不動小学校ホームページにようこそ!

11/26 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の研究授業は、1年生国語「じどう車くらべ」です。
 入学してからの1年生の成長ぶりや研究テーマ「言葉を手がかりに自分の思いや考えを適切に伝え合う児童の育成」を目指して取り組んできた成果が見られる授業でした。
 先生達もよりよい授業を目指して勉強しています。

11/26 算数 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習用情報端末を利用した授業が様々な教科で行われています。
 今回は3年生の算数。分数での利用です。
 1Lマスに入っている水の量を、分数を使って表せないかを考えました。
 どの子もテキパキと使い進めています!

11/25 習字 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文字の中心やバランスに注意して、一画一画集中して書きます。

11/25 エバリー音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 演奏家のエバリーさんをお招きして、1〜3年生が生演奏を聴きました。

11/25 6年日帰り英語活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、日帰り英語活動体験として東京都英語村(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行きました。およそ8名のグループに1名のエージェント(ネイティブ・スピーカー)が付き、施設内でオール・イングリッシュで活動しました。ホテルやクリニック、ファストフード店、旅行会社、薬局などを見たてた場所で、英語で注文をしたりやりとりをしたりしました。これまでの外国語の活動をいかして、英語に親しむことができました。

11/19 勤労感謝の日集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のオンライン勤労感謝集会では、校内で働いていらっしゃる職員の方々をお招きして感謝の気持ちを伝えるとともに、お話を伺いました。
 学校に関わるたくさんの方々が様々なお仕事をしてくださることで、私たちの学校生活が支えられていることを改めて考えることができました。

11/19 図工「未来のわたし」 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 未来の生活や職業などを思い浮かべて、自分の姿をつくります。
 6年生らしい将来のイメージと表現力です。

11/17 不動でGO!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年、林試の森公園へ出掛けて行うなかよし班活動の「林試でGO!」を、今年度は校内で行いました。
 久しぶりの異学年交流に盛り上がる子どもたち。絆の深まりと成長の機会になりました。

11/16 避難訓練(煙体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練習は本番のように、本番は練習のように。避難訓練は実際を想定して本気で。
 今回の避難訓練は火事で起こる煙を想定して、身を守る方法を考え体験しました。

11/13 オンライン学習施行日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は初めてのオンライン学習施行日。学校での学習の様子ではなく、家庭で学習用情報端末を使った学習の様子を見ていただきました。
 学習の仕方が大きく変わっています。今後の感染状況や学習スタイルに対応した学習や学習用情報端末の活用法を検討するために行いました。
 学校では、先生方も初めての取組で緊張しています。

11/12 体育「Tボール」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気持ちよい秋晴れの下、友達と教え会いながらTボールをします。
 元気でいいですね!

11/12 家庭科「ミシンでソーイング」 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 電動ミシンを上手に使えるようになるため、ミシンに糸をセットして下糸を出すまでの練習です。
 先生の説明を集中して聞くだけでなく、友達と教えあったり学習用情報端末で何度も動画を見たりして、集中して何度も取り組みます。おかげでばっちりです!

11/11 なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/17はなかよし班活動のお楽しみ企画「不動でGO!」です。
 1〜6年生で構成されるなかよし班では、最年長の6年生をリーダーに準備を進めています。

11/9 音楽 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽譜を読み取ったり、演奏を聴いてことばに表したり、楽器を使ったり、友達と意見交換したり、学習用情報端末を使ったり・・・、中身の濃い学習が進みました。

11/9 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から11日まではあいさつ運動です。いつもに増して、元気なあいさつが聞こえてきます。
 気持ちよいあいさつが自然にできることは、ほんとうに大切なことですね!

11/4 サツマイモ掘り 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 花壇のサツマイモが育ちました。今日は収穫です!
 サツマイモと一緒にたくさんの虫とも出会えました。

11/4 アウトリーチプログラム 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プロの演奏家をお招きして学習しました。
 楽器や音楽に関わるお話や演奏を聴かせていただきました。

11/3 6年興津・学校到着

画像1 画像1
交通渋滞があり、帰校が大変遅くなりました。帰校式をして、解散しました。3日間、天候に恵まれ、子どもたちも元気で過ごし、有意義な体験ができました。
保護者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけし、お詫び申し上げます。また、たくさんの方にお迎えにきていただき、ありがとうございました。

11/3 6年興津・マザー牧場3

画像1 画像1 画像2 画像2
広場まで歩き、日差しいっぱいの中でお弁当をいただきました。食後には牧場のおいしいソフトクリームです。

11/3 6年興津・マザー牧場2

画像1 画像1 画像2 画像2
できあがったブルーベリージャムをびんに詰めました。家に着いたら冷蔵庫に入れ、今日を含めて3日以内に召し上がってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

いじめ防止基本方針

ゆずりはだより

学校経営方針

SNS学校ルール

体罰防止スローガン

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

学習用情報端末【iPad】のお知らせ