第4回 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内の挨拶励行のための方法を、代表委員会で話し合いました。「中根小学校が挨拶のできる学校になるように」という願いのもと、学年問わず意見を出し合い、とても頼もしく感じました。
 話し合った内容を情報端末にメモする姿があり、各クラス、委員会の代表であるという自覚が芽生えています。

3年  「どこでも迷路」

画像1 画像1 画像2 画像2
「どこでも楽しく遊べる迷路を、材料や道具の使い方を工夫しながら作ろう」というめあてで、小さな迷路をつくりました。紙粘土で作った小さなボールを転がして遊ぶ迷路です。細い通路を作ったり、2階建てにしたり、面白くするための工夫を重ねることができました。

6年 プール開き

画像1 画像1
 小学校生活最後の水泳指導が始まりました。代表児童2名が、今季の目標や取組について発表し、1年ぶりの入水をしました。
 制限もある中ではありますが、安全に配慮して、しっかりと取り組んでいきたいと思います。

3年 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
「安全を第一に」という校長先生の話とともに、今年度の水泳指導が始まりました。久しぶりの水泳でしたが、水の中に潜ったり、けのびの練習をしたり、楽しく活動することができました。プールでもしっかり先生の指示を聞く姿は立派でした。

1年生 図工「ひらひらゆれて」

画像1 画像1
画像2 画像2
用意していただいたハンガーを使った図工作品です。
ビニールに絵を描いて、折り紙やテープで飾って、素敵にゆれるようにしました。
教室の窓辺に並べると、風に揺れてとてもきれいです。
自分の作品や、友達の作品のいいところを探しながら鑑賞しています。

ドレミであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ドレミのうた」の鑑賞をしました。低いドから高いレまでの音階表を確認してから音楽を聴くことで、音の高さを意識して鑑賞することができました。鑑賞後は、ハミングをしながら、ドレミ体操にも挑戦しています。

高学年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「subject」を学んでいます。「My best schedule」を立て、互いに伝え合いました。
 6年生は行きたい国とその理由について伝え合いました。see,eat,buy,goその国で何をしたいのか、情報端末(iPad)で調べ、互いに伝え合う学習につなげていきます。

図書委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員会は、「みんなが楽しめる学校図書館をつくり、本を好きになってもらう」をめあてにしています。、みなさんに本好きになってもらおうと、はりきってい活動しています。日頃の貸し出し、返却はもちろんのこと、おすすめの本のポップを作り、図書館の壁面に掲示しました。図書委員の力作ですので、ぜひ見て、本を手に取ってもらえるとうれしいです。

1文字1文字に集中

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字テストでは、1文字1文字に集中して書く様子が見られました。「綺麗な字」ではなく、「丁寧な字」を書くことを意識することが、字形を確実に捉え、正しい漢字を読み書きできることにつながります。

きゅうりとなすの観察をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
学級菜園で育てている、きゅうりとなすの観察をしました。
国語の「かんさつ名人」の単元で学んだ観察のポイントを意識して、文章でまとめました。最後は文章をプレゼンテーションソフトに清書し、自分で撮った写真を使って観察カードを完成させることができました。

歯科指導の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 「はみがきめいじんになろう!」と題して、歯科指導を行いました。子供の歯と大人の歯の違いや6歳臼歯について話をすると、「6歳臼歯、生えてるよ。」「ぐらぐらしている歯があるよ。」などの意見がでました。子供たちが「はみがきめいじん」になっているか、歯みがきをしている様子を観察してあげてください。

温暖な地域について、紹介しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の社会科では、温暖な気候と人々の暮らしについて学習をしています。小単元のまとめとして、
 沖縄県の気候と暮らしの関連について、東京に住んでいる人に紹介をするという設定でまとめを書きながら、学びを深めています。
 相手意識をもつことで、学習した内容を精選したり、情報端末(iPad)を駆使しながら情報を追加したりと、それぞれの工夫が盛りだくさんの1時間となりました。

3年 オリンピック・パラリンピック学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間で、『オリパラ調査隊』としてパラリンピックについて学習しています。どのような競技があるか調べていると、「実際にやってみたい」との声が挙がり、「ボッチャ」というスポーツを体験しました。
楽しく活動を終えた子供たちは、「力がうまく入れられなくてもできるスポーツという意味が分かった!」「座っている状態でもできるから、大人も小さい子も参加できる」「パラリンピックで見てみたい!」と感想を伝え合っていました。

「生活科」ぐんぐん育つあさがお

画像1 画像1
あさがおのつるが伸びてきたので、支柱をたてました。あさがおのつるが自分から支柱に巻き付く様子を見て、子供たちは感動していました。あさがおの「生きる力」に触れ、あさがおに対する愛情も増してきました。


体力テスト

画像1 画像1
全学年で体力テストを実施しています。全部で8種目あります。どの種目も、一生懸命に取り組む姿が見られました。25mシャトルランでは、全身で運動を続ける力を測りました。

あいさつ運動(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(金)、小中連携活動の一環として、中根小学校の代表委員会と第十一中学校の生徒が、あいさつ運動を行いました。2つの門に分かれて立ち、登校してくる児童に挨拶をしました。元気に挨拶を交わす場面が多くみられました。これからも様々な場面で、進んであいさつをしていきましょう。

起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練一環として、6年生は起震車体験をしました。
 2人1組で、震度6弱を想定した揺れにおける、防御姿勢や机の下への避難の仕方を学びました。
 想像以上の揺れだったようで、体験後には「怖かったね。」「立っていられなかったね。」など、地震の恐怖と対処について、話していました。


今年度初!書道

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生で学ぶ最初の1文字は、「林」でした。字のバランスに気を付けながら、1画1画に集中して書きました。子供たちは、作品を仕上げたことで「できた!」という達成感を得ることができたように感じます。

プログラミングソフト「ビスケット」の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPadで「ビスケット」をやるのはこれが初めてです。操作の仕方を聞きながら、既習の内容を生かしてプログラミングしました。じゃんけんができるプログラムやおみくじのプログラムを作り、試行錯誤を繰り返して楽しく取り組むことができました。

いじめはぜったいにだめ!

画像1 画像1
 6月の児童朝会では、校長先生から「いじめはぜったいにしてはいけないこと!」についての話がありました。松谷みよ子さん 文・味戸ケイコさん 絵 「わたしのいもうと」のデジタル読み聞かせと「大人からは子どもたちはどのように見えるのか」というメタ認知のお話でした。教職員から子どもたちへ「あなたは決してひとりではない。あなたを守るたくさんの人がいます」のメッセージを届けています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お便り等