5人参加してくれ、総勢120名以上での挨拶運動となりました。さわやかな挨拶が響き渡り、とても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も元気に

 地域の方からいただいた鯉のぼりが今日も元気に校庭で泳いでいます。
気持ちよさそうです。
画像1 画像1

ピクニックに行こう

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日に駒沢公園にピクニックに行きました。
自分たちでおにぎりを作り、遊びの計画を立てました。

図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
学習指導講師の柴田先生に、図書室の利用の仕方や本の扱い方について教えていただきました。みんな、真剣です。

社会科「わたしたちの町」

画像1 画像1
社会科の地域の学習で、教室に大きな地図を広げ、どこに何があるか考えました。
「教室町たんけんだ!」「頭の中でグーグルマップみたいにしなきゃ!」
大きな地図を前にして、5月の町探検本番がより楽しみになったようです。

給食の時間

画像1 画像1
素早く用意し、楽しく食事です!「麻婆丼もっとたべたいなぁ〜」

続・図形の合同

画像1 画像1 画像2 画像2
24日も5年生は図形の合同についての学習がありました。
今回は合同な図形のかきかたについて考えました。
コンパスを使おう!分度器も必要だね!など、
子どもたちが活発に意見を出し合い、かきかたを見つけ出しました。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
天気の良い日の休み時間の校庭にはたくさんの人がいます。
今日も、クラス遊びをしている子、生き物を観察している子など
たくさんの子どもがいました。

理科・実験クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
理科・実験クラブでは、理科にまつわる実験を行っています。
今日は、空気の働きについて実験を行いました。
それぞれが工夫を凝らし、よくとぶ飛行機を作りました。
4年生から6年生が協力する姿は素晴らしいですね。

4月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食:ご飯 麻婆豆腐 中華風サラダ 青梗菜とわかめのスープ  牛乳  


産地  
人参:徳島県   玉ねぎ:高知県    もやし:栃木県  
長ねぎ:千葉県  きゅうり:宮崎県   青梗菜:愛知県  
にら:長崎県   豚ひき肉:鹿児島県  鶏肉:鹿児島県 
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 委員会活動
5/9 防犯教室(2、3年)
5/12 5校時まで
離任式
PTA歓送迎会