八雲小学校ホームページへようこそ

令和5年5月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立はソースチキンカツ丼、野菜たっぷり味噌汁、紅白ゼリー、牛乳です。

今日は運動会応援給食でした。カツ丼と紅白ゼリーで給食室からエールを送りました。
紅白ゼリーはクランベリーゼリーとミルクゼリーの2層のゼリーです。赤組は上段がクランベリーゼリー、白組は上段がミルクゼリーのものを配りました。自分の組の色をもらうとテンションが上がり、運動会への気分も高揚していました。

クランベリーゼリーは甘さもしっかりありましたが酸味も強く、皆さん想像の味と違っていたようです。ミルクゼリーも苦手な児童が一定数いるので、それぞれのゼリーが普段のデザートより残りました。それでも、給食後には「ありがとうございました」と声をかけてくれる児童もおり、給食室の応援も気持ちは届いてうれしく思いました。

今日は早く寝て、明日朝ごはんをしっかり食べて、運動会に望んでいただきたいと思います。

キャベツ:千葉
にんじん:徳島
ごぼう:青森
だいこん:千葉
じゃがいも:長崎
こまつな:埼玉
長ねぎ:茨城
鶏肉:宮崎



令和5年5月25日(木)の給食

画像1 画像1
献立はジャージャー麺、大豆もやしのスープ、カントリーポテト、牛乳です。

ジャージャー麺は細めのうどんに、豚ひき肉をテンメンジャンや八丁みそで煮込んだ肉みそを混ぜていただきました。運動会の本番に向けて気持ちは高まっていると思いますが、体は疲れがでている頃です。食べやすい麺料理はするすると食べていました。今日もほとんど残りはありませんでした。

きゅうり:群馬
しょうが:高知
にんにく:青森
にんじん:徳島
長ねぎ:茨城
大豆もやし:栃木
じゃがいも:長崎
豚ひき肉:岩手


令和5年5月24日(木)の給食

画像1 画像1
献立はキーマカレー、豆入りフレンチサラダ、冷凍りんご、牛乳です。

今日は天気が良く、運動会の練習にも力が入っていました。気持ちも高まっているところに、給食がキーマカレーでさらにテンションが上がっていました。
デザートの冷凍りんごはりんごのコンポートを凍らした製品です。食べるときにちょうど溶けているように時間をみながら、出しました。冷たいデザートに大変喜んでいました。

にんにく:青森
たまねぎ:香川
セロリ:長野
にんじん:徳島
じゃがいも:長崎
しょうが:高知
きゅうり:群馬
豚肉:鹿児島
冷凍りんご:青森
大豆:北海道
レモン果汁:愛媛

友情応援

昨日の練習では、5.6年がお互いの演技を応援し、そののちお互いに演技の素晴らしさを伝え合い、本番に向けてさらに気持ちを高め合っていました。素晴らしい姿で感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終追い込み

運動会まであと2日となりました。本番に向けて最後の追い込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモを植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
サツマイモが届いたので、畑に苗植えをしました。元気に育ってくれるでしょうか。今から収穫が楽しみです。

6年 運動会!先頭に立ってひっぱっていきます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
団長を中心にして、応援団が運動会を盛り上げようとがんばっています!
6年生も全体をひっぱっていくような応援をして、盛り上げていきたいと考えています!

令和5年5月23日(火)の給食

画像1 画像1
献立はキムチチャーハン、春雨スープ、かんきつ(ニューサマーオレンジ)、牛乳です。

キムチチャーハンはキムチ以外の具も入り、食べるとほんのりキムチを感じる位の辛さに仕上げています。1年生の何人かは少し辛いと言っていましたが、多くの児童は全然平気!とおかわりしていました。ボリュームもありましたが、皆さんよく食べていました。

にんじん:徳島
さやいんげん:千葉
長ねぎ:茨城
こまつな:埼玉
しょうが:高知
豚肉:岩手
たまご:栃木
キムチ:国産原料
ニューサマーオレンジ:静岡

150周年記念Tシャツ本日配布

PTAからプレゼントされた記念Tシャツを本日持ち帰ります。とっても素敵なTシャツの完成です。
これまでご尽力いただいた皆様に感謝感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年5月22日(月)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、キャベツのみそ汁、擬製豆腐あんかけ、もやしのナムル、牛乳です。

擬製豆腐は絞り豆腐と卵、豚ひき肉や野菜を一緒に混ぜ、オーブンで焼きました。豆腐のように四角く切っていただきます。甘酢あんをかけたので、ご飯ともよく合いました。運動会の練習でばたばたしている学級もありましたが、給食時間になると皆さん落ち着いて食べることができていました。

にんじん:徳島
キャベツ:千葉
玉葱:佐賀
もやし:栃木
きゅうり:群馬
にんにく:青森
豚ひき肉:岩手
たまご:栃木

令和5年5月19日(金)の給食

画像1 画像1
献立は青のりとじゃこの混ぜご飯、豆腐のみそ汁、アジフライ、三色浸し、牛乳です。

19日は食育の日です。日本各地の郷土料理や伝統的な和食を食べて、日本の食文化について学ぶ機会にしていきたいと思っています。

今日は千葉県近海でとれる「あじ」や「のり」「じゃこ」を味わいました。千葉県は農産物の生産も豊富で、おいしい食材の宝庫であることを伝えました。

アジフライは食べやすく、また、ご飯も青のりのよい香りとじゃこの塩味で皆さんよく食べていました。(給食では時期や価格等により千葉県産以外の産地のものを使用しています。)

長ねぎ:茨城
こまつな:埼玉
もやし:栃木
にんじん:徳島
あじ:鳥取
ちりめんじゃこ:和歌山
青のり:愛知

150周年Tシャツ仕分け作業

150周年Tシャツの仕分け作業が完了しました。おやすみの土曜日にもかかわらず、30人近くの方が協力してくださり、1200枚近くのTシャツを仕分けすることができました。感謝感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月18日(木)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、わかめスープ、ジャンボ餃子、野菜のゆかり和え、牛乳です。

ジャンボ餃子は特注の大きな餃子の皮を使っています。具を1つずつ包み、油で揚げます。児童の皆さんに大人気です。朝から「ジャンボ餃子楽しみです!」と児童から声をかけてくれたり、友達と話をしたりする様子が見られ、とても楽しみにしていることがわかりました。昨年度と同じ皮で同じ手順で作りましたが、高学年の皆さんは「ジャンボ餃子が小さくなった!」と感じたようで、次回は皆さんの期待に応えられるようさらに工夫したいと思います。

にんじん:徳島
たまねぎ:兵庫
もやし:栃木
にんにく:青森
しょうが:高知
にら:栃木
キャベツ:神奈川
きゅうり:岩手
鶏肉:鹿児島
豚ひき肉:鹿児島

運動会練習本格化

運動会練習は、校庭で隊形を決めるなどいよいよ本格化してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

iPadを使って(図工)

図工では、「ここにおいたら楽しいな」で、自分のお気に入りを作り、学校のさまざまなところに飾って、それをiPadで撮影してみんなに送信し、鑑賞し合う学習をしました。これも音楽同様とても効果的な活用で、みんな楽しんで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

iPadを使って(音楽)

4年生の音楽では、曲の感じをiPadで意見を出し合ってつかんだり、歌い方を考えながら歌を歌ったりしています。学習のはじめと終わりでは、歌い方が全然違って45分の成長って凄いと実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年5月17日(水)の給食

画像1 画像1
献立は高野豆腐のそぼろ丼、とびうおのつみれ汁、かんきつ(河内晩柑)、牛乳です。

高野豆腐のそぼろは高野豆腐を水で戻した後、フードプロセッサーにかけて細かくしたものを鶏ひき肉と一緒に炒めます。見た目は肉そぼろに見えますが、食べると高野豆腐のうまみを感じて、おいしいです。児童の皆さんもこの料理は残さず食べてくれます。

今日は暑い中、運動会の練習をして、疲れて食欲が落ちているかと思いましたが、多くの児童が給食をしっかり食べることができました。疲れを回復させるにはしっかり食事をして、睡眠をとることが大切です。ご家庭では早寝を心がけましょう。

にんじん:徳島
長ねぎ:茨城
さやいんげん:長崎
しょうが:高知
だいこん:千葉
じゃがいも:鹿児島
こまつな:埼玉
鶏肉:鹿児島
とびうお:鳥取
河内晩柑:熊本

いよいよスタート 応援団!

画像1 画像1 画像2 画像2
27日の運動会に向けて、応援団の練習が始まりました。
全員が、自分にできる精一杯の声と動きで盛り上げようとしています。

令和5年5月16日(火)の給食

画像1 画像1
献立はピザトースト、白いんげん豆のポタージュ、ドレッシングサラダ、牛乳です。

ピザトーストは食パンに給食室手作りのトマトソースを塗り、チーズをかけて焼きました。しっかりした味のピザトーストと、白いんげん豆の優しい味わいのポタージュがとても合い、皆さん残さず食べてくれました。

にんにく:青森
玉葱:兵庫
じゃがいも:鹿児島
パセリ:千葉
キャベツ:神奈川
もやし:栃木
にんじん:徳島
ホールコーン:北海道
白いんげん豆:北海道

6年 調理実習 3

画像1 画像1
片付けまでしっかりするのが、八雲小の約束です。6年生初の調理実習をしっかり進めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他

経営方針

目黒区学力調査の概要と授業改善プラン

掲載資料用

〇3くみ

いじめ

給食レシピ

年間行事予定