一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

体育大会応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は体育大会応援練習がありました。赤組と青組に分かれて、応援団を中心にかけ声や手拍子の練習を行いました。「今年の体育大会で優勝するのは?」「赤だ」「青だ」とそれぞれの組が大きな声を上げて練習していました。

5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生。地理の授業では、日本の自然災害について、映像を見ながら学習を進めていました。国語の授業では、文章の構成や展開について学習を深めています。

5月13日

画像1 画像1
全校朝礼。校長先生のお話。5月17日、18日に桜の伐採が行われますが、生徒の皆さんに思い出になるようなものができればというお話。また、体育大会に向けては、実行委員、3年生が中心となって真剣に頑張る姿を期待したい。けがや事故、熱中症等には十分気をつけて活動し、魅せる体育大会をみんなの手で成功させてほしい。というお話がありました。

5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
2年理科。植物の光合成についての実験、授業を行っています。植物が光合成を行うとき、何が使われるのか、について学習を進めています。

5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から、体育大会に向けて全体練習が始まりました。実行委員と応援団の挨拶のあと、全体で合わせて体操を行いました。本番に向けてしっかりと準備を整えていきましょう。

5月8日 3年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
3年体育の授業。男子は体育大会の「全クラス対抗八の字跳び」の練習を、女子は100m走の計測を行っています。

5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休も終わり、生徒の皆さんは各学年とも、真剣に学習に励んでいます。3年国語、2年社会、1年技術の様子です。

5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5校時は、いのちの大切さを学ぶ教室を行いました。碑文谷警察署の御協力で、犯罪被害者の御家族の方に講演をしていただきました。「与えられた命を大切にし、誰かの役に立つようにしましょう」「今日言えるありがとうは今日ありがとうを言いましょう」などのお言葉をいただきました。講師の方は、十一中生のしっかりと話を聞いている様子を見て、とても感心されていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31