ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、豆入りキーマカレー、大根とひじきのサラダ、せとか、牛乳でした。

キーマカレーは、本場インドでは羊の肉を使って作ることが多いのですが、辛さを少し控えめに、豚肉と鶏肉のひき肉をたっぷり使って作りました。「豆入り」の豆は、ひよこ豆を使って作っています。
カレーライスは、やはり子供たちに人気の献立です。「おかわりしすぎてお腹いっぱい!」という子も。
果物は、佐賀県産のかんきつ類で、「せとか」という品種でした。瑞々しく、あまいものが届きました。


地域安全マップを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間に「地域安全マップ」のフィールド調査に出かけました。
事前学習で、犯罪の起こりやすい場所や交通事故の起こりやすい場所を確かめて調査開始です。
子供たちたちは、犯罪の起こりやすい「入りやすく」「見えにくい」場所はどこか、事故の起こりやすい場所はどこかと探しながら、調査を行いました。危険な場所を見付け、デジタルカメラやメモで記録を取ったり、地域の方やお店の方にインタビューも行ったりすることができ、すすんで学習に取り組んでいました。
当日は、多くの保護者の方にもご協力いただき、無事調査を終えることができました。ありがとうございました。

2月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鶏そぼろご飯、さつま汁、ぶどう豆、牛乳でした。

鶏そぼろご飯は、鶏ひき肉・にんじん・たけのこ・干し椎茸・さやいんげんなどをご飯に混ぜ込みました。にんじんなども荒みじん切りにして入れたので、ご飯がほんのりオレンジ色になり、彩のよい一品になりました。
ぶどう豆は、ゆでた大豆を砂糖・しょうゆ・塩などの調味料で、時間をかけて煮たものです。調理員さんが、2時間じっくりと丁寧に煮てくださったので、しわもなく、つやつやと仕上がりました。
ぶどう豆は、「果物のぶどうのように、つやつやと炊かれた大豆」ということから名前がついたそうなのですが、子供たちの中には「ぶどう豆、ぶどうの味がする!」という子もいました。


2月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、じゃこふりかけ、肉じゃが、ごま和え、牛乳でした。

じゃこふりかけは、ちりめんじゃこ・青のり・刻みのり・削り節・白ごまなど、いろいろな食材を使って作っています。
肉じゃがは、じゃがいもと豚肉をたっぷり使い、ご飯が進む一品になりました。

今日は、ハートフル班による縦割り給食でした。
日頃お世話になっている6年生も卒業間近。
感謝の気持ちを込めて、4・5年生が給食の準備や片付けを行いました。
テキパキと準備をしている、頼もしい姿がみられました。


2分の1成人式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2分の1成人式に向けて、今日から保護者の方へお手紙を書き始めました。
事前に保護者の方に書いて頂いた、小さいときに子育てで苦労したことや、心に残る思い出話などを、何度も読み返して、それぞれ心に感じたことがあったようです。
「感動させたいな。」「ありがとうって伝えたいな。」
一人一人が、心を込めてお手紙を書いています。

今年度最後のハートフル班活動(2)

短い時間で、たくさん動いて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後のハートフル班活動

今朝は、今年度最後のハートフル班活動でした。今回は、6年生から仕事を引き継ぎ、5年生が中心となって活動が行われました。
班によっては、早い時間に登校し、準備をしていました。

校庭では、リレーやおにごっこなど、校内では椅子取りゲームやソフトバレーボールなどが行われていました。しっかり準備をしてくれていたおかげで、低学年からも「楽しかったよ!」の声がたくさん聞かれました。
やはり、しっかり計画し、準備することが良い結果を生むということが、今回よく分かったようです。
来年度のハートフルもお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 熱気球を飛ばそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今まで学習したことを応用し、熱気球の実験を行いました。
熱気球をバランスよく作るのがとても難しく、何度も失敗しましたが、最後には全ての班が熱気球を飛ばすことができました。

ようこそ!ほいくえんのみなさん! 保育園交流 1年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は下目黒小にすてきなお客様が!田道保育園と目黒保育園の年長さんが遊びにきてくれたのです。今日の交流会を楽しみにしていた1年生は、国語と音楽で学習した「おむすびころりん」の歌を披露しました。その後は、元気よく芝生の校庭で手つなぎおに!最後はお互いに「ありがとうございました。」のあいさつをして、交流会は終わりました。会の運営を自分たちで進める1年生を見て、一年前はかわいらしい新入生だったのに、短い間にずいぶんと頼もしくなったのだなぁ、と成長をうれしく感じました。保育園のみさなん。今日はありがとうございました。4月の入学式を楽しみにしています。

2月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、魚の三味焼き、白菜の甘酢煮、かき玉汁、牛乳でした。

魚の三味焼きは、味噌やしょうゆ・しょうが・長ねぎ・砂糖・酒・ごまを合わせたものに魚を漬けこみ、焼いています。
今日は「さわら」という魚を使って作りました。さわらは、秋から春にかけてが旬の魚です。
本校では、もやしを使った甘酢煮を給食に出すことが多いのですが、今日は旬の野菜である白菜をたっぷり使って作りました。
かき玉汁に入れたニラも、今が旬の野菜です。
季節の食材をたっぷり使った献立になりました。

2月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミルクパン、洋風卵焼き、ごまポテト、野菜ソテー、牛乳でした。

洋風卵焼きは、豚ひき肉やマッシュルーム・野菜を炒めたものを卵と混ぜ、焼いています。牛乳の他に生クリームも加え、ふわふわの卵焼きになりました。
ごまポテトは、ふかしたじゃがいもに塩・こしょうをし、ごまを和えています。ごまの香りがするポテトになりました。
ミルクパンに、野菜やポテト・卵焼きなどをはさんで「サンド」にしている子もいました。逆に、「この間食べた時、(ミルクパンが)おいしかったから、最後まで残してるの。」という子も。
洋風のやさしい味の献立になりました。

4・5年合同 卒業式 音楽練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5年生合同で、卒業式に向けて、歌やリコーダーの練習をしました。
4年生は、5年生の歌声を聞いて、素直に「すごーい!」と声をもらしていました。
先輩たちと一緒に歌い、よい影響を受けたようです。5年生から、たくさんよいアドバイスをもらっていました。

2分の1成人式の歌練習始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、毎週月曜日の音楽の時間には、学年合同で、6年生を送る会や卒業式などの練習をしています。
今日から、3月に予定している2分の1成人式で歌う歌の練習も始めました。
自分の成長やお世話になった方への感謝の気持ちが込められた、とても感動的な歌詞です。子供たちは、どんな気持ちを込めて歌えばよいのか考えていました。
本番の発表が楽しみです。

2月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、大豆入りかき揚げうどん、ふろふき大根、いよかん、牛乳でした。

大豆入りかき揚げうどんは、玉ねぎ・にんじん・ちりめんじゃこなどの他に、大豆がまるまる入ったかき揚げです。ボリュームがある一品です。
ふろふき大根は、じっくりとやわらかく煮た大根に、手作りの味噌だれをかけて食べます。
低学年は輪切りの半分、高学年は輪切り1個分にしました。
すこし大人の味なので、食べてくれるか心配でしたが、よく食べてくれていました。
(味噌だれが苦手…という子もいましたが。)
果物は、愛媛県産いよかんでした。

来年度の高学年 始動!

今日の6時間目は、卒業式に向けて、4,5年生で合唱を通して交流学習を行いました。4,5年生は、在校生代表として卒業式に参加します。卒業式は、6年生からいろいろなことを引き継ぐ機会にもなります。

初めに、お互いに向かい合い挨拶。そして、5年生から発声練習。次に4年生。
5年生より10人以上少ない4年生も、声のボリュームは5年生とあまり変わりないくらい、しっかり声が出ていました。

全体で少し歌った後、ソプラノとアルトに分かれて練習しました。
内側に4年生、外側に5年生が円を作り、お互いの声を聴き合いながら歌いました。
4年生は、目の前にいる5年生の姿勢や表情、音程などを真似しながら頑張っていました。
5年生が聴く係になり、4年生だけになると、急に不安になるのか、声がとても小さくなってしまう部分もありました。
5年生は昨年の経験があるので、自信をもって歌えますが、4年生はこれから練習を重ねながら、自信をもって歌えるようにしていきます。5年生は、4年生へのアドバイスもしました。4年生は、教えてもらったことをメモをとり、次に生かそうとしていました。

交流学習は、下級生が学ぶだけではなく、上級生も下級生の姿から学ぶことが多くあります。5年生も、4年生の頑張りから刺激を受け、「もっと頑張らないといけない。」と感じたようです。

これからが楽しみな『来年度の高学年』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 電磁石

画像1 画像1
画像2 画像2
「電磁石の実験をしました。自分たちで巻いたコイルを使い、電磁石のはたらきを調べます。不思議な電磁石のはたらきに興味津々。このような実験をしながら、その実験道具でサッカーロボを作ります。」(5年新聞係)

2月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、長崎ちゃんぽん、ポテトのチーズ揚げ、ネーブルオレンジ、牛乳でした。

長崎ちゃんぽんは、豚肉・いか・えび・野菜をたっぷり使って作りました。
麺も、ちゃんぽん用の麺を使っています。
朝から豚骨でスープをとったので、午前中にはラーメン屋さんのような、スープのよいにおいが給食調理室に充満していました。
ポテトのチーズ揚げは、素揚げしたじゃがいもに粉チーズをまぶしたシンプルな料理ですが、子供たちにはとても好評でした。
じゃがいもも、今日は長崎県産でした。

4年 理科 浮沈子の実験

画像1 画像1
理科の時間に、空気と水の性質を利用した浮沈子の実験をしました。
ペットボトルの側面を押すと、中の容器が沈み、手を離すと浮いていきます。
実験は大成功。とても楽しく活動できました。

初めてのキンボール

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、学年でキンボールをしました。

キンボールについては、子供によっては見たことも聞いたことも無い中、初めてみんなで行いました。
自分たちが楽しめるようにルールを簡単にしながら、少しずつキンボールの楽しさに触れ、最後は「おもしろかった!」という声がたくさん聞こえました。
一人だけの力では無く、チーム全員でボールを支え合ったり、動いたりする所がキンボールの良さの一つだと感じました。

2年 送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも元気な2年生。
6年生を送る会に向けて、気持ちをこめて一生懸命に歌の練習をしています。
エネルギーにあふれている子供たちが、そのエネルギーを歌にこめると、歌声も優しいだけではなく、伝える力が加わるように感じます。

昨日、「6年生に気持ちが伝わる歌い方」について、友達と見合って考えました。
一生懸命な中にも、「伝えよう」という気持ちが伝わる代表の子2人に、前に出てもらい、みんなには「良いところをまねして歌ってね。」と話したところ、自然と集まって素敵な雰囲気ができあがりました。もちろん、歌声も気持ちが入って、とても上手でした。6年生を送る会での歌声が楽しみです。
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859