不動小学校ホームページにようこそ!

3/6 総合的な学習の時間「紡がれる伝統文化」準備 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 興味のある伝統文化をテーマにグループをつくり、調査を続けました。
 今日は間近にせまった発表の準備です。

3/3 鼓笛移杖式に向けて 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が先輩から引き継いできた不動小学校の伝統、鼓笛活動。
いよいよ後輩の5年生に引き継ぎます。
 今日は週明けに行われる鼓笛移杖式の最後の練習です。
いつもに増して演奏に切れがあります。
 6年生の演奏や動きを見て、下級生達は一層6年生に憧れることと思います。


3/3 なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後のなかよし班活動は、6年生を送る会で伝統を引き継いだ5年生がリーダーになって行いました。
 異学年の子どもたちで遊んだり活動したりすることで、それぞれの役目を発揮したり、いつもと違う緊張感をもったりして、成長がうかがえます。

3/3 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が不動小を卒業するまで、残り少なくなってきました。
 今日は、下級生から6年生への感謝の気持ちを込めて、送る会を実施しました。
各学年からの思いと工夫のこもった出し物に喜ぶ6年生。
 会の最後には5年生への引き継ぎの式が行われ、校章旗と伝統が引き継がれました。

2/17 社会科見学4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生がバスを使って社会科見学に行きました。見学先は、午前が川崎市浮島のかわさきエコ暮らし未来館、午後が上野の国立科学博物館でした。エコ暮らし未来館では、これからの社会を生きていくうえで欠かせないエネルギーや環境について学ぶことができました。

2/16 なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度のなかよし班活動も残り少なくなりました。今日からは5年生がリーダーを務めます。慣れないながらも一生懸命にメンバーに指示を出す5年生、それをフォローしようとする6年生の姿が印象的でした。

2/16 華道教室6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
華道の専門家の方にご来校いただき、6年生が華道教室に参加しました。生け花の道具について学んだ後、生け方を習い、実際に花を生けました。会場の理科室はお花の芳しい香に包まれていました。

2/8 社会科見学3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、社会科見学としてめぐろ歴史資料館に行きました。目黒区の歴史的な資料に触れたり、昔の道具を見学したりすることができ、これまでの学習を深めることができました。

2/2 連合展覧会見学2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、目黒区美術館に「めぐろの子どもたち展」の見学に行きました。目黒区内の幼稚園・こども園、小学校、中学校から集まった図工や書写の作品を鑑賞しました。たくさんの作品に見入っていました。これからの作品づくりにいかしてもらいたいと思います。

1/21 学習発表会1・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の発表のために、練習を積み上げてきました。
 緊張しましたが、練習の成果を出し切って満足そうです。

1/21 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の授業参観。今回は2・4・5・6年生です。
 緊張した面持ちで、一所懸命に学習しました。

1/16 校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き初め会で書いた書き初め。
 全校児童の力作がそろいました!
 

1/11〜13 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で、学年ごとに書き初め会をしました。
 集中して力作を仕上げました。
 来週からは書き初め展です!

12/22 いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大鳥中学校区の小学校4校の5年生と中学校1校の2年生が集まって、いじめ防止について話し合いました。
 中学生の進行で真剣に話し合う小学生たち。ピリッとした緊張感や真剣さが感じられました。すてきです。
 話し合った内容をこれからに生かして、よりよい学校をつくっていきましょう。

12/13 子どもを笑顔にするプロジェクト 出前寄席「お笑いどんぶり」 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京都の企画「子どもを笑顔にするプロジェクト」を使って、落語家さん達をお招きしました。
 国語で学習した古典芸能・落語や紙切りを直接見ることができました。
 本物にふれて、思い切り笑って楽しみました。

11/26 授業参観&学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、1〜4年生の授業参観と5〜6年生の学習発表会を行いました。
 たくさんの保護者の方々に見ていただいて、子どもたちはいつも以上に張り切っています。

11/18 学習発表会に向けて 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1週間後にせまった学習発表会。
 まだまだ克服したい課題はありますが、真剣に練習する子が多いです。小道具づくりも熱心です。
 よりよい発表を目指します!

11/6 不動住区防災イベント「遊んで学ぼうさい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 不動住区青少年部会のみなさんが計画してくださった防災イベント「遊んで学ぼうさい」。
 かるた取りや防災工作、起震車、煙体験等々、様々な企画で楽しみながら災害から身を守る方法などを学びました。

11/1 なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から6年生までが一緒に活動するなかよし班活動。活動の内容は、6年生が計画します。
 今日も楽しく遊べました!

10/29 不動住区ふれあい祭りに作品掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 不動住区センターに、本校の子どもの作品が掲示されています。
 素敵な作品で、前を通ると足を止めてしまいます。いやされますね。。。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

授業改善プラン

いじめ防止基本方針

学校経営方針

SNS学校ルール

体罰防止スローガン

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

保健だより