3月15日の給食

・ごぼうピザトースト ・野菜とコーンのクリームスープ ・果物(デコポン) ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 鶏ひき肉(北海道・青森) パセリ(香川) 鶏肉(北海道) にんじん(徳島) じゃがいも(北海道) デコポン(愛媛)

 今日はみじん切りにしたごぼうとひき肉をピザソースに合わせてパンに塗ったトーストです。パンは、パン屋さんが塩を使わずに作った無塩食パンを使い、塩分を控えることができました。
画像1 画像1

【6年生】卒業式にむけて練習が始まりました

画像1 画像1
3月14日
6年生は、今週から卒業式にむけて、練習を進めています。
今日は、体育館で「旅立ちの日に」の歌の練習をしました。ソプラノとアルトに分かれて、きれいな歌声を響かせ、おもわず、聞き惚れてしまいました。

保育園との連携

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日
2時間目にあい保育園東が丘、東が丘保育園、にじいろ保育園東が丘の3つの保育園が学校見学にきました。
もうすぐ、一年生になる年長さんの子どもたちが、お行儀よく1年生の教室を見学。1年生も、お兄さん、お姉さんらしい姿を見せることができました。

3月14日の給食

・ひじきとじゃこのチャーハン ・ワンタンスープ ・大豆とじゃがいもの香味揚げ ・牛乳

しょうが(高知) にんじん(徳島) たけのこ(四国・九州) 長ねぎ(埼玉) 豚肉(青森) もやし(神奈川) ほうれん草(千葉) じゃがいも(北海道)

 大豆とじゃがいもを唐揚げにしてカレー粉と塩をまぶしました。カレー風味が食欲を促進します。

画像1 画像1

3月13日の給食

・ごまごはん ・ししゃものしょうが焼き ・ごま和え ・肉じゃが ・牛乳

ししゃも(アイスランド) しょうが(高知) キャベツ(愛知) もやし(栃木) にんじん(徳島) 豚肉(青森) 玉ねぎ・じゃがいも(北海道) さやいんげん(沖縄)

 今日はカルシウムやたんぱく質が豊富なししゃもです。しょうが醤油で下味を付けてオーブンで焼きました。
ごはんは、もち米が入り、ごまのプチプチとした食感ともちもちとした食感が味わえます。
画像1 画像1

【6年生】感謝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日
5、6時間目に感謝の集いがありました。卒業を控えた6年生と卒業対策委員会の方々が中心となり、準備をしていただき、すてきな会となりました。お世話になった先生方にも来ていただき、6年間を振り返りました。
6年生からは、弦楽器、管楽器と一緒に「すてきな友達」の歌を披露しました。

3月10日の給食

・ごはん ・じゃこと切干大根の卵焼き ・春雨の五目炒め ・さつまいもの甘煮 ・牛乳

にんじん(徳島) 卵(青森) 長ねぎ(千葉) しょうが(高知) 豚肉(岩手) キャベツ(愛知) もやし(栃木) さつまいも(千葉)

 卵焼きには切干大根やちりめんじゃこを加えてオーブンで焼きました。ちりめんじゃこはカルシウムが豊富な食材です。
画像1 画像1

3月9日の給食

・チキンカレーライス ・コーンサラダ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 鶏肉(宮崎) にんじん(徳島) じゃがいも(鹿児島) キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎) セロリー(静岡)

 調理員さんが朝から玉ねぎをじっくりと炒めて作ったチキンカレーライスです。低学年はカレー粉の量を調節して辛さを控えています。

画像1 画像1

3月8日の給食

・白菜と海鮮のあんかけそば ・カントリーポテト ・牛乳

しょうが(高知) にんにく(青森) 豚肉(岩手) にんじん(徳島) たけのこ(四国・九州) 玉ねぎ(北海道) 白菜(兵庫) もやし(栃木) いか(ペルー) 小松菜(埼玉) じゃがいも(鹿児島)

 めんに野菜といか、うずら卵の入った中華あんをかけた、海鮮あんかけそばです。
新じゃがの季節です。カントリーポテトは皮付きのまま素揚げしました。

画像1 画像1

【3年生】社会科見学9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1時間半の体験型の施設だったので、あっというまの見学でした。
このあと、学校に戻ります。
道路が少し混んでいて、予定より少し遅くなり、3時40分ごろに下校になりそうです。

【3年生】社会科見学8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
災害が起きたときの避難所での様子も見学しました。

【3年生】社会科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後はそなエリア東京の見学です。
3つのグループに分かれてまわりました。3人に1台ずつタブレットを配られ、防災に関するミッションをクリアしていきます。大震災が起きたときには、実際にオペレーションセンターとして機能する部屋もありました。

【3年生】社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当は、ピンクグループ、緑グループ、青グループに大きく分かれて食べました。

【3年生】社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗って、そなエリア東京へ。
外の広場で待ちに待ったランチタイムです。
お天気もよくて、グループごとに分かれ、お花見をしながら楽しく食べました。

3月7日の給食

・ごはん ・ぶりの照り焼きおろしだれ ・五目金平 ・さつま汁 ・牛乳

ぶり(宮崎) しょうが(高知) 大根(神奈川) ごぼう(青森) にんじん(埼玉) 豚肉(青森) さつまいも・長ねぎ(千葉) 小松菜(埼玉)

 今日は和食の献立です。主菜は、大根おろしに出汁を加え、酢やしょうゆ、みりんなどを加えてタレを作り、照り焼きのぶりにかけました。三角食べをして、バランスの良い食事にしてほしいと思います。

画像1 画像1

【3年生】社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
中川船番所を自由に見学。

【3年生】社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3階は中川番所の再現ジオラマが展示されていました。中川番所で船の荷物のチェックをし、「川の関所」と言われていたそうです。
江戸時代からずっと残っているものがひとだけある、と話を聞き、関心を高めていました。

【3年生】社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階は昔の道具が展示されていました。黒電話、白黒テレビ、ちゃぶ台、洗濯いたなどが、ありました。説明のあと、自由に見学しました。
蚊帳を見て、「これ、何するの?」と興味深く見学をしていました。

【3年生】社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日
3年生が社会科見学に行きました。午前中は、昔の道具、生活の様子等を見学するために、中川船番所資料館見学です。

3月6日の給食

・ポテトミートサンド ・コーンシチュー ・オレンジゼリー ・牛乳

にんにく(青森) セロリー(静岡) 玉ねぎ(北海道) にんじん(埼玉) 豚ひき肉(青森) じゃがいも(鹿児島) 鶏肉(宮崎) パセリ(千葉) 

 今日はパンにミートソースをはさんだポテトミートサンドです。ミートソースには、じゃがいもを加えてボリュームアップしました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

目黒区学力調査

学校経営について

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

校長室より

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

給食だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614