ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 「6年生を送る会」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会に向けての準備が、
いよいよ大詰めに入りました。

全体の準備は、5年生の計画委員がかなり
時間をかけて進めてくれています。

それとは別に実行委員を募り、その子たちには
5年生の出しものの準備を中心になって
進めてもらっています。

6年生に喜んでもらうため、メッセージを書いたり、
お花紙で花をたくさん作りってアーチを用意したり…
最後は全員で協力して取り組んでいます。

よい会になるといいですね!

3年 どんな物が、じしゃくにつくのかな♪

 今、3年生の理科では「じしゃく」の学習をしています。まずみんなでどんなものがじしゃくにつくか予想しました。そして教室と廊下にあるもので実験しました。また校庭でも調べました。「缶はつくものと、つかないものがあるよ!」「砂鉄がついたよ!」と発見したことを、たくさん教えてくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科 「ふりこのきまり」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
全員が作り終わったら、次はおもちゃを使った
課題に挑戦しました。それは
「3つのふりこのうち、1つだけを動かすこと」。

早速、やってみます。
できた、と思ったらあっという間にからまって
しまうことも。たこ糸がからまったら、アウトです。
ほどいたり、切ったりしてから、またやり直し。

「これ、できているのかな?」というときは、
見合って確認。動き方に注目して、
ふりこの動きと言えるものと、ただゆらゆらしていて
そのうち止まる動きとを区別します。

ふりこを動かしたり、動きを観察したりする時間を
十分にとり、考えたこと・気付いたことを
この後の実験につなげていきます。

5年 理科 「ふりこのきまり」 その1

画像1 画像1
5年生の理科、最後の単元は「ふりこのきまり」です。

今回は、ふりこのおもちゃを作ることから
始めました。割りばしに、3本のふりこを
付けただけの簡単な作りのおもちゃなのですが、
たこ糸をわりばしに結んだり、
たこ糸の先におもり(ビー玉)を付けることが
思ったよりも難しく、「どうやるの?!」
という声も聞こえました。
教え合って、全員無事に作ることができました。

5年 図工 「形がうごく、絵が動く」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回ご紹介したときには、ただ白い紙を
撮影していましたが、学習が進み、
子どもたち一人ひとりの工夫が随所で
見られるようになりました。

写真のように、細かく切った形をたくさん並べたり、
立体的な形を作ったり、そこにさらに絵を描いたり…。

同じ課題でも全く違う世界が出来上がっています。



5年 図工 「形がうごく、絵が動く」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
時には、思うようにいかず手が止まって
しまうことも。

そんなときは、吉村先生が
「どういうふうにしたいの?」「何を伝えたいの?」
と子どもの思いを丁寧に聞き取って、
アドバイスをしていました。

写真が撮れたら、再生をしてみて、
どんなふうになっているか確認します。

完成した後は、お互いの作品を見合いました。
それに刺激を受け、隙間時間にさらに
自分の作品をグレードアップさせようと
取り組んでいる子もいます。




6年総合的な学習の時間 「感謝の気持ちを伝えよう」その2

 卒業を迎える自分たちの成長を支えてくれた人たちとして、地域の方という声があがりました。気持ちを伝える担当のグループの子が企画して、地域の方に感謝の想いを胸に、今日、さっそく学校周辺の清掃活動を行いました。日取りや時間、必要な道具やグループ分け、作業場所の選定など、実行するには、自分たちで何をすればよいかを話し合いながら、準備を進めました。
 清掃活動では、グループごとに協力し合いながら、熱心にゴミを集めていました。清掃中に、お近くにお住いの方や通りすがりの方から温かいお言葉や励ましのお言葉をかけていただき、子供たちはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合的な学習の時間 「感謝の気持ちを伝えよう」

 校内の皆さんに感謝の気持ちを伝えるグループは、今週から放課後に1年生の教室を回って、教室の掃除・片付けを請け負っています。気持ちのこもった仕事ぶりは、1年生の担任の先生方から感心されていました。
画像1 画像1

6年外国語科 “My future,my dream”

 今年度の外国語科の授業の総まとめとして、一人一人が自分の将来の夢についてスピーチをしました。事前に作成したスピーチ原稿をもとに、はっきりとした声で伝えられるよう気を付けながら発音しました。教師や外国語講師から発音をほめられ、子供たちはうれしそうにしていました。
画像1 画像1

4年 理科 「水のすがたと温度」実験

水を熱したときの温度の変わり方と水のようすを調べました。

実験で、初めて理科室を使うようになった4年生。いろんな実験の経験を積み、今回は、記録を取りながら実験をすることに挑戦です。
火に近づかないように記録を取っています。
実験は楽しいけれど、安全第一で緊張感をもって取り組んでいます。

100度になったら、沸騰するのではないかと予想している子が多かったのですが、実際は、95度くらいで温度の上昇は止まってしまいました。
なぜでしょう。いろんな要因が考えられるとみんなで話し合いました。特に大きな要因として考えられるのは、液だめの部分しか水に浸かっていないので、正確に測ることが難しいようです。温度計の仕組みを思い出して、「なるほど」と納得の声が上がりました。

画像1 画像1

4年 体育 「長距離走」

体育で、「長距離走」に取り組んでいます。
同じペースで 走り続けることが めあてです。密にならないように、自分に合ったコースを走っています。
今年はマスクをしたままなので、無理のない速さで走るよう声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆塩ラーメン
☆ジャンボ餃子
☆果物(たんかん)
☆牛乳

今日の塩ラーメンのスープは給食室特製です。いつものスープと違い、鶏ガラと昆布を使って作りました。野菜を炒めたところに入れて、塩と少しのしょうゆで味付けしました。今日はえびやいか、ホタテもたっぷり使ったので、魚介類のうま味がしっかり出たラーメンになりました。
餃子も給食室で一つ一つ包みました。手のひらくらいある、とても大きな皮で具を包み、油で揚げました。

<産地紹介>
にんにく…青森
しょうが…高知
にんじん…千葉
玉ねぎ…北海道
もやし…静岡
キャベツ…愛知
長ねぎ…千葉
チンゲンサイ…静岡
にら…高知
たんかん…鹿児島
豚肉…埼玉
えび…タイ
いか…青森
ホタテ…青森

安全指導

画像1 画像1
 毎月1回、朝の時間を使って「安全指導」が行われています。

今年は、東日本大震災から10年目の年。

どの学級も、あらためて地震を含む災害のことを考えました。

3月4日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆野菜のスープ
☆デミグラスソースハンバーグ
☆ブロッコリーサラダ
☆牛乳

今日のハンバーグにかけたソースは給食室の手作りのデミグラスソースでした。玉ねぎやセロリ、にんにくを炒めて、ケチャップ、ウスターソース、中濃ソース、赤ワイン、砂糖の5種類の調味料を煮詰めて作りました。
ハンバーグには豚ひき肉だけでなく、豆腐も一緒に混ぜました。肉だけのハンバーグよりもふんわりとした食感になりました。

<産地紹介>
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉
キャベツ…愛知
パセリ…静岡
長ねぎ…千葉
にんにく…青森
セロリー…静岡
ブロッコリー…香川
豚ひき肉…埼玉

6年国語科 「生きる」

 国語科では、詩の学習を進めています。まず事前学習として、谷川俊太郎さんの「生きる」を題材に、5つある連で筆者が取り上げたテーマを考えました。今日は、それぞれのテーマを自分自身や身の回りの事象に置き換えて、6年生を表す詩をつくる材料を集めました。子供たちの素直な気持ちが感じられる言葉がいくつも発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年総合的な学習の時間 「感謝の気持ちを伝えよう」

 総合的な学習の時間では、卒業を控え、これまでお世話になった人たちに感謝の気持ちを伝えるために、自分たちに何ができるかを考え、活動を進めています。今回は、下級生に対する活動を担当するグループが企画した、雑巾づくりを行いました。担当の子たちは、必要な道具や作業する教室の準備、片付けまで、自分たちで他の子たちをリードしました。思った以上に時間がかかりましたが、課題をいかに解決するかを経験から学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 水曜日は図工の日♪

画像1 画像1
 今週の図工の授業に、「光のおくりもの」という造形遊びを行いました。まず教室で、「使うのはいつもの絵の具ではなく、透明度の高い染料。水に溶かして、日光に当ててみるとどうなるかな。」というお話を聞きました。そして、屋上に上がり晴れた空の下活動開始!子供たちはお水に色を着けたり、色を混ぜたり、光に透かして見たり、並べたりと工夫しながら「光のおくりもの」を受け取っていました。図工の時間を終えて帰ってきた子供たちは「ただいまー!あぁ、楽しかった!」とニコニコ笑顔で話してくれました♪
画像2 画像2

3月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆菜の花と鮭のちらし寿司
☆春の根菜汁
☆ひな祭り白玉ポンチ
☆牛乳

今日3月3日はひな祭りです。今日はちらし寿司とひな祭りデザートのひな祭り献立でした。
ちらし寿司は、春の野菜である「菜の花」とほぐした鮭、炒り卵を混ぜて作りました。
ひな祭りデザートは、ひしもちの3色である白・緑・赤色の白玉団子入れたフルーツポンチを作りました。白はいつもの白玉団子、緑色は抹茶、赤色はクランベリージュースを入れて色を付けました。
汁には、春の野菜である「ふき」を使いました。ほろ苦い味が苦手かなと思いましたが、よく食べていました。

<産地紹介>
にんじん…千葉
菜の花…徳島
ふき…愛知
じゃがいも…北海道
かぶ…千葉
鶏肉…山梨
たまご…青森
鮭…北海道

3月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ナンピザ
☆アリオッタ
☆オニオンサラダ
☆牛乳 

今年度最後の世界の料理は「マルタ共和国」です。
アリオッタは、トマトと魚介とお米が入ったスープです。マルタは海に囲まれているため魚介類の種類が豊富です。今日はたら・いか・たこを使いました。
また、もちもちの生地のピザもよく食べられているため、今回はナンを使ってピザを作りました。

<産地紹介>
にんにく…青森
たまねぎ…北海道
セロリー…静岡
ピーマン…宮崎
トマト…熊本
きゅうり…宮崎
キャベツ…愛知
タラ…アメリカ
いか…青森
たこ…北海道

3月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の日本味巡りは「埼玉県」でした。
今日は埼玉県の郷土料理の「かてめし」と「ゼリーフライ」を作りました。
かてめしは秩父の郷土料理です。「かて」とは「混ぜる」という意味があり、季節の食べものが入った混ぜごはんのことです。今日は、出し昆布を入れて炊いたご飯に、にんじん、ごぼう、たけのこ、油揚げ、さやいんげんなどの具を混ぜました。
ゼリーフライは、行田という所の郷土料理で、衣なしのコロッケのようなもので、おからをたくさん使って作ります。「ゼリー」という名前に、子どもたちからは「これはデザートですか?」と聞かれ、ゼリーではなく「銭(お金)」という意味だと伝えると、「最後でなくていいんだ」と言って、すぐ食べていました。

<産地紹介>
にんじん…千葉
ごぼう…青森
さやいんげん…沖縄
だいこん…神奈川
さといも…新潟
小松菜…東京
長ねぎ…千葉
じゃがいも…北海道
たまご…青森
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要

学校便り

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859