八雲小学校ホームページへようこそ

最高学年に向けて

今日のたてわり班活動は、5年生が主体となって6年生に感謝を伝える会の話し合いをしました。いよいよ最高学年に向けて始動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫
・胚芽ご飯
・のりの佃煮
・鮭の塩焼き
・一塩野菜
・豚汁
・牛乳


≪食材産地≫ 
きゅうり(宮崎県)  キャベツ(愛知県)  人参(千葉県)

ごぼう(青森県)  大根(神奈川県)  じゃがいも(鹿児島県)

長ねぎ(千葉県)  豚ばら肉(岩手県)  鮭(北海道)

こんにゃく(群馬県)  豆腐(愛知・佐賀県)
 
1月24日から30日まで「全国学校給食週間」です。
今日は明治22年に始まった学校給食の最初の給食を再現しました。お弁当を用意できない子どもに学校でお昼ご飯を作ったのが学校給食の始まりといわれています。その当時の給食は「おにぎり・塩鮭・つけもの」でした。再現といっても、今の給食の栄養価に比べると栄養が不足するため、豚汁、漬物の代わりに野菜の和え物にしています。おにぎりは今回ご飯に手作りののりの佃煮を挟んだものにしました。
 


1月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫
・アロスコンポーヨ
・ホキのサルサソース
・アヒアコ
・牛乳


≪食材産地≫ 
にんにく(青森県) 人参(千葉県)  玉ねぎ(北海道)

ピーマン(宮崎県)  赤ピーマン(高知県)  セロリ(静岡県)

パセリ(千葉県)  レモン(広島県)  じゃがいも(鹿児島県)

ホキ(ニュージーランド)  鶏肉(鹿児島県)  鶏ガラ(鳥取県)

 1月24日から30日まで「全国学校給食週間」です。
学校給食は明治22年に始まり、各地で給食が広がっていきましたが、戦争の影響によって中断され、戦後、児童の栄養状態の改善のために給食用物資の寄贈を受けて昭和22年に学校給食が再開され今に至ります。
 現在では子どもたちの食に関する知識や健康に過ごすための食習慣を身につける場として位置づけられており、そのような給食の意義や役割を伝える役割について子どもたちにも知ってもらえるように、学校給食週間に合わせて給食の歴史献立を出しています。
 今日は現在の給食、ということで「世界の料理」献立です。給食を通して地域や食文化について学べるように、世界各国の料理や郷土料理などが給食で提供されています。
 今回は「コロンビア共和国」です。アロスコンポーヨは鶏肉の入った米料理で、ピラフのようなものです。ホキのサルサソースに使った「サルサソース」はトマトや玉ねぎ、唐辛子などが入ったソースで、南米の料理によく使われるソースです。玉ねぎと唐辛子でピリッと辛めのソースです。アヒアコはじゃがいもととうもろこしのスープで、コロンビアの家庭料理です。じゃがいもをトロトロに煮込んで作りました。

1月21日(土) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫
・肉じゃがコロッケ
・白菜とわかめのおひたし
・みそ汁(大根豆腐長ねぎ小松菜)
・麦入りご飯
・みかんジュース


≪食材産地≫
じゃがいも(北海道) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉県)
 
白菜(茨城県) 大根(神奈川県) 小松菜(埼玉県) 

ねぎ(埼玉県) 豚ひき肉(鹿児島県) わかめ(熊本県) 

絹ごし豆腐(愛知・佐賀県) しらたき(群馬県) 



コロッケはじゃがいもを蒸してつぶし、炒めたひき肉と玉ねぎをまぜてパン粉をつけて油で揚げた料理です。フランスの「クロケット」という料理が元になっている日本の家庭料理です。そのコロッケと同じように日本の家庭でよく作られているじゃがいもを使った「肉じゃが」をコロッケの具にしたのが今日の「肉じゃがコロッケ」です。肉じゃがは、豚肉やニンジン、玉ねぎなどを油で炒め、だしとしょうゆ、みりんなどでじゃがいもと一緒に煮た料理です。だしやしょうゆで味付けしますが、コロッケにもとってもよく合います!
副菜のおひたしは白菜、人参、みそ汁には大根、小松菜と体の調子を整える食べ物がたくさん使われています。

Viscuit(ビスケット)でプログラミング!第二回

画像1 画像1 画像2 画像2
Viscuitを使ってプログラミングに取り組みました。縦と横の動きを組み合わせて、自分で描いたイラストで画面をいっぱいにするアニメーションをつくりました。とても楽しく活動することができました。

学校公開

今日は、今年度最後の学校公開です。
どの学年の子どもたちも、一生懸命学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年に向けて

今、主事さん方が150周年に向けて廊下の壁をペンキで塗ってくれています。西昇降口や1年生の廊下はピカピカです。
画像1 画像1

書き初め展

今、全学級の前に書き初めが飾ってあります。どの作品も力作揃い。明日の公開日は書き初め展もお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光のオブジェ

6年生は、自分なりに作った立体にさまざまな形の切り込みを入れ、その中にLEDライトを入れて光のオブジェを楽しみました。素敵な空間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫
・チキンライス
・ジャーマンキャベツ
・白いんげん豆のポタージュ
・牛乳


≪食材産地≫
鶏モモ肉(岩手県) じゃがいも(北海道)  にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉県) ピーマン(高知県) 黄パプリカ(宮城県) キャベツ(愛知県) 


 今日は、6年生献立です。6年生が家庭科の授業で健康に過ごすために栄養のバランスのよい1食分の献立を考え、調理実習で実際に作りました。その時の料理の一部を給食で紹介します。
 給食では、一度にたくさんの量を作るため、衛生面から75度以上の温度になるように加熱をしなくてはいけないというきまりがあります。ですので、炒め物をシャキシャキにすることが難しいですが、調理師さんが6年生のメニューを再現できるようにと炒めてくれました。
 今回で、今年度の6年生献立は最後になります。どの料理も1食分の献立の中で副菜として、野菜や豆、海藻などを美味しく食べるための工夫がされていました。1年生から5年生の皆さん、どうでしたか。6年生は家庭科で学んだ1食分の献立の立て方を、これからの食事の栄養バランスを考える際に生かしていってください。

社会科見学(8)

貸切船の東京湾クルーズは大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫
・高菜めし
・タイピーエン
・いきなりだんご
・牛乳


≪食材産地≫
豚ひき肉(鹿児島県) 豚こま(鹿児島県) 鶏ガラ(鳥取県)

たまご(栃木県)  いか(ペルー) えび(タイ) 

さつまいも(千葉県) にんにく(青森県) しょうが(高知県)

人参(千葉県) 万能ねぎ(福岡県) たまねぎ(北海道)

白菜(茨城県) ねぎ(埼玉県)



 今日は、食育の日です。食育の日には和食を紹介していますが、今回は日本各地に伝わる郷土料理を紹介します。今回は「熊本県」です。熊本県は九州地方にある県で、阿蘇山など自然が豊かです。熊本県のキャラクターのくまモンも有名ですね。今日はどれも熊本県の郷土料理です。
 高菜めしは阿蘇地方で生産される「高菜」という葉を漬物にした「高菜漬け」を油でいため、ご飯にまぜたものです。「タイピーエン」は、熊本の家庭でよくつくられている春雨のスープです。炒めた野菜や豚肉、イカ、エビ、タケノコ、白菜なども入り具だくさんなのが特徴です。熊本県では給食でもよく出るそうですよ。「いきなり団子」は輪切りにしたさつまいもを小麦粉の生地に包んで蒸した熊本県の家庭のおやつです。「いきなりだんご」の「いきなり」は、熊本弁で「簡単・手早く・すぐに」などという意味で、簡単に作ることができ、急にお客様がみえた時でもすぐに出せるというのが名前の由来といわれています。

社会科見学(7)

ミナトリエからの眺めは最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(6)

午後は、クラス別行動。1組は、ミナトリエ→東京湾クルーズ 2組3くみは、その逆コースです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(5)

早めのランチ。暖かく海を見ながらいただきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(4)

いよいよ中央防波堤。みんなゴミで埋め立てられた場所に降り立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(3)

バスに乗って中間処分場へ。ゴミをここで小さくしつつ分別です。ゴミの多さにみんなびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(2)

中央防波堤では、まず東京都のゴミの現状についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(1)

今日は、4年生の社会科見学です。まずは、中央防波堤に向け、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫
・ツナトースト
・白菜のクリームスープ
・カレーポテト
・牛乳


≪食材産地≫
じゃがいも(北海道) しょうが(高知県) レモン(広島県)

玉ねぎ(北海道) パセリ(千葉県)  人参(千葉県)

白菜(茨城県) シュレットチーズ(北海道)

鶏肉(宮城県) 豚骨(岩手県) 鶏ガラ(鳥取県) 



 白菜のクリームスープには、旬の白菜をたっぷり使っています。白菜の旬は11月〜2月頃です。今は1年を通して白菜が生産されていますが、冬の白菜は甘みもあり、おいしいです。お腹の中をきれいにする「食物繊維」が豊富ですが、煮ると柔らかくなり、とても食べやすい野菜です。今日はホワイトルウで煮ました。
カレーポテトはじゃがいもをゆでた後、釜で加熱してカレー粉をまぶしたものです。この時期のじゃがいもは秋に収穫された北海道産のじゃがいもです。北海道はじゃがいもの一大産地で、日本のじゃがいもの生産の8割をしめます。春に「新じゃがいも」と呼ばれるじゃがいもが出てくるまで、北海道産の貯蔵したじゃがいもが出回ります。
 じゃがいもはエネルギーのもとになる黄色の食べ物ですが、風邪や病気を予防する「ビタミンC」がとても多く含まれています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

臨時休業に関するお知らせ

学校だより

その他

経営方針

目黒区学力調査の概要と授業改善プラン

学校評価

お知らせ

〇6年生

いじめ

給食レシピ

給食だより

年間行事予定