ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室では2組の子どもたちが、「くらやみから○○○が」というお絵かきに挑戦していました。
 マジックでカラフルに塗ったボードの上からインクのような黒い絵の具をローラーで塗って、竹串でスクラッチをしながら絵を描いていきます。
 

2年 図工その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは今週も手を真っ黒にしていましたが、とても楽しかった様子です。

2年 音楽その2

画像1 画像1 画像2 画像2
グループですると、後ろ向きで結んだ手の間を通ったり、絡まって抜けられなかったりして、楽しさが増します。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目、音楽室をのぞくと、1組の子どもたちが楽しそうに「なべなべそ〜こぬけ!そ〜こがぬけたら、かえりましょ!」と練習しているところでした。

2年 ありがとう6年生給食

 明日は「ありがとう6年生給食」の日です。2組では、5人の6年生をお迎えします。ランチョンマットを作って、みんな楽しみに待っています。
画像1 画像1

2月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ビーンズミートサンド
☆マカロニ入りスープ
☆清美オレンジ
☆牛乳

ビーンズミートサンドは、大豆やにんじん・玉ねぎなどの具材をみじん切りにして、豚ひき肉と一緒に炒めてケチャップとトマトピューレで煮込んだものを、1つずつパンにはさみました。
具だくさんだったので具がこぼれてしまったり、食べにくそうにしている子もいましたが、残さず食べてくれている子が多かったです。

今日の果物は「清美オレンジ」という柑橘です。温州みかんの甘さとオレンジの香りを兼ね備えた品種です。皮は分厚いですが、実が柔らかいのでむきやすかったかなと思います。
清美オレンジ→和歌山県
大豆→北海道
白菜→東京都
ほうれん草→東京都
じゃがいも→長崎県
セロリー→静岡県
豚ひき肉→埼玉県
鶏こま肉→山梨県

5年総合的な学習の時間 「地域安全マップづくり」

 先日お忙しい中保護者の皆様にお手伝いいただいたフィールドワークで確かめたことを、地図にまとめる作業を行いました。自分たちの目でしっかりと調査できたので、伝えたいことがたくさんあって、その選択にどの班も熱い議論を交わしていました。また、1年生でも目で見てわかりやすいように、特に伝えたい箇所には色を塗ったり注釈を加えたりしながら、マップを完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 6年生を送る会に向けて

 今日は、6年生を送る会でした。5年生は送る側の最上級生として、計画委員や有志の実行委員を中心に準備を進めてきました。5年生は、毎年恒例の「6年生との2番勝負」を出し物として行いました。限られたスペースの中で、お互いに楽しく競技できる種目として、フラフープ抜けとダンシング玉入れで勝負を挑みました。6年生が主役とはいえ、勝負事にめっぽう燃える5年生は、練習から気合十分。どうやったら6年生の高い壁を乗り越えられるか、チームで相談しながら作戦を考えていました。結果は…。惜しくも勝つことはできませんでしたが、好勝負を繰り広げました。
画像1 画像1

5年算数科 「立体」

 算数科では、角柱や円柱について学んでいます。今回は導入の授業ということで、実際に6種類の立体を手に取りながら、友達同士考えを出し合って、各々の特徴を捉えました。
画像1 画像1

5年書写 「毛筆」

 今回は、この1年間の学習のまとめとして、漢字と平仮名で4字の言葉を書きました。筆の運び方や字形に気を付けながら、どの子も集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年理科 「電流の生み出す力」

 5年生の理科の学習も大詰め。今回は、電磁石のはたらきを強くする方法について、電流の強さを強くする方法を確かめました。実験用キットを使い、乾電池の数を変えて、電磁石の強さの変化について実験を進めました。乾電池と電磁石のつなぎ方や、電流計の正しい使い方など、先に実験を済ませた子がミニ先生になって、友達にやさしく教えていました。困っている友達に自然と手が差し伸べられる親切な子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 6年生を送る会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「第4問!」 
「6年生の素敵なところは、どこでしょう?」
1、優しいところ
2、すぐ、行動するところ
3、助けてくれるところ
「正解は、ぜーんぶ!」

最後に素敵で大好きな6年生に「ひまわりの約束」の歌を贈りました。

2年 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「6年生を送る会」の本番の日を迎えました。
 4年生が終わると、いよいよ2年生の番です。整列した子どもたちは、わくわくどきどきした表情をしていました。
 4問のクイズには、6年生だけでなく、1年生から5年生までみんなが参加してくれました。

2月26日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆すまし汁
☆鯖のおろしかけ
☆ごま和え
☆牛乳

さばのおろしかけは、しょうが汁と酒・しょうゆで下味をつけて、薄力粉・でんぷんをまぶして揚げています。大根おろしとだし汁、醤油やみりんなどの調味料を合わせて加熱して、さばにかけました。
「さば苦手〜」という子もいましたが、「今日のさばおいしいから食べてみて!」と伝えると、「さばおいしい!」といって食べてくれていたので良かったです。

大根おろしはさばの上にかけていますが、そこからご飯にのせて食べている子もいました。大根おろしとご飯の相性はバツグンですが、さばのおろしかけなので、さばのおろしかけとご飯を味わってもらえたらな、、と感じました。

さば→長崎県
生わかめ→徳島県
白菜→東京都
小松菜→東京都
にんじん→千葉県
だいこん→神奈川県
長ねぎ→千葉県

6年 6年生を送る会に向けて

明日の6年生を送る会に向けて今日は体育館でリハーサルを行いました

合奏やダンス、感謝の言葉など、それぞれが目標をもって取り組んできたことを明日は下級生や先生方、お家の方々に披露します。

成長した姿を通して、感謝の気持ちを伝えられるようにがんばります。

このメンバーで行う最後の合奏を心から楽しんでほしいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆鶏の照り焼き
☆のり和え
☆みそ汁
☆牛乳

鶏の照り焼きは鶏もも肉に卸したしょうがと醤油・みりん・酒を下味につけて焼きました。焼き上がりは名前の通り照りがしっかりついていて、見た目にも食欲がわいてきます。皮が食べにくそうにしている子もみられましたが、全体的によく食べてくれていました。
のり和えは下目黒小の人気メニューです。焼きのりを細かくちぎってもらい、乾煎りした糸削りと野菜と調味料と和えています。磯の香りが効いてお残しもほとんどなくて良かったです。
鶏もも肉→山梨県
糸削り→鹿児島県
しょうが→高知県
白菜→兵庫県
えのきたけ→長野県
小松菜→東京都
もやし→静岡県

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4、5時間目、図工室をのぞくと、先週の「もこもこな形」が仕上がっていました。まだまだ季節は先ですが、かき氷が流行っていました。コーラやタピオカジュースもありました。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「みんなできめよう」の単元に入りました。話し合いの仕方を確かめて、グループで話し合うことが学習のめあてです。
 ただ賑やかに相談するのではなく、話し合いを進める人を決めて、「友だちの話を最後まで聞いてから話す。」「考えを話すときには、理由も話す。」「分からないことは質問する。」など、話し合いに大切なことを守って考えをまとめていきます。
 2組では今日、来週の「ありがとう6年生給食」の時に、どのようにおもてなしをするかについて、話し合いました。

1年 これはなんでしょう

画像1 画像1
国語で、これはなんでしょうの学習をしました。
学校にあるものをクイズにしました。

まずは二つヒントをだし、そこから質問したり答えたりしていきました。

一生懸命考え、楽しく学習できました。

2月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆かきたまうどん
☆のりしおポテト
☆みかん
☆牛乳

かきたまうどんは、うどんのスープに卵をとじて、ゆでたうどんとわかめなどの具材を入れています。とろみもついて、スープまで平らげてくれていました。
のりしおポテトはじゃがいもを素揚げして、乾煎りした塩と青のりとからめました。
子どもたちにも人気で、すごく楽しみにしていてくれていたようです。
「毎日このメニューがいい!」といってくれる子もいましたが、ごはん・パン・めんをバランスよく食べるようにしましょうね。
鶏卵→青森県
ぶた肉→鹿児島県
にんじん→千葉県
玉ねぎ→北海道
小松菜→埼玉県
じゃがいも→鹿児島県
あおのり→愛知県
生わかめ→徳島県
みかん→静岡県

検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859