月光原小学校ホームページへようこそ!

今日の月光原小学校(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、社会の時間に「日清日露戦争」の学習をしていました。イスラエルとパレスチナとの戦闘に話が及び、子どもたちの関心の高さがうかがえました。

2年生は、生活科の「つくってあそぼう」でお店やさんごっこをしていました。校長も参加させてもらい、楽しい時間を過ごしました。

今日の月光原小学校(11月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の様子です。

2組は調理実習でお米を炊いていました。みんなご飯が炊き上がる様子を時計を確認しながら興味深げに見ていました。

1組は、班に分かれてお米づくりの活動を模造紙にまとめていました。どの班も熱心に取り組んでいました。

令和5年11月15日(水)の給食

画像1 画像1
『五目うどん 牛乳 大豆とさつまいものかき揚げ もやしとわかめの和え物 りんご』

 鶏肉(宮崎)、大豆(北海道)、ちりめん(広島・徳島)、うどん(国産)、小松菜(茨城)、たまねぎ(北海道)、人参(千葉)、ねぎ(青森)、さつまいも(千葉)、もやし(栃木)、シナノゴールド(長野)

 「大豆とさつまいものかき揚げ」は、さつまいもの甘さがおいしかったです。

令和5年11月14日(火)の給食

画像1 画像1
『きのこごはん 牛乳 魚のゆず味噌かけ 豚汁 甘酢和え』

 鶏肉(宮崎)、豚肉(宮崎)、トロ鰆(韓国)、こんにゃく(国産)、豆腐(愛知・佐賀)、小松菜(茨城)、しめじ(長野)、えのき(長野)、まいたけ(群馬)、しょうが(高知)、柚子(高知)、ごぼう(青森)、大根(千葉)、人参(千葉)、じゃがいも(北海道)、ねぎ(青森)、キャベツ(神奈川)

 「魚のゆず味噌かけ」は、手作りのゆず味噌を魚にかけて提供しました。

今日の月光原小学校(11月14日)

画像1 画像1
5年生は、体育館で月光原シアターの練習をしていました。まだ部分練習の段階ですが、元気な歌声が聞かれました。これからどんな仕上がりになっていくのか楽しみです。

今日の月光原小学校(11月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会の後、1・2年生は、ボランティア活動として、校庭の落ち葉拾いをしました。みんな頑張ってくれたおかげで、主事さんの仕事の大きな助けとなりました。

令和5年11月13日(月)の給食

画像1 画像1
『卵トースト 牛乳 彩り野菜のポトフ コーンとゆで野菜のサラダ』

 卵(栃木)、ポークウィンナー(国産)、鶏肉(宮崎)、ホールコーン(北海道)、たまねぎ(北海道)、人参(千葉)、じゃがいも(北海道)、かぶ(千葉)、キャベツ(神奈川)、きゅうり(岩手)、もやし(栃木)

 「卵トースト」は、給食室で作った茹で卵の殻を丁寧にむいて作りました。一つ一つ殻をむくのは大変ですが、子どもたちの笑顔のために、給食室の方々が作業をしてくださいました。

今日の月光原小学校(11月10日)

画像1 画像1
4年生は、学級活動の時間に話し合いをしていました。子どもたちが掃除の取り組み方に問題意識をもったそうです。司会や書記、記録が前に座り、よりよい掃除の時間にするために真剣に話し合っていました。

令和5年11月10日(金)の給食

画像1 画像1
『ごはん 牛乳 ひじき入り卵焼き じゃがいものみそ汁 切干大根の中華サラダ』

 豆腐(愛知・佐賀)、卵(栃木)、わかめ(韓国)、ひじき(韓国)、ゴマ(ベトナム)、豚肉(宮崎)、じゃがいも(北海道)、ねぎ(青森)、人参(北海道)、きゅうり(長野)、もやし(栃木)

 今週末から寒くなりそうですね。バランスの良い食事を意識して、元気に過ごしたいですね。 

今日の月光原小学校(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、理科の時間に校庭で「太陽の光を調べよう」の実験をしていました。日なたと日かげの土の温度を測って記録していました。

5年生は、家庭科の時間に次回の調理実習(お米を炊く)の事前学習をしていました。みんな興味深く指導者の話を聞いていました。

令和5年11月9日(木)の給食

画像1 画像1
『ガーリックトースト 牛乳 ポークビーンズ ドレッシングサラダ』

 大豆(北海道)、豚肉(宮崎)、ベーコン(九州)、ホールコーン(北海道)、にんにく(青森)、たまねぎ(北海道)、人参(北海道)、じゃがいも(北海道)、きゅうり(新潟)、キャベツ(愛知)

 「ドレッシングサラダ」には、みじん切りにしたたまねぎが入っています。たまねぎには辛み成分が含まれていますが、加熱することでその辛み成分が飛んで、たまねぎの甘味が引き立ちます。

令和5年11月8日(水)の給食

画像1 画像1
『キムチチャーハン 牛乳 ABCスープ りんご』

 豚肉(宮崎)、鶏肉(静岡)、卵(栃木)、人参(北海道)、いんげん(千葉)、たまねぎ(北海道)、セロリ(長野)、キャベツ(愛知)、ぐんま名月(群馬)


 「ABCスープ」は、子どもたちに人気のメニューです。

今日の月光原小学校(11月7日)

画像1 画像1
今日から、後期のあいさつ運動が始まりました。あいさつボランティアの子どもたちが、「おはようございます!」と登校してくる子どもたちに笑顔で声をかけていました。

令和5年11月7日(火)の給食

画像1 画像1
『ごはん 牛乳 いかの香味焼き すまし汁 じゃがいもの金平』

 いか(ペルー)、わかめ(韓国)、豆腐(愛知・佐賀)、豚肉(宮崎)、生麩(国産)、ねぎ(青森)、しょうが(高知)、ごぼう(青森)、人参(北海道)、じゃがいも(北海道)、いんげん(鹿児島)

 「じゃがいもの金平」は、じゃがいもとごぼうを給食室で丁寧に千切りにしました。量が多いので大変ですが、子どもたちのために調理室の方々が作業をしてくださいました。

令和5年11月6日(月)の給食

画像1 画像1
『豆入り中華おこわ 牛乳 豆腐ボールの甘酢あんかけ かきたま汁』

 豚肉(宮崎)、鶏肉(静岡)、卵(栃木)、豆腐(愛知・佐賀)、タラ(アメリカ・カナダ)、大豆(北海道)、ひじき(韓国)、えび(タイ・ベトナム・インドネシア)、小松菜(茨城)、人参(北海道)、ねぎ(青森)、たまねぎ(北海道)、もやし(栃木)

 豆腐ボールは、豆腐やタラのすり身、ひじきなどが入り、栄養満点です。

11月第1週

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(水)は、「40分授業午前5時間制」の文部科学省研究開発学校として、研究発表会を開催いたしました。研究主題は、「主体的に学び、考え、活動する児童の育成〜児童も教職員も、主体的に考え実行する力を高め、一人一人の成長・学校の成長へつなげる〜」です。
当日は、講師として、今年度本校の研究のご指導をいただいた玉川大学教授の柳瀬泰先生をお迎えしました。そして、学校評議員の皆様、約60名の他校教職員の皆様・学校関係者の皆様(遠くは、山形県、滋賀県からもご参加いただきました)にお越しただいたほか、保護者の皆様にも多数ご参加いただき、日頃の研究の成果を発表することができました。誠にありがとうございました。

11月2日(木)は、めぐろパーシモンホールで目黒区としての「40分授業午前5時間制」の研究発表会がありました。全体発表の後は、区内の研究開発学校17校が、ホワイエにてポスターセッションを行いました。本校のブースでは、研究主任と教務主任が足を止めてくださった方々に、本校の取組を紹介したり、ご質問に答えたりしました。

研究発表に向けて、何度も見直しをしながら、それぞれのもち場で力を尽くした教職員を誇りに思っています。
今後も、児童の主体性、教職員の主体性を大切にしながら、日々の授業や様々な取組を通して、児童一人一人の成長、教職員一人一人の成長、そして月光原小学校の成長へとつなげてまいります。

今後とも、ご指導・ご支援のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。

今日の月光原小学校(11月2日)

画像1 画像1
1年生は、図工の時間にいろいろな材料を使って作品をつくっていました。となりのクラスの児童の作品を参考にしながらも、自分だけの素敵な作品をつくろうと夢中になって取り組んでいました。

今日の月光原小学校(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、短なわの運動に取り組んでいました。なわとびカードの技に挑戦し、記録をとっていました。
友達が跳んでいる様子を見るのも、よい勉強になっているようです。

令和5年11月2日(木)の給食

画像1 画像1
『カレーライス 福神漬 牛乳 わかめとじゃこのサラダ 柿』

 ちりめん(広島・徳島)、鶏肉(宮崎)、福神漬(国産)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、人参(北海道)、たまねぎ(北海道)、じゃがいも(北海道)、もやし(栃木)、ねぎ(青森)、庄内柿(山形)

 給食のカレーライスには、5種類のスパイスを加えています。

令和5年11月1日(水)の給食

画像1 画像1
『四川豆腐丼 牛乳 たまごスープ おかしな目玉焼き』

 豆腐(愛知・佐賀)、卵(栃木)、豚肉(宮崎)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、人参(北海道)、たけのこ(鹿児島)、ねぎ(青森)、ニラ(栃木)、たまねぎ(北海道)、青ネギ(福岡)

 『おかしな目玉焼き』は、見た目は目玉焼きそっくりですが、実は甘いデザートです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

出席停止解除用紙

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

特設クラブ活動方針

PTA

相談窓口

危機管理対応マニュアル