ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3月17日(土)ブランコ撤去

昨日の寒い天気から一転して、暖かな一日になりそうです
長年子供たちの遊び遊具として親しまれていたブランコが撤去されました
老朽化により危険であると判断しました
子供が遊ぶ遊具が一つ少なくなりましたが、場所が広くなったことで、先日は3年生の七輪体験を余裕をもって行うことができました
画像1 画像1
画像2 画像2

6年家庭科 「調理実習」その2

 おいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科 「調理実習」

 今日は、6年生最後の家庭科の学習として、調理実習を行いました。今回はお茶会ということで、ホットケーキを焼きました。グループでトッピングを何にするか考えて、おいしそうなホットケーキになるように工夫しました。スムーズな準備や片づけ、安全な調理をするために、これまでの家庭科の時間で学習したことを生かすことができました。笑顔あふれる楽しいお茶会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽集会

画像1 画像1
卒業式の歌を全校の前で発表しました。
6年生の門出をしっかり支えられるよう頑張ります!

3月15日(木)避難訓練

今年度最後の避難訓練を行いました
今回の避難訓練は、予告なしで昼休みの清掃の時間に行いました
避難放送時には、清掃活動をやめ、すべての児童が放送に耳を傾けながら情報を確認していました
そばに教員がいる人は、教員の指示に従って
まわりに教員がいない人は、自分の判断で行動することができました
一年間を通して、「お・か・し・も」の約束を守って行動することができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
セレクト2色ぼたもち
豚汁
ひじきの煮物
牛乳

少し早いですが、お彼岸の献立としてぼたもちを作りました。
子供たちには事前に、あんこ・きなこ・ごまから2つ選んでもらいました。
「今日はセレクトおはぎだよ。どれを選んだか覚えてる?」と聞くと、みんな何を選んだか覚えていました。
給食室は朝から大忙し。約800個のぼたもちを、素早く丁寧に作って下さいました。
給食時間にクラスを回ると「超おいしい」「おかわりできたから3種類食べられた」など、子供たちは満足していました。

<今日の食材の産地>
にんじん:東京  ごぼう:青森
大根:神奈川   さやいんげん:沖縄
長ねぎ:千葉   さといも:埼玉
大豆:北海道   小豆:北海道
ひじき:長崎   豚肉:埼玉

6年体育科 「サッカー」

 今日は下目黒小学校で最後の体育科の授業でした。芝生の校庭で運動するのもこれが最後。子供たちはゴールが決まるたびに大きな歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業式練習

 来週に迫った卒業式に向け、6年生はその練習の真っ盛りです。今日は校長先生にご協力いただき、卒業証書授与の練習を行いました。普段校長先生と真正面から顔を向き合うことがないため、また礼法通りに証書を受け取らなければという緊張感のため、子供たちははじめかなり動きが硬かったです。しかし、さすが6年生。2回目には校長先生のお顔をしっかりと見て、証書を受け取った際には「ありがとうございます」と言えるようになりました。本番でも、晴れがましい表情を見せてくれるのではと期待がもてました。
画像1 画像1

3月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ビビンバ
わかめスープ
清見タンゴール
牛乳

世界の料理〜韓国編〜でした。
冬季オリンピック・パラリンピックの開催国である韓国の料理を作りました。
ビビンバの「ビビン」は混ぜる、「バ」はご飯の意味です。
ご飯の上にのせた具とご飯を混ぜて食べます。
今日は、肉そぼろ・炒りたまご・ナムルをよそって食べました。配膳が大変でしたが、きれいに盛れるよう一所懸命配膳していました。
子供たちには大好評で「おいしい」「早食いしないよう気を付ける」と言いながら食べていました。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  ほうれん草:埼玉
にんにく:青森  もやし:山梨
玉ねぎ:北海道  長ねぎ:千葉
にんじん:千葉  清見タンゴール:愛媛
生わかめ:徳島  鶏卵:青森
豚ひき肉:埼玉

3年 算数 そろばん

 
 目黒区内にある岡野珠算学校から

先生が来てくださいました。

 初めてそろばんをさわった子、
 
 おうちの方がそろばんができて、

 教えてもらったことがある子、

 そろばん塾で習っている子・・・

 立場は様々でしたが、

 皆 一生懸命に取り組んでいました。

 
 5や10の構成をしっかりつかんでいる子は

 コツをつかむことが早かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月15日(木)5年生図工

今日も暖かな一日になりそうです
桜のつぼみも日に日に大きくなっています

題材名:水面をすべるアメンボちゃん
5年生の図工で、建築素材の断熱材を加工してアメンボを作りました
アイデアを生かした、個性豊かなアメンボがたくさんありました
出来上がったアメンボをプールですべらせてみました
あまり風がなく、スイスイとはいきませんでしたが
かわいいアメンボが水面を楽しそうに遊んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
野菜たっぷり塩ラーメン
じゃがまる
はまさき
牛乳

じゃがまるは、蒸かしてつぶしたじゃがいもに、牛乳・ダイスチーズ・たまご・塩・こしょうを混ぜて丸め、油で揚げて作ります。
6年生が「じゃがまる食べたい」と前々から言っていたので、卒業前に!と思い作りました。
6年生は満足そうに食べていてうれしかったです。
初めて食べた1年生も「何が入っているの?」と興味津々で食べていました。
果物は「はまさき」という種類の柑橘類でした。
甘くてジューシーで、子供たちも「おいしい」とよく食べていました。

<今日の食材の産地>
にんじん:東京  にんにく:青森
玉ねぎ:北海道  もやし:;山梨
しょうが:高知  チンゲンサイ:静岡
キャベツ:愛知  じゃがいも:青森
はまさき:愛媛  むきえび:マレーシア
いか:北西太平洋(青森水揚げ)
鶏卵:青森

3年 社会科 昔の道具を使ってみよう

 「七輪」を使う体験をしました。

 炭の火力や調節の難しさなど

 多くの発見がありました。


 焼くとおいしさが増すことや

 七輪を囲むと さらに仲良く
 
 なれる気がする・・・など

 様々なつぶやきがありました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月14日(水)3年社会科

今日も暖かい一日になりそうです
3年生は2月9日に社会科見学で宮野古民家自然園に行ってきました
これは、昔の家や道具を見学したり体験することで今の暮らしとの違いを知る学習です
現在も残っている暮らしに使われた「七輪」の使い方等の学習をしました
炭を起こし、炭火でマシュマロとほし芋を焼いて食べました
これらの学習を通して、昔の生活における人々の知恵や工夫に気付くことができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
しょうが風味のかき玉汁
ブリのてり焼き
野菜のおかか和え
牛乳

今日の給食は、ほぼ6年生が考えた献立です。
6年生にリクエスト給食アンケートをとった際、栄養バランスだけでなく旬の食べ物や食べる人のことなどをよく考えて立てていたので、給食でぜひ作りたいと思い、取り入れました。
・それぞれの料理に旬の食べ物を入れた。
・しょうがを入れると体が温まるから。
・苦手な野菜でもおかか和えだと食べられたから。
今までの家庭科や給食などで学んだことを活かし、一所懸命考えた献立です。
給食時間に6年生が考えた献立だということを伝えると、子供たちはいつも以上によく食べていました。
また、「おいしい」「また出して」といった感想が多く、6年生に伝えると嬉しそうでした。

<今日の食材の産地>
にんじん:東京  小松菜:東京
長ねぎ:千葉   白菜:兵庫
しょうが:高知  もやし:山梨
しめじ:長野   ブリ:岩手
糸削り:鹿児島  鶏卵:青森

3月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
あしたばパン
ひよこ豆と野菜のスープ
ポテトのチーズ焼き
いちご(とちおとめ)
牛乳

あしたばぱんは、八丈島などで栽培されている「あしたば(明日葉)」の粉を入れて作ったパンです。給食では、パン屋さんで作ったものを出しました。
あしたばは、今日つんでもまた明日すぐに葉が出てくるということから、この名前がつきました。
栄養価がとても高く、青汁などにもよく使われています。
独特な苦みが特徴で、八丈島などでは天ぷらや和え物など様々な料理に入れて食べられています。

あしたばパンを楽しみにしていた子が多く、給食前にたくさんの子から声をかけられました。
給食時間にも、「あしたばパンおいしい」「あしたばパンまた出して」とたくさんの人に言われました。
来年度になってしまいますが、またぜひ出したいなと思います。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  ブロッコリー:愛知
玉ねぎ:北海道  じゃがいも:北海道
にんじん:千葉  キャベツ:愛知
ピーマン:高知  鶏肉:山梨
ひよこ豆:アメリカ

3月13日(火)入学式練習

体育館をのぞくと、1年生が入学式で行う「歓迎のことば」の練習をしていました
1年生も一年前には歓迎される立場でした
練習を見ていると、入場の仕方や態度、台詞の言い方、歌の歌い方等、この一年間の成長を感じることができました
来年度は、立派なおにいさん、おねえさんになって一年生の見本になってくれることと思います
入学式が楽しみです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(月)全校朝会

暖かな日射しの中、全校朝会を行いました
今日の朝会では、東京都教育委員会からの子供たちへのメッセージ「自分を大切に 友達を大切に」を伝えました
かけがえのない子供の命を守るためにも、不安や悩みがある場合は、どんな小さなことでも、身近にいる信頼できる大人に相談してほしい、がメッセージの趣旨です
このメッセージは、児童に配布してありますので、ご家庭でもご指導をお願いします
また、都作品展の入賞者および読書感想文の入賞者の表彰も行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(日)今週の予定

今週の予定
12日(月)全校朝会
13日(火)朝読書 
14日(水)朝学習 そろばん教室(3年)
15日(木)朝学習 そろばん教室(3年)避難訓練
16日(金)音楽朝会
画像1 画像1

3月10日(土)SNSルール

1年生がSNSルールについてワークブックを使いながら学習をしていました
1年生でも、ゲーム機やキッズ携帯、携帯電話をもっている子供が多くいます
それらの使い方等について、みんなで意見を出しながら進めていました
何がいけないのだろうか
周りの人はどのように思っているだろうか
どうすればいいのだろうか
たくさんの意見が出され、SNSルールについて理解を深められました
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859