不動小学校ホームページにようこそ!

12/8 図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の読書タイムは、図書委員会児童による読み聞かせでした。図書委員が担当の学年に合った本を選び、練習をして、各学級で読み聞かせをしました。どの教室でも、お兄さん、お姉さんの読み聞かせをよく聞いていました。

11/30 6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が社会科見学に行きました。はじめに我が国の唯一の立法機関である国会を行う国会議事堂を見学しました。次に、上野公園に移動し、グループごとに散策をしました。野口英世像や西郷隆盛像、上野東照宮などを見ることができました。昼食後には、国立科学博物館を見学しました。

11/29 6年生能・狂言教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、日本の伝統芸能である能と狂言について学びました。2人の講師の方にご来校いただき、能と狂言のしぐさや動き、発声などの違いについて実際に体験しながら学ぶことができました。

11/28 4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が社会科見学に行ってきました。午前は東京都水の科学館に行き、水のゆくえなどを学びました。午後は曳舟文化センターで、東京の伝統工芸の一つである江戸木目込人形について学び、まりストラップの制作体験をしました。

11/25 6年生鼓笛パレード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、4年ぶりに鼓笛パレードを行いました。校庭で下級生に見送られた後に、正門を出て学校の周囲をまわり、西門から学校に戻りました。4年前と比べると、短いコースになりましたが、素晴らしい演奏とともに堂々とした行進ができました。保護者や地域の皆様の声援が、6年生の大きな励みとなりました。ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。

11/17 2年生・生活科縁日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が生活科の学習で遊べるおもちゃを作りました。そのおもちゃを使って、体育館で縁日を開催し、1年生を招待しました。的当てや射的などのコーナーを開き、1年生を呼び込みながら楽しませていました。

11/15 4年福祉体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が、目黒区社会福祉協議会の方々のご協力をいただき、車いす体験をしました。実際に車いすに乗ったり押したりすることを通して、車いすで生活すること苦労などを感じることができました。

11/14 林試でGO!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 林試の森公園では、なかよし班ごとにオリエンテーリングとして13のゲームをまわって遊びました。おだやかな天気の中で、秋の自然を味わいながら、仲よく楽しく活動することができました。6年生が各班をリードするだけでなく、ゲームの担当も行い、下級生を楽しませてくれました。

11/14 林試でGO!1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月に予定し、暑さのために延期していた「林試でGO!」を行いました。なかよし班で活動する、本校の特色ある行事の一つです。昨年、一昨年は、天候の関係などから学校内で行う「不動でGO!」に代替していたので、「林試でGO!」としては3年ぶりの開催となりました。まず、なかよし班で整列し、始めの会を行った後に、林試の森公園に移動しました。

10/27 運動会児童鑑賞日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ダンスや表現などの演技は、各学年ともに最も時間をかけて練習してきました。どの学年も、練習の成果を発揮し素晴らしい演技ができました。互いに見合うことにより、励まし合ったり拍手を送り合ったりしていました。心温まるよい運動会1日目となりました。

10/27 運動会児童鑑賞日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの団体競技は、踊って玉入れや棒引き、大玉送り、綱引きなどが行われました。

10/27 運動会児童鑑賞日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の運動会は、2日間の開催としました。児童数と校庭のスペースとの関係から、今日を児童鑑賞日、明日を保護者鑑賞日としました。今日の児童鑑賞日は、4年ぶりに全校児童が集まっての運動会となりました。各学年が、ダンスや表現などの演技と団体競技を行いました。

10/10 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から後期の教育活動が始まりました。5時間学習して、給食を食べた後、全校児童が校庭に集まって後期始業式を行いました。

10/6 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で前期の教育活動が終わりました。給食後に、全校児童が校庭に集まって前期終業式を行いました。青空の下、立派な態度で式に臨みことができました。今日、子どもたち一人一人に、通知表「かがやき」を渡しました。前期の間のご支援・ご協力に感謝申し上げます。

10/5 4年生清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が、2クラスずつ一昨日と今日の2日間に分かれて、目黒清掃工場に見学に行きました。目黒清掃工場は、今年の3月に稼働を始めた最新の清掃工場です。ピッカピカの施設の中を歩き、プラットホームやごみバンカ、ごみクレーン、中央制御室などを興味津々で見学しました。ごみの処理について理解を深めることができました。

9/29 なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期最後のなかよし班活動がありました。今日も6年生が中心となり、校庭、体育館、教室、屋上で楽しい遊びが繰り広げられていました。入学から6ヶ月が過ぎた1年生も、リラックスして遊びの輪に加わっている子が多く見られました。

9/22 6年生日帰り英語体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、日帰り英語体験として東京英語村(東京グローバルゲイトウェイ)に行きました。8人に1人のエージェントがつき、英語のみで様々な体験活動をしました。ネイティブの英語に触れる貴重な体験ができました。

9/21 5年生セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生を対象としたセーフティ教室を行いました。外部から講師の先生に来ていただき、
SNSの危険性などについて学びました。

9/19  3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、社会科見学でバスを使って、神奈川県相模原市にあるオギノパン本社工場に行きました。パンの製造工程を見たり、話を聞いたりしました。
 見学後には、県立あいかわ公園に行きました。暑さが厳しかったため、バスの中でお弁当を食べました。その後に、公園の冒険の森で少しだけ遊びました。

9/13 6年華道体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区教育委員会のご支援のもと、6年生を対象とした華道体験教室が行われました。講師の先生方のご指導を受け、子どもたちは高さや位置などを工夫しながら、花や草を剣山に飾っていきました。個性豊かで美しい作品ができあがりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

研究

授業改善プラン

出席停止解除願い

いじめ防止基本方針

ゆずりはだより

学校経営方針

SNS学校ルール

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生