月光原小学校ホームページへようこそ!

今日の月光原小学校(10月19日その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生がTGG(東京グローバルゲートウェイ)に出かけ、英語の体験学習に参加しました。

まずは、各班のエージェントと仲良くなる活動から始めました。

「エアポートゾーン」「ホテルゾーン」では、実際の場面を想定して身振りも入れながら英語でのコミュニーションを楽しみました。

今日の月光原小学校(10月18日)

画像1 画像1
2年生は、学年合同で月光原シアターの練習をしていました。台本の読み合わせをしたのですが、お話の内容を楽しんでいる様子がうかがえました。

令和5年10月18日(水)の給食

画像1 画像1
『ごはん 牛乳 ジャンボ餃子 わかめスープ 野菜のみそ炒め』

 豚肉(宮崎)、わかめ(韓国)、餃子の皮(国産)、たまねぎ(北海道)、もやし(栃木)、ねぎ(秋田)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、ニラ(栃木)、キャベツ(長野)、ピーマン(茨城)、人参(北海道)

 子どもたちからのリクエストの多かった「ジャンボ餃子」を作りました。

令和5年10月17日(火)の給食

画像1 画像1
『ごはん 手作りなめたけ 牛乳 ふくさ卵 みそけんちん汁』

 ひじき(韓国)、卵(栃木)、鶏肉(宮崎)、小松菜(茨城)、えのき(長野)、人参(北海道)、たまねぎ(北海道)、ごぼう(群馬)、大根(茨城)、じゃがいも(北海道)、ねぎ(秋田)


 給食室で、「なめたけ」を手作りしました。子どもたちもとても喜んでくれました。

今日の月光原小学校(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、理科の学習で使う水鉄砲のキットを組み立てていました。
これから始まる学習にワクワクしている様子が伝わってきました。

6年生は、教科担任制で1組と2組の担任が入れ替わって、理科と社会の学習を進めていました。
どちらのクラスも集中して取り組んでいました。

今日の月光原小学校(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしていました。1場面と4場面のかげおくりの共通点と相違点を見つけた後、4場面で「なぜ、ちいちゃんはかげおくりをはじめたのだろうか。」というめあてを立て、各自でノートにまとめました。子どもたちからいろいろな考えが出されました。

令和5年10月16日(月)の給食

画像1 画像1
『ごはん 牛乳 車麩の揚げ煮 かきたま汁 春雨入り野菜炒め』

 卵(栃木)、緑豆春雨(タイ)、たまねぎ(北海道)、ねぎ(秋田)、人参(北海道)、キャベツ(群馬)、もやし(栃木)、ニラ(栃木)

 緑豆春雨は、もやしの原料に使われる豆の緑豆から取り出したでん粉から作った春雨です。コリコリとした歯ごたえのある食感で、煮込んでも溶けにくい特徴があります。

10月第2週

画像1 画像1
月光原小学校の花といえば、「うけら」です。
校章のデザインにも使われ、校歌の歌詞にも出てきます。

今、ちょうどうけらの花が咲いています。地味ながら、薄ピンクの可憐な花です。
後期の始業式では、夏休みの自由研究で「うけら」について調べた児童や、毎年うけらの株分けをしてくれている自然環境委員会の児童から、うけらの紹介をしてもらいました。

花が咲いている期間は、正門近くにプランターを移しています。
多くの児童に見てもらいたいと思っています。

今日の月光原小学校(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、合同体育でボール投げゲームをしていました。
チームに分かれて、ゲームをするだけでなく、作戦を立てたり、振り返りをしたりして、
楽しく活動していました。

今日の月光原小学校(10月12日)

4年生は、理科で「空気中にある水」の学習で実験の計画を立てていました。

5年生は、同じく理科で「台風と天気の変化」について、予想を出し合いながら学習のめあてを立てているところでした。

6年生は、国語の時間に2つのグループに分かれて、討論の学習をしていました。自分の主張を理由を添えて伝えていました。

今日の月光原小学校(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、理科で「空気中にある水」の学習で実験の計画を立てていました。

5年生は、同じく理科で「台風と天気の変化」について、予想を出し合いながら学習のめあてを立てているところでした。

6年生は、国語の時間に2つのグループに分かれて、討論の学習をしていました。自分の主張を理由を添えて伝えていました。

今日の月光原小学校(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度1回目のスポーツタイムがありました。
運動委員会の児童が短なわの安全な扱い方や技の紹介などをしました。
その後、各自が選んだ技を練習しました。
スポーツタイム期間が始まりました。なわとびカードを励みにして頑張ってほしいです。

今日の月光原小学校(10月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の始業式がありました。4年生の児童が代表の言葉を言いました。立派に原稿を読み上げていました。

1年生は、担任が交代して国語と道徳の授業を行なっていました。子どもたちは、新鮮な気持ちで参加していろ様子でした。

令和5年10月13日(金)の給食

画像1 画像1
『大豆ピラフ 牛乳 キャベツとトマトのスープ モンブランピーチ』

 鶏肉(静岡)、ホールコーン(北海道)、たまねぎ(北海道)、人参(北海道)、いんげん(鹿児島)、セロリ(静岡)、キャベツ(群馬)

 今日は、「豆の日」です。日本には、昔から旧暦の9月13日の「十三夜」に月を愛でる風習があります。十三夜には豆をお供えして食べていた風習に因んで、「豆名月」とも呼ばれています。

令和5年10月12日(木)の給食

画像1 画像1
『わかめごはん 牛乳 肉団子と白菜の豆乳みそ鍋 変わり五目豆』

 鶏肉(静岡)、たまねぎ(北海道)、人参(北海道)、白菜(群馬)、小ねぎ(福岡)、じゃがいも(北海道)、ピーマン(茨城)

 今日は「豆乳の日」です。畑の肉と呼ばれる大豆から作られた豆乳は、栄養たっぷりです。

令和5年10月11日(水)の給食

画像1 画像1
『ごはん 牛乳 いかのチリソースがけ チンゲン菜と豆腐のスープ 焼きビーフン』

 鶏肉(静岡)、豆腐(愛知・佐賀)、いか(ペルー)、しょうが(高知)、もやし(栃木)、チンゲン菜(静岡)、にんにく(青森)、ねぎ(青森)、人参(北海道)、キャベツ(群馬)、ニラ(栃木)

 「いか」は、背骨を持たない軟体動物というグループに属していて、貝の仲間です。世界には約500種いると言われ、日本近海にはそのうち140種ほどが確認されています。

令和5年10月10日(火)の給食

画像1 画像1
『じゃこごはん 牛乳 肉じゃが煮 だし入り卵焼き』

 卵(栃木)、豚肉(九州)、ちりめん(広島・徳島)、小松菜(茨城)、人参(北海道)、たまねぎ(北海道)、じゃがいも(北海道)

 「肉じゃが煮」には、豚肉を使用しました。東日本と西日本では、使用する肉の種類が違うことを放送で伝えました。

令和5年10月6日(金)の給食

画像1 画像1
『五目寿司 牛乳 花丸スープ シャインマスカット』

 えび(タイ)、なると(静岡)、卵(栃木)、小松菜(茨城)、かんぴょう(国産)、人参(北海道)、大根(北海道)、もやし(栃木)、シャインマスカット(山形・長野)

 今日は、前期の終業式が行われました。前期の給食は97回ありました。前期、頑張った皆さんになるとの花丸を送ります。

今日の月光原小学校(10月6日)

画像1 画像1
前期の始業式を体育館で行いました。

5年生の児童が「児童代表の言葉」を言いました。前期を振り返り、後期も「当たり前のことを当たり前にできるようにしたい」という内容を発表しました。大変立派でした。聞いている皆も集中して耳を傾けていました。

今日の月光原小学校(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、音楽の時間にリコーダーでスタカートやスラーを使った表現を工夫していました。

2年生は、算数の時間に長方形と正方形の違いを説明する学習に取り組んでいました。

6年生は、道徳の時間にバンクシーの題材を使って、「良いことか悪いことかを考えよう」というめあてで考えを交流していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

出席停止解除用紙

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

特設クラブ活動方針

PTA

相談窓口

危機管理対応マニュアル