教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

6月11日(火) 八ヶ岳自然宿泊体験教室 保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、八ヶ岳自然宿泊体験教室の保護者説明会を行いました。ご出席いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。

 生徒の活動も一つずつ、順調に積み上げていっています。7月1日に向けて、目的をもってさらに取組を進めていきたいと思います。

今日の給食(6/11)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆玄米入りごはん
☆ぎせい豆腐
☆揚げ入り甘酢和え
☆大根とわかめのみそ汁
☆牛乳

【食材の産地】
鶏卵    (青森)
わかめ   (徳島)
にんじん  (千葉)
鶏ひき肉  (宮崎)
玉葱    (佐賀)
もやし   (栃木)
きゅうり  (埼玉)
大根    (千葉)
じゃがいも (長崎)
長ネギ   (埼玉)

6月11日(火) 学校公開週間 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、学校公開週間です。

お子さんの授業だけではなく、他学年の様子もぜひご覧ください。

小学生の見学もお待ちしています。

6月10日(月) 1年生 八ヶ岳自然宿泊体験教室に向けた十一中との合同会議

画像1 画像1 画像2 画像2
八ヶ岳自然宿泊体験教室に向けて、オンラインでの八中・十一中合同会議がありました。

議題は「八ヶ岳自然宿泊体験教室に持って行くお小遣いの金額」についてです。
両校の学級で討議した結果をこの会議で話し合い、金額を決定しました。

実行委員会と、議長団は学級の代表者として責任をもって活動していました。

今日の給食(6/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の給食】
☆いわしごはん ピリカラソースがけ
☆沢煮わん
☆さっぱりウメゼリー
☆牛乳

今日は「梅雨の時期に入る」という意味の「入梅」の日です。梅雨の時期は「入梅いわし」といわれ、いわしは脂がのって美味しくなります。今回はいわしをから揚げにして、ピリカラ味のソースをかけています。
 また、「梅」も旬になって出回る時期でもあります。給食では梅シロップを使ったゼリーを作りました。ゼリー液も給食室で手作りをしています。梅の味が苦手な人もいましたが、美味しく食べている人もいたようです。旬の味を楽しんでもらいたいと思います。

【食材の産地】
豚肉    (岩手)
にんじん  (千葉)
しょうが  (高知)
にんにく  (青森)
もやし   (栃木)
ごぼう   (青森)
みつば    (埼玉)
いわし   (長崎)

6月10日(月) 1年生 八ヶ岳自然宿泊体験教室のオリエンテーションがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に、八ヶ岳自然宿泊体験教室のオリエンテーションを行いました。

オリエンテーションでは、注意事項と日程の確認を行ないました。

1 仲間と協力する。
2 きまりを守る。
3 体力を付ける。
4 自然に触れる。

4つの目的の達成を意識して、全員が楽しかったと思えるような行事にしていきましょう!

6月10日(月) 1年生 学年朝礼がありました。

画像1 画像1
本日は学年朝礼が行われました。

学校生活での成果や、反省点について各クラスの学年委員から話がありました。
来月の八ヶ岳自然宿泊体験教室に向けて、反省点を改善できるように取り組んで下さい!

6月7日(金) E組校外学習5

ご飯を食べているパンダやホッキョクグマも見学できました。

クイズは、最後に答え合わせです。合格スタンプをゲットできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) E組校外学習4

たくさんの動物を見学し、クイズにもチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)1年生 八ヶ岳移動教室に向けた学級討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八ヶ岳学級討議に向けた学級討議の様子です。今日は第1回目の学級討議です。討議の内容は「お小遣い」についてです。

お小遣いはありか?なしか?
お小遣いの金額はいくらが適当か?

を議長団を中心に話し合っています。

何のために八ヶ岳に行くのか、移動教室の意義を理解した上での討議になると良いですね。

6月7日(金)1年生 八ヶ岳スローガン掲示

画像1 画像1
 八ヶ岳自然宿泊体験教室に向けて作成した「スローガン」を実行委員がポスターにして掲示しました。
 八中と十一中のそれぞれの数字を活用したスローガンになっています。そのほかにも、廊下や教室内に掲示物がありますので、ぜひ来週からの学校公開でご覧ください。

6月7日(金) E組校外学習3

上野動物園に到着し、班ごとに見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の給食】
☆ジャージャーめん
☆パリパリチーズひじき
☆果物(河内晩柑)
☆牛乳

 「パリパリチーズひじき」はひじきを炒り煮にし、ごま、チーズなどと合わせ、春巻きの皮で巻いて油で揚げています。ひじきはミネラルが豊富で、体の調子を整えてくれます。しっかり食べて、夏に向けてバテない体をつくってほしいと思います。

【食材の産地】
にんじん   (千葉)
鶏ひき肉   (宮崎)
豚ひき肉   (岩手)
しょうが   (高知)
にんにく   (青森)
玉ねぎ    (香川)
長ねぎ    (茨城)
にら     (栃木)
河内晩柑   (愛媛)

6月7日(金) E組校外学習2

上野動物園を目指して、都立大学駅を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) E組校外学習1

 今日、E組は校外学習です。天気にも恵まれました。学校集合組と駅集合組が合流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木) E組 校外学習 前日指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日、E組は校外学習へ行ってきます。今回の目的地は上野動物園です。公共の交通機関を利用して、クラスメイトと協力して行ってきます。今日は、明日の内容に関して、しおりを利用し確認しました。校外学習の様子はこちらのホームページでもお伝えいたします。

今日の給食(6/6)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ごはん
☆さわらの香味焼き
☆のり和え
☆肉じゃがのカレー煮
☆牛乳

【食材の産地】
さわら   (韓国)
にんじん  (千葉)
豚肉    (岩手)
しょうが  (高知)
にんにく  (青森)
長ねぎ   (茨城)
こまつな  (埼玉)
もやし   (栃木)
玉葱    (香川)
じゃがいも (長崎)

今日の給食(6/5)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆チキンライス
☆レモンドレッシングサラダ
☆豆腐と卵のスープ
☆牛乳

【食材の産地】
にんじん   (千葉)
鶏卵     (青森)
豚肉     (岩手)
玉葱     (香川)
ピーマン   (茨城)
キャベツ   (群馬)
きゅうり   (群馬)
もやし    (栃木)
にんにく   (青森)
しょうが   (高知)

6月5日(水) 前期中間考査 学習計画表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期中間考査に向けて、1年生は学習計画表を作成しました。考査の範囲表と自分の予定をもとに、定期考査までの学習計画をたてていきます。自分の目標に向けて、一日一日の学習を積み上げていきましょう。


今日の給食(6/4)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆チンジャオロース丼
☆にら玉スープ
☆サイダーポンチ
☆牛乳

【食材の産地】
にんじん  (千葉)
鶏卵    (青森)
しょうが  (高知)
にんにく  (香川)
玉葱    (香川)
もやし   (栃木)
ピーマン  (茨城)
黄ピーマン (大分)
えのき   (長野)
にら    (栃木) 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営

給食献立表

いじめ防止基本方針

SNS学校ルール

保健便り

図書便り

年間行事予定

月行事予定

部活動

台風接近・通過及び積雪に伴う気象警報発表時の対応について

校内生活のきまり

統合関係