ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年 図書[読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の読み聞かせは、「なまえのないねこ」という絵本です。

商店街に暮らす「なまえのないねこ」。名前に憧れて町を歩き回るうちに、だんだんと「本当にほしかったもの」が見えてくる、という物語です。

読み終えた後は、きっと身近な人の名前を呼びたくなると思います。

2年 体育「とび箱あそび」

画像1 画像1 画像2 画像2
跳び箱を使った運動遊びでは、リズムよく跳び乗ったり、跳び越したり、跳び下りたりしてさまざまな動きを楽しんでいます。
学習する際に、友だちの良いところを見つけたり、跳び方をまねたりしています。
子ども達からは、「〇〇さんの跳び方が良かったです。」といった声がたくさんあがります。

2年 図書「読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の読み聞かせは、「おにたのぼうし」という絵本です。
おにたの優しさに温かい感情が芽生えるお話です。しかし、最後に待ち受けているのは悲しい鬼の宿命でした。
今月の節分に合うお話でした。

2年 図工「せんの大ぼうけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工は「せんの大ぼうけん」です。まずクレヨンで自由に線を描き、その線を表す言葉を考え、絵も描き加えて作品に仕上げました。「クルクル」「ギザギザ」「ぼこぼこ」「くねくね」「なみなみ」など、線から様々な言葉とイメージが生まれました。

2年 生活科「下目黒のまち まちたんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では、下目黒のまちについて、グループごとに発表しました。ロイロノートを使ったり、発表の中にクイズを取り入れたりと、友達に伝わりやすくなるよう様々な工夫をしていました。どのグループも一生懸命に取り組んでいました。
 まちたんけんの学習は、9月から行っています。自分の好きな町の場所について調べた成果を、上手に発表することができました。
 学習を終えた後には、子ども達から「(下目黒のまちが)もっと好きになりました!」「知らない人にも伝えたいな!」という声があがりました。

2年 図書「読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の読み聞かせの絵本は「天の火をぬすんだウサギ」です。

このお話は、天の人のところから火を盗もうとするお話で、北米インディアンの「火のおこり伝説」をもとにしているようです。

天の火を盗むために、ちょっと悪だくみをするうさぎさん。踊っているシーンはとても独創的で楽しいです。

子ども達は、絵を見てとても楽しそうでした。

2年 図工「凧づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も2年生は、図工で「たこ」を作って遊びました。
大きなたこに好きなように絵を描き、オリジナルのたこに仕上げました。
作り終えた後は、芝生の校庭を思いっきり走り回り、夢中になってたこを揚げていました。

2年 図書「読み聞かせ」

画像1 画像1
今回の読み聞かせは「かさじそう」という絵本です。

雪の降る中、売り物のかさを1つ1つお地蔵様に
着けてあげたおじいさんの優しさが、とても印象的でした。
そんなおじいさんに、大晦日、思いがけないことが起こります。

2022年の図書の時間は、今日が最後でした。
今年も、たくさんの絵本を読み聞かせてくださいました。
画像2 画像2

2年 「しもめ発表会 練習」

画像1 画像1 画像2 画像2
しもめ発表会本番が近づいてきました。

子ども達は、日頃の練習に真剣に取り組んできました。
本番まで応援をお願いいたします!

2年 図画工作「はばたけ!わたしだけのチョウ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習で「ひっかき絵」の作品作りを行っています。

まず、白い画用紙の全面をクレヨンの好きな色で濃く塗ります。
次に、上から黒いクレヨンで塗りつぶします。
最後に、竹串などでひっかいて、絵や模様を描きます。
真っ黒に塗りつぶした画用紙から、カラフルな世界が浮かび上がります。

このカラフルな世界に、版画で作った「わたしだけのチョウ」を貼り完成です。

2年 音楽科「しもめ発表会に向けて」

画像1 画像1
2年生の音楽では、しもめ発表会に向けて合唱の練習に取り組んでいます。
本番に向けて合唱練習も一生懸命に励んでいます。

2年 生活科「しもめぐろのまち まちたんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の町たんけんで3回目となりました。
3回目の町たんけんは、自分がもっと知りたい場所を決めて行きました。
1、2回目と比べ、じっくりと知りたい場所を見ることができました。
これからの「しもめぐろのまち まちたんけん」は、調べたことを1人ずつまとめ、発表します。
どのような発表になるのかが楽しみです。

2年 しもめ発表会練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
先日から、しもめ発表会の練習が始まりました。どの子も、大きな声でゆっくりと台詞を言うように意識して練習しています。また、「台詞の繋がりを意識する」「全員でタイミングをそろえる」など、どうしらたらよいのか自分たちで考えながら、練習を楽しんでいます。

2年 国語「お手紙」

画像1 画像1
国語の「お手紙」では、グループに分かれて音読劇を行いました。
お面を頭につけて、「がまくん」「かえるくん」になりきって台詞を読んだり、動きをつけて表現したりしました。
音読劇に向けて登場人物の気持ちを想像してきました。

みんな、それぞれの役になりきることができました。
楽しい音読劇になりましたね。
画像2 画像2

2年 音楽「エバリーミニコンサート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/15にエバリーによるミニコンサートが開かれました。

2年生が慣れ親しんでいるピアノ以外に、ヴァイオリンも登場し、子供たちは目をキラキラ輝かせていました。

曲はクラシックからディズニーメドレーまで、様々な曲を演奏してくださり、子供たちは楽しそうに手拍子をしていました。

最後は、子供たちからアンコールが上がり、下目黒小学校の校歌を演奏してくださいました。

2年 生活科「下目黒のまち まちたんけん」

画像1 画像1
生活科では現在,自分達が住んでいる町について調べる学習を行っています。
まずは,自分が知っている町のよさや,好きな場所などを伝え合いました。
そして,実際に下目黒の町(大鳥神社・目黒不動尊・太鼓橋方面)の探検に出かけました。探検中に子ども達から「初めて来ました!」「こんな場所があったんだ!」という声がたくさんあがっていました。
今後,他の方面にも探検に行く予定です。
学習を進めていく中で,住んでいる町のことをもっと好きになったり,お気に入りの場所を紹介したりすることができるようになってほしいです。

2年 セーフティ教室「万引き防止」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のセーフティ教室は,目黒警察署の方をお迎えし,「万引き防止」をテーマに行いました。
警察署の方からは「ちょっとした遊びのつもりでも,物を取ってしまうことは絶対にいけない。」「もし、友達に誘われても、絶対にしない。」というお話をいただきました。
子ども達は,集中してお話を聞いていました。
最後には質疑応答の時間もあり,子ども達からの質問に1つ1つ丁寧に答えてくださいました。

2年 図書「読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の読み聞かせは,「大食いフィニギンのホネのスープ」です。
この絵本は,魔女,ビースト,ゾンビ,ミイラ,オオカミ男など,化け物たちが登場するハロウィンの楽しいお話です。
主にヨーロッパに伝わる民話『石のスープ』を題材に,楽しくユニークに,そして少し気持ち悪くしたハロウィン版『石のスープ』となっています。

2年 図画工作「運動会の思い出」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の図画工作では,運動会のお気に入りの場面を絵で表しました。
同じ種目でも,描かれている場面は1人1人違っていて,とても素晴らしかったです。
鑑賞の時間には,「私と同じダンスなのに,描いている場面が違っていて面白い!」といった声があがっていました。

2年 図書「読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の絵本は「はしれ!カボチャ」です。
この絵本は,ポルトガルの昔話です。
言葉の繰り返しが心地よく,ユーモアたっぷりで
子ども達は楽しそうな表情で聞いていました。
秋に合う絵本です。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859