不動小学校ホームページにようこそ!

1/21 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の授業参観。今回は2・4・5・6年生です。
 緊張した面持ちで、一所懸命に学習しました。

1/16 校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き初め会で書いた書き初め。
 全校児童の力作がそろいました!
 

1/11〜13 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で、学年ごとに書き初め会をしました。
 集中して力作を仕上げました。
 来週からは書き初め展です!

12/22 いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大鳥中学校区の小学校4校の5年生と中学校1校の2年生が集まって、いじめ防止について話し合いました。
 中学生の進行で真剣に話し合う小学生たち。ピリッとした緊張感や真剣さが感じられました。すてきです。
 話し合った内容をこれからに生かして、よりよい学校をつくっていきましょう。

12/13 子どもを笑顔にするプロジェクト 出前寄席「お笑いどんぶり」 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京都の企画「子どもを笑顔にするプロジェクト」を使って、落語家さん達をお招きしました。
 国語で学習した古典芸能・落語や紙切りを直接見ることができました。
 本物にふれて、思い切り笑って楽しみました。

11/26 授業参観&学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、1〜4年生の授業参観と5〜6年生の学習発表会を行いました。
 たくさんの保護者の方々に見ていただいて、子どもたちはいつも以上に張り切っています。

11/18 学習発表会に向けて 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1週間後にせまった学習発表会。
 まだまだ克服したい課題はありますが、真剣に練習する子が多いです。小道具づくりも熱心です。
 よりよい発表を目指します!

11/6 不動住区防災イベント「遊んで学ぼうさい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 不動住区青少年部会のみなさんが計画してくださった防災イベント「遊んで学ぼうさい」。
 かるた取りや防災工作、起震車、煙体験等々、様々な企画で楽しみながら災害から身を守る方法などを学びました。

11/1 なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から6年生までが一緒に活動するなかよし班活動。活動の内容は、6年生が計画します。
 今日も楽しく遊べました!

10/29 不動住区ふれあい祭りに作品掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 不動住区センターに、本校の子どもの作品が掲示されています。
 素敵な作品で、前を通ると足を止めてしまいます。いやされますね。。。

10/26 稲の脱穀 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実った稲を刈り取り、乾燥まで終えていました。今日は脱穀です。
 機械ではなく、一粒一粒、手でむきました。
 あらわれたお米を見て、「これを食べてるんだ!」と改めて驚きました。
 次は精米です。

10/22 運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者の方に応援いただき、力を出し切ることができました。
 運動会で身に付けた力を、今後の学校生活でも発揮しましょう!

10/22 運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は運動会! 練習の成果を発揮します。
 感染拡大防止のため、全校で校庭に集まることはできませんでしたが、ペア学年のときに校庭に出たり、教室でオンラインを利用したりして、観戦や応援をしました。

10/21 運動会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の運動会に向け、リハーサルです。
 ペア学年が参観するなか、練習の成果を発揮しました。

10/14 図書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の図書ボランティアさんの読み聞かせの会です。
 本の内容や見せ方などを工夫して、その学年にあったお話を読んでくださいました。
 素敵な本とたくさん出会って、読書の秋になるといいですね。

10/11 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から後期が始まります。
 気持ちを新たに、令和4年度後半も充実させましょう。

9/29 生活科「リースづくり」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 観察を続けてきたアサガオを使って、リースをつくります。
 支柱に巻き付いたツルをほどくのは、なかなか手強いです。
 次に、リースの形にまるくします。なかなかまとまらなくて苦労していますが、友達と教えあいながら完成できました。

9/27 新江ノ島水族館遠足 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校で初めての遠足は新江ノ島水族館へ!
 バスの中でも行儀よく過ごし、運転手さんに褒められました。
 お弁当を食べて、グループごとに見学場所に出発です。
 友達と協力して、様々な海の生き物にふれ、すてきな思い出ができました。

9/21 不動でGO!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しみにしていた「林試でGO!」。雨のため校舎内で行う「不動でGO!」に変更です。
 急遽の変更でも準備を整えてくれた班長や6年生達。さすがです!
 なかよし班ごとに協力して仲良く過ごし、またひとつ思い出ができました。 

9/20 出前授業「ドローンを使ってプログラミング」 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外部の講師をお招きして、ドローンを使ったプログラミング授業を行いました。
 プログラムを組んで実施、うまくいかないときはプログラムを修正して再実施、、、何度も繰り返しながら、学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

授業改善プラン

いじめ防止基本方針

学校経営方針

SNS学校ルール

体罰防止スローガン

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

保健だより