6月4日(火) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 ごはん きんぴら汁 豆あじの南蛮漬け ひとしおきゅうり 牛乳
今日は、6月4日虫歯予防デー献立でした。かみかみ食材(豆あじ、きんぴら、きゅうり)を使い噛み応えのある組み合わせを考えました。骨ごと食べられる魚はやはり敬遠する傾向があります。きゅうりは、地場産の野菜も使いました。昨日畑でとれたものでみずみずしく塩だけでの味付けでしたが、大変好評でした。切り方もスティック状にしてみました。
<今日の給食の食材>
しょうが・・・高知県
ごぼう・・・熊本県
人参・・・千葉県
玉ねぎ・・・兵庫県
みずな・・・茨城県
きゅうり・・・東京都、埼玉県
豚ばら肉・・・九州
豆あじ・・・鹿児島県

5月31日(金) 給食だより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 チキンカツサンド 大豆のスープ 紅白ゼリー 牛乳
チキンカツと紅白ゼリーは明日の運動会応援献立です。「おいしかった。」「明日頑張れそう。」と運動会を楽しみしている様子がありました。
<今日の給食の食材>
玉ねぎ・・・愛知県
人参・・・千葉県
じゃがいも・・・長崎県
キャベツ・・・東京都
卵・・・秋田県
鶏肉・・・宮崎県
豚肉、豚骨・・・秋田県

5月30日(木) 給食室より

画像1 画像1
献立 たまごとひじきのチャーハン 白菜スープ 甘夏 牛乳
今日は、チャーハンの食材がたまご、ひじき、豚肉を使いました。豚肉は、下味でにんにくをおろしたものを漬け込みました。パンチがあるチャーハンの味付けで好評でした。
甘夏は、苦みを感じながらもジューシーなさわやかな味を堪能していました。
<今日の給食の食材>
にんにく・・・青森県
人参・・・岐阜県
長ねぎ、白菜・・・茨城県
小松菜・・・東京都
甘夏・・・鹿児島県
鶏がら・・・宮崎県
卵、豚肉・・・秋田県

5月29日(水) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 ごはん すまし汁 和風ミートローフ お浸し 牛乳
今日は、ひじき、大豆、ごまを使った和風ミートローフです。味付けは味噌を使いました。
新玉ねぎをたくさん使ったのでジューシーで食べ応えがありました。
<今日の給食の食材>
新玉ねぎ・・・東京都
しめじ・・・長野県
しょうが・・・高知県
ほうれん草・・・群馬県
もやし・・・静岡県
鶏ひき肉・・・宮崎県
わかめ・・・鳴門海峡
卵・・・秋田県
 

5/8 3年 学区域探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習で学区域探検を行いました。学校の北側周辺の様子について、「どんなお店があるか」「どこの道が広いか」「坂道はあるか」などに注目し、気付いたことを熱心にワークシートに書くことができました。
 実施後は、「友達の家を見つけた」「まだまだ知らないところがあった」という感想が聞こえました。また、南側を見学する第2回に向けて「飲食店を見つけたい」や「もっと多くの家を見つけたい」と新たな目標を立てている子どももいました。

 次回は今回より歩く距離が長くなりますが、道路の歩き方に気を付け、さらに多くの発見ができるように取り組んでいきます。

5月28日(火) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 桜エビと茶葉のかき揚げ丼  具だくさんみそ汁 きゅうりのゆかりあえ 牛乳
今日は、静岡県の郷土料理でさくらえびと煎茶は静岡県産を使いました。さくらえびは駿河湾で獲れたものです。釜揚げのさくらえびと緑茶と茶葉をかき揚げにしました。食べた後にお茶の苦みがほんのり残り食べた後、さっぱりとした感触でした。
<今日の給食の食材>
卵・・・秋田県
桜エビ・・・静岡県
キャベツ、新玉ねぎ・・・東京都
人参、長ねぎ・・・千葉県
玉ねぎ・・・愛知県
じゃがいも・・・長崎県
きゅうり・・・埼玉県

5月27日(月) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 わかめごはん みそ汁 手作りさつま揚げ 牛乳
今日の手作りさつま揚げは白身魚といかのすり身を使いました。旨味が感じられる手づくりならではの食感と香りを楽しみました。みそ汁には地場産の野菜新玉ねぎと小松菜を使いました。
<今日の給食の食材>
小松菜、新玉ねぎ・・・東京都
さつま芋、人参、長ねぎ・・・千葉県
ごぼう・・・青森県
玉ねぎ・・・愛知県
卵・・・秋田県
助宗だらのすり身・・・アメリカ
いかのすり身・・・ペルー

5/24 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて全校で練習をしました。


エールの交換、応援合戦は毎年大盛り上がり!

当日も楽しみです。

5/17 グリーンピースのさや剥き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生活科でグリンピースのさや剥きをしました。グリーンピースと他の種類の豆の違いのクイズからはじまり、実際にみんなで剥いてみました。「僕のは、豆が8個入ってた」「私は、5個入ってた」など、たくさんの発見がありました。2年生が一生懸命剥いたグリンピースは、当日の給食で、出されました。みんなで美味しく食べました。

5/23 1.2年合同 学校探検

画像1 画像1
学校探検を行いました。

1年生は、2年生からのメッセージ付きの招待状を受け取り、なかよしっこ班で活動を行いました。

2年生は、1年生に原町小学校のいろいろな場所伝えるために、言葉を考えたり招待状を作ったりさまざまな準備を行ってきました。
1年生が迷わないように手をつないであげたり、「どこへ行きたい?」気にかけてあげる様子が多く見られました。

1年生は、先生にもインタビューができ、とても満足そうに「いろいろなことが知れて楽しかった!」と話していました。




来週は、いよいよ運動会に向けて練習も多くなります。
松下先生の「ダンスも力を合わせて頑張るぞー!!」の掛け声に合わせて、

「えい、えい、おー!!!」と子どもたちが元気よく声をあげて気持ちをたかぶらせていました!!

運動会まで2学年気持ちを一つにして、頑張って行きます!
画像2 画像2

5月24日(金) 給食室より

画像1 画像1
献立 鶏ごぼうピラフ 野菜スープ メロン 牛乳
今日は、新ごぼうを使ったピラフでした。バターの香りもあり「おいしい。」と好評でした。
<今日の給食の食材>
鶏肉、鶏がら・・・静岡県
豚肉、豚骨・・・九州
ホールコーン・・・北海道
キャベツ・・・東京都
ごぼう・・・青森県
人参・・・徳島県
玉ねぎ・・・佐賀県
ピーマン・・・茨城県
セロリ・・・静岡県
じゃがいも・・・徳島県
青梗菜、メロン・・・茨城県

5月23日(木) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 タコライス もずくのスープ 生パイナップル 牛乳
今日は、沖縄の郷土料理でした。もずくとパイナップルは沖縄県産のものを使いました。
もずくのスープは、もずくの香りが感じられました。パイナップルは、石垣島のティーダパイナップルでティーダとは太陽という意味があります。味が濃厚で太陽をしっかり浴びたパイナップルは、とても好評でした。
<今日の給食の食材>
豚ひき肉・・・九州
もずく、パイナップル・・・沖縄県
にんにく・・・青森県
人参・・・徳島県
レタス・・・長野県
トマト・・・愛知県
玉ねぎ・・・佐賀県

5月22日(水) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 ごはん みそ汁 ししゃもの磯部揚げ  ごま和え 牛乳
今日は、和食献立でした。ししゃもは食べごたえのある大きさでした。骨のある魚は好き嫌い(食べず嫌い)があります。骨付きの魚を食べる機会が少なくなり敬遠されてしまいますが、給食では定期的に提供して食べる機会を設けていきたいと思います。小松菜は地場産を使いました。
<今日の給食の食材>
卵・・・青森県
小松菜・・・東京都
大根・・・千葉県
長ねぎ・・・埼玉県
人参・・・徳島県
もやし・・・栃木県
ししゃも・・・ノルウェー

5月21日(火) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 カレーうどん 野菜の梅ごまだれ 小松菜の蒸しパン 牛乳
今日は、地場産を使った献立です。キャベツときゅうりは梅ごまだれにしました。小松菜は、蒸しパンにしました。蒸しパンは緑色が鮮やかにきれいに仕上がりました。
<今日の給食の食材>
卵・・・青森県
キャベツ、きゅうり、小松菜・・・東京都
人参・・・徳島県
ほうれん草・・・千葉県
玉ねぎ・・・佐賀県
豚肉・・・九州

5月20日(月) 給食室より

画像1 画像1
献立 昆布と大豆ごはん のっぺい汁 ごぼうのかみかみ揚げ 牛乳
のっぺい汁は佐賀県の郷土料理です。根菜類を使い片栗粉でとろみをつけた汁ものです。
ごぼうのかみかみ揚げは、下味をつけてから揚げます。繊維が柔らかくなった状態でしたが「固くて噛めない。」「あごがつかれる。」という児童が多く、咀嚼に課題がみえました。「ごぼうおいしかった。」という児童は、やはり日ごろから噛むことに抵抗がなく噛むことでおいしさが感じれると話していました。
<今日の給食の食材>
鶏肉・・・静岡県
ちりめんじゃこ・・・広島県
塩昆布・・・北海道
大根・・・千葉県
人参・・・徳島県
ごぼう・・・青森県
里芋・・・鹿児島県
長ねぎ・・・埼玉県
しょうが・・・高知県

5月17日(金) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 グリンピースごはん かきたま汁 かつおの甘辛揚げ 一塩野菜 牛乳
今日は、給食のお手伝い(グリンピースのさやむき)を2年生が行ってくれました。やる気に満ち溢れていて「370人分のさやむき頑張ってむく。」と言ってやり始めました。
「グリンピースの兄弟9人いたよ。」と観察しながらむいていました。終わった後感想を聞くと「楽しかった。またやりたい。」とうれしい感想がありました。自分たちが剥いたグリンピースごはんは格別だったようです。
<今日の給食の食材>
グリンピース・・・宮城県
人参・・・徳島県
長ねぎ・・・茨城県
しょうが・・・高知県
小松菜、きゅうり、きゃべつ・・・東京都
かつお・・・愛媛県
卵・・・秋田県

5月16日(木) 給食室より

画像1 画像1
献立 ごはん 肉豆腐 じゃこ入り和風サラダ 美生柑 牛乳
今日は、鰹節のだしで豆腐、豚肉、野菜を煮込んだ肉豆腐でした。しょうゆ味味にほのかな甘みと旨味がかんじられました。
サラダにはちりめんじゃこを加え栄養価アップをしました。
<今日の給食の食材>
美生柑・・・愛媛県
人参・・・徳島県
長ねぎ・・・茨城県
きぬさや、もやし・・・栃木県
きゅうり・・・埼玉県
しょうが・・・高知県
玉ねぎ・・・兵庫県
茹でたけのこ・・・九州、四国
ちりめんじゃこ・・・大分県
豚肉・・・秋田県

5月15日(水) 給食室より

画像1 画像1
献立 セサミトースト ビーンズコーンシチュー グリーンサラダ 牛乳
今日は、ごまペーストを作りパンに塗って焼いたセサミトーストでした。「甘い。」とごまの風味より甘さを感じる児童が多かったです。グリーンサラダには、アスパラガスを入れました。
<今日の給食の食材>
人参・・・徳島県
じゃがいも・・・長崎県
きゅうり・・・埼玉県
キャベツ・・・愛知県
アスパラガス・・・栃木県
玉ねぎ・・・兵庫県
パセリ・・・千葉県
鶏がら・・・北海道
豚肉・・・秋田県
ベーコン・・・茨城県、群馬県、千葉県

5/14 避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の近くで火災が発生した想定で、避難訓練を行いました。

一度、校庭に避難しましたが、安全確保のために二次避難先の円融寺まで移動しました。

もしもの時に備えて、学校以外の安全な場所を日ごろから確認しておくといいですね。

5月14日(火) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 ご飯 回鍋肉 わかめと糸寒天のスープ 甘夏 牛乳
今日は、世界の料理「中国」でした。春キャベツや新玉ねぎの甘味が生かされた回鍋肉でした。甘夏は「苦い。」「酸っぱい。」といいながら食べていました。「甘夏の皮はマーマレードジャムになること。」を伝えると「確かに。香りがする。」といって確かめていました。新玉ねぎは昨日に引き続き区内でとれたものを使いました。
<今日の給食の食材>
わかめ・・・鳴門海峡
小松菜、新たまねぎ・・・東京都
甘夏・・・鹿児島県
にんにく・・・青森県
人参・・・徳島県
赤ピーマン・・・宮崎県
ピーマン、長ねぎ・・・茨城県
キャベツ・・・愛知県
鶏肉・・・岩手県、茨城県
鶏がら・・・岩手県
豚ばら肉・・・群馬県
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

年間指導計画

その他

給食だより

給食献立表

校長あいさつ