一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

修学旅行1日目 宿舎にむけて出発

16:50 定刻どおり興福寺の駐車場を出発しました
疲れているかなと思いきや
みんな元気いっぱいです
一路京都に向かいます
画像1 画像1

修学旅行1日目 大仏殿以降は班行動です

大仏殿からは、各班が選んだ場所に、班ごとに見学しました
奈良国立博物館の地下回廊には仏像の製作工程のわかる展示がありました
最後に興福寺の国宝館に集合しました
たくさんの生徒が、千手観音や阿修羅像を、じっくりと時間をかけて見学していました
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 東大寺の大仏殿に到着

東大寺の大仏殿に到着しました
雲ひとつない晴天で、暑過ぎず爽やかです
たくさんの観光客がいましたが、ガイドさんにうかがったところ、普段よりは少ないとのことです
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 奈良公園 鹿が多いです

今回も奈良公園は鹿が沢山いました
初めて近くで鹿を見ておっかなびっくり触っているお友達
鹿せんべいをあげているお友達もいました
画像1 画像1

修学旅行1日目 奈良公園に到着しました

14:40 奈良公園に到着しました
南大門でガイドさんのお話を伺いました
「阿吽の呼吸」わかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 奈良公園に向かいます

13:56予定よりやや遅れて、法隆寺から奈良公園に向けて出発しました
写真は法隆寺の広場で少し休憩をしているところです
画像1 画像1

修学旅行1日目 法隆寺の中です

伽藍と大宝蔵院を参観しました
教科書で出ている薬師如来、百済観音などを間近で見ることができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日

画像1 画像1
本日、学校では桜の木の伐採を行っています。これまで何十年もの間、十一中生を迎え、送り出してきた桜の木がなくなってしまうのはさみしい気持ちです。本日の朝の桜の木の写真を載せておきます。

修学旅行1日目 法隆寺に到着しました

12:30法隆寺に到着しました
入口でクラス写真を撮りました
みんな元気です
とてもよい天気です
修学旅行生もとてもたくさん来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 新大阪駅に到着しました

11:21定刻どおり東大阪駅に到着しました。
大阪も爽やかな晴天です。
11:35バスに乗車し一路奈良に向け出発しました。

画像1 画像1

修学旅行1日目 富士山も綺麗です

9:40静岡県を走行中です
富士山もとても綺麗に見えています
画像1 画像1

修学旅行1日目 新幹線に乗車しました

ホームに移動し9:10定刻どおり新横浜駅を出発しました
では行ってまいります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 出発式の様子その2

出発式では
実行委員長のお話や
同行してくださる方々の紹介
先生からの諸注意がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 出発式を行いました

新横浜駅前の広場で出発式を行いました。
実行委員の司会で進められました
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 新横浜に集合しました

晴天に恵まれいよいよ2泊3日の修学旅行に出発します
生徒諸君は早い時間から集合場所に続々と集まってきています
画像1 画像1

5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は修学旅行前日です。3年生は朝、旅館に送る大きな荷物を持って登校している姿が見られました。明日からの3日間、健康に過ごし、たくさんの思い出を作ってきてください。
昨日は小中連携の日で、緑ヶ丘小学校、中根小学校、みどりがおかこども園の先生方が来校し、中学校の授業の様子を見学、その後授業等について情報交換を行いました。十一中の生徒が真剣に授業に取り組んでいる様子を見て、小学校、こども園の先生方も感心されていました。

体育大会応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は体育大会応援練習がありました。赤組と青組に分かれて、応援団を中心にかけ声や手拍子の練習を行いました。「今年の体育大会で優勝するのは?」「赤だ」「青だ」とそれぞれの組が大きな声を上げて練習していました。

5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生。地理の授業では、日本の自然災害について、映像を見ながら学習を進めていました。国語の授業では、文章の構成や展開について学習を深めています。

5月13日

画像1 画像1
全校朝礼。校長先生のお話。5月17日、18日に桜の伐採が行われますが、生徒の皆さんに思い出になるようなものができればというお話。また、体育大会に向けては、実行委員、3年生が中心となって真剣に頑張る姿を期待したい。けがや事故、熱中症等には十分気をつけて活動し、魅せる体育大会をみんなの手で成功させてほしい。というお話がありました。

5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
2年理科。植物の光合成についての実験、授業を行っています。植物が光合成を行うとき、何が使われるのか、について学習を進めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31