月光原小学校ホームページへようこそ!

今日の月光原小学校(8月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、全校集会がありました。校庭で「走って当てろ言葉当てゲーム」というゲームを楽しみました。
集会委員会の子どもたちが背中やお腹に文字カードを付けて校庭の周りを走ります。その文字を並び替えて言葉にするゲームでした。

1年生は、今日がプール納めでした。二人で手をつないで向き合い、浮く練習などができるようになりました。水と仲良くなれた夏になリました!

今日の月光原小学校(8月30日 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、第七中学校で部活動体験をしてきました。

体育館で学校行事や部活動の紹介をスライドを見ながら聴いたあと、自分が希望した部活動の体験をしました。中学生の皆さんが、温かく迎え入れてくれ、充実した時間となりました。

中学校生活への期待が高ったのではないかと思います。

今日の月光原小学校(8月30日 その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、スタディルーム(特別支援教室)の体験授業に参加しました。

丁寧な言葉遣いへの変換や、体つくり運動など、グループごとにローテーションしながら体験しました。

スタディルームを身近に感じてくれたならうれしく思います。

令和4年8月31日(水)の給食

画像1 画像1
献立はミートサンド、野菜たっぷりスープ、ミックスフルーツ、牛乳です。

ミートサンドはミートソースをたっぷり挟みました。今日は豚ひき肉に刻み大豆を加えて炒めました。高たんぱく、低脂質の大豆はたくさん摂りたい食品です。児童はほとんど大豆に気づかず食べていました。

高学年はパンが大きいので、見た目のボリュームがありましたが、皆さんペロリと食べていました。(写真は中学年のパンです。高学年はお皿からはみ出ます!)

にんにく:青森
キャベツ:群馬
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
じゃがいも:北海道
セロリ:長野
豚肉:宮崎
大豆:北海道

令和4年8月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立はご飯、麻婆なす、豆腐入り野菜スープ、牛乳です。

今日は夏から秋が旬のなすを使った給食です。全校児童分26キロ(約150本分)の大量のなすを使いましたが、なすの色を活かすため、揚げて、最後の最後に肉みそあんと混ぜました。コクのあるあんととろっとしたなすの食感が大変おいしく仕上がりました。

なすは見た目の色や食感から苦手な児童が多くいます。「なす無理!」と泣きそうな顔をする児童もいましたが、「まわりの肉みそあんを多めにして、なすと一緒に食べるとおいしいよ」と伝えると、「大丈夫だった!」と言ってくれる児童もいました。なすはあまり給食では登場しませんが、このような機会に食べられるようになってほしいと思います。

しょうが:高知
にんにく:青森
にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道
たけのこ水煮:鹿児島
長ねぎ:秋田
なす:茨城
セロリ:長野
チンゲンサイ:茨城
キャベツ:群馬
豚肉:宮崎

令和4年8月29日(月)の給食

画像1 画像1
献立はうま煮丼、かきたま汁、金時豆の甘煮、牛乳です。

今日は出汁が効いた和食給食でした。うま煮や汁の調理が開始された10時半頃には給食室と校舎の中に出汁の良い香りが広がりました。野菜がたっぷりですしたが、旨味たっぷりで、皆さんよく食べてました。

煮豆は北海道産の金時豆を調理員さんが皮が破れないよう上手に煮てくれました。豆の優しい甘さを皆さん味わうことができました。

たけのこ水煮:鹿児島
にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道
こまつな:茨城
長ねぎ:秋田
豚肉:宮崎
たまご:栃木
わかめ:鳴門
金時豆:北海道

今日の月光原小学校(8月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、夏休みの自由研究の作品発表会をしていました。
友達の発表を興味津々で聴いたり作品に注目したりして、拍手を送っていました。
体育館での作品展が楽しみです!

5年生は、養護教諭による「いのちの安全授業」を受けました。自分の体と友達の体を大切にする気持ちをもたせることがねらいです。画面を見ながら、集中して養護教諭の話を聴いていました。
全校朝会では、校長が「みなさんの体と心を守るために」という話をしました。

令和4年8月26日(金)の給食

画像1 画像1
献立は五目チャーハン、春雨スープ、カントリーポテト、牛乳です。

チャーハンもスープも野菜がたくさん入っていましたが、皆さん残さず食べていました。牛乳、カントリーポテトを含め、ほとんど残りはありませんでした。

どの学級も準備をテキパキ行い、落ち着いて給食を食べています。週末はしっかり休んで、来週元気に登校してもらいたいと思います。

にんじん:千葉
たけのこ水煮:福岡
長ねぎ:茨城
こまつな:埼玉
しょうが:高知
じゃがいも:北海道
豚肉:北海道
たまご:栃木

今日の月光原小学校(8月26日)

画像1 画像1
4年生は、理科の学習でヘチマとゴーヤを育てています。中休みに水やりをしていました。
ヘチマもゴーヤも大きく育つとよいですね。

今日の月光原月光原小学校(8月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり、前期後半がスタートしました。

1年生は、教科書の下巻をもらい、改まった気持ちで担任の説明を聞いていました。

6年生は、自由研究の作品を互いに見合っていました。力作ぞろいです。

中休みには、校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が戻ってきました!

令和4年8月25日(木)の給食

画像1 画像1
献立はカレーライス、わかめとじゃこのサラダ、スイカ、牛乳です。

今日から給食が始まりました。どの児童も初日のカレーライスを心待ちにしていたようです。給食を食べている時や食べ終わった時、児童の皆さんが笑顔だったので、満足してもらえたようで嬉しく思いました。

また給食室では安全で美味しい給食を作っていきたいと思いますので、児童の皆さんには好き嫌いなく何でも食べてほしいと思います。

また、引き続きコロナ感染予防のため、手洗いの徹底と黙食に取り組んでいきます。

にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:群馬
にんじん:千葉
じゃがいも:北海道
長ねぎ:秋田
スイカ:山形
もやし:栃木
豚肉:北海道
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTAだより

学校経営方針

年間行事予定表

SNS学校ルール

台風対応

特設クラブ活動方針

PTA

学校いじめ防止基本方針

相談窓口