不動小学校ホームページにようこそ!

9/17 つなフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大鳥中学校区にある4つの住区が地域の子どもたちのために企画・運営してくださって、小中学校5校が交流しました。
 中学生のお兄さんお姉さんに優しく案内されて楽しむ小学生達。ダンス部の演技鑑賞やゲーム、綱引きをして、楽しひとときを過ごしました。

9/15 学習用情報端末を使って 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人1台配布されている学習用情報端末。ほぼ毎日、学校や家庭で使用しています。
 今年はじめて手にした1年生も、どんどんと上達しています。分からないところは友達と教え合って、できることが増えています。

9/15 ユニセフ募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 代表委員会が呼びかけて、ユニセフ募金を行っています。
 どうして募金が必要なのか、どのように使われるのかなどを、前回の全校お昼の会で聞きました。
 協力できることを考えて、参加しています。

9/12 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれのクラブで計画を立てた内容に取り組んでいます。
 4〜6年生が協力している姿は微笑ましいです。

9/12 全校お昼の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに全校がそろって校庭に集まりました。
 校長先生や看護当番の先生の話、転入生や各表彰の紹介、明日からのユニセフ募金のお知らせなど、たくさんの内容を全校で聞きました。
 教室に戻るときには6年生の鼓笛演奏。とても上手な演奏で、下級生達は憧れのまなざしです。

9/9 研究開発学校事前発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区は、文部科学省の研究開発として40分授業に取り組んでいます。
本校は研究校のひとつとして、来年度、発表します。
今日はその事前発表として、3つの授業を通して提案しました。
 主体的・対話的で深い学びをねらった理科、体育、算数の授業を40分間で展開しました。
 意欲的に学習する子どもたちに、参観された先生方は注目していました。

8/29 夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに取り組んだ自由研究。
全校の作品が廊下に展示されました。
 どれも力作揃い。
子どもたちはお互いの取組を見て伝え合い、放課後に保護者の方にも見ていただきました。
見応え十分です!

8/29 ゆずりはの教室に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生がゆずりは教室の学習を体験しにうかがいました。

7/21〜29 水泳指導・サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みは事前に希望をとって水泳指導とサマースクールを行っています。
 よく晴れた空のもと、プールでは楽しく水遊びしたり泳いだりしています。
 教室では、集中して学習する姿が。
 夏休みもがんばっている子どもたちです。

7/20 前期前半終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で前期前半の教育活動が終わりました。新型コロナウイルス感染による学級閉鎖などもあり、保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけいたしました。皆様のご協力のおかげで、なんとか前期前半を終えることができました。ありがとうございました。
 明日から35日間の夏休みに入ります。子どもたちは、ご家庭や地域で多くの時間を過ごします。保護者や地域の皆様による子どもたちの見守りをお願いいたします。何かご心配なことがございましたら、遠慮なく学校にご連絡ください。暑さの厳しい夏を、皆様が元気に過ごされることをお祈りいたします。 

7/8 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しいプールでの学習。でも、水の事故はとてもおそろしいものです。いざというときの身の守り方を着衣泳の授業で学びました。
 「服を着て水に入るとさらに体が動かしにくいな」
 「ペットボトルなど身の回りにあるものをつかって体を浮かして救助を待てるかな」
 夏休みを前に体験しながら学ぶことができました。

7/4 むかしあそび 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、むかし遊びのけん玉に夢中です。
 技に集中したり、コツを友達と伝え合ったり、根気強く練習したり、、、けん玉を通して大切なことも学んでいます。
 「できた! 見て見て!」ようやくできたときの感動もひとしおです。

7/1 日帰り英語活動体験 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は日帰り英語活動体験として、「東京英語村」と呼ばれるTokyo Grobal Gateway(TGG)に行きました。子ども8人に1人のネイティブスピーカーがついて、オールイングリッシュによる活動を行いました。日頃の英語学習の成果を試す機会となりました。 

6/27 オリパラ&お茶授業企画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度もお世話になった北京オリンピックバレーボール代表の櫻井由香選手をお招きして、ご講演と実技指導を受けました。
櫻井選手が大切にしていることなどを全校オンラインでうかがい、
その後、5年生はソフトバレーボールの実技を教わりました。
 今年も大人気の櫻井選手、貴重な体験になりました!

 同時進行で、伊藤園の方に5年生の出前授業をしていただきました。
家庭科で学習した「お茶」についてさらに詳しく学びます。
 改めてお茶の魅力を感じる時間でした。

6/26 【不動住区】自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 不動小学校の校庭を使用した、不動住区主催のイベントです。
 子どもたちが安全に自転車に乗れるように、交通ルールを守ってコースを運転したり、自転車の整備をしていただいたりしました。
 数年ぶりの開催でしたが多くの方が参加し、地域の親睦を深める機会にもなりました。

5/25 6/1 6/22 引取訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「大地震で大きな被害があり、今後も余震が続くことが予想される。子どもたちを安全に保護者に引き渡す。」と想定して、引取訓練を行いました。
 感染症のため数年間できない訓練でしたが、子どもも保護者の方も職員も落ち着いて取り組むことができました。
 いざというときのために、このような訓練で見通しを立てておくことは大切です。
 ご協力、ありがとうございました。

6/24 6年興津・おみやげ購入

画像1 画像1
海ほたるまで戻ってきました。おみやげを買って、いよいよ学校に戻ります。

6/24 6年興津・帰校式

画像1 画像1
予定より遅くなり、5時過ぎに学校に戻りました。3日間、全員が元気に過ごし、すべての活動に参加することができました。帰校式をして、解散しました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

6/24 6年興津・大山千枚田4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスの集合写真を撮影して、大山千枚田を出発しました。

6/24 6年興津・大山千枚田3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学園でいただいたお弁当で昼食です。昼食後は、交代して体験活動を行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

授業改善プラン

いじめ防止基本方針

学校経営方針

SNS学校ルール

体罰防止スローガン

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

保健だより