不動小学校ホームページにようこそ!

10/11 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週金曜日の前期終業式から2日間の休みをはさみ、今日から後期の教育活動が始まりました。後期始業式をオンラインで行い、後期のスタートをきりました。
 式の後には、代表委員会からユニセフ募金の呼びかけと運動会のスローガン発表がありました。
 午後には、4〜6年生によるクラブ活動を本当に久しぶりに行うことができました。
 後期も、保護者・地域の皆様のご支援・ご協力をお願いいたします。
 

10/8 前期終業式の教室で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は前期の通知票を受け取る日。担任の先生からのメッセージとともに、一人ずつ受け取りました。
 できたところは自信をもってさらに伸ばし、課題はこれから乗り越えられるように努力する。前向きに通知票を受け取れました。

10/8 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で前期の教育活動が終わりました。10月になって過ごしやすくなったこともあり、子どもたちは体育の時間に懸命に運動会の練習に取り組んだり、休み時間に元気いっぱい遊んだりしています。前期終業式は、ランチルームから各教室に配信するオンラインの形で行いました。
 前期の教育活動に対するご理解・ご協力に感謝申し上げます。来週から始まる後期もどうぞよろしくお願いします。

10/6 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しそうな声が聞こえてきた教室をのぞいてみたら、素敵な作品作り中。
 紙面いっぱいに貼ったり描いたりポンポンしたり。夢中になって取り組んでいました。
 

10/5 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度は感染症のためにできなかった運動会。今年度は実施です!
 2年ぶりの運動会に張り切る子どもたち。
 運動会練習期間はまだ先ですが、すでに取組は始まっています。
 中休み、校庭に出ると1年生が練習していました。休み時間も踊りたくなるほどなんですね。



10/4 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校生活をよりよくするために、高学年のお兄さんお姉さんは委員会活動でも活躍しています。
 月に1回、全委員会の集合の日。取り組みの振り返りや計画を各委員会で話し合っています。

8/26 夏休み自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに取り組んだ自由研究が掲示されました。
 どれも力作揃いです!
 今年はオリンピック・パラリンピックをテーマにした作品が多いようでした。

8/25 前期後半始業!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区公立学校は夏休みが1週間短く、8月25日から始まります。(その分、毎週土曜日はお休みです。)
 夏休み明けもみんなの元気な顔が見られてよかったよ!

7/9 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 針と糸を使った手縫いに挑戦です。
 一針一針集中して縫い進めます。

7/9 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 デザインを終え、電動糸鋸を使って木板を切り進めます。
 気を付けて刃物を扱う様子は、真剣です!


7/8 防犯教室 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師の方をお招きして、自分の身を守るための行動や考え方を教わりました。
 誰に対しても親切で礼儀正しく、でも、自分の身を守ることも大切。
 1年生は真剣に学びました。

7/8 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭でハードル走をしています。
 リズムよくまたぎこせるようになるには、何度も練習することが必要です。
 友達とアドバイスし合い、できたことや次回の課題になったことを振り返って、学習を終えました。


7/1 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれの授業や学校生活で、感染防止に取り組んでいます。
 音楽では、リズム遊びや学習用情報端末の使用などしています。制限されている状態でも、できることに取り組むことが大切ですね。


6/28 全校お昼の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校お昼の会では、各学年からの発表会もしています。
 今回は4年生。学習したSDG’sを全校に発表し、みんなで考える機会をつくってくれました。

6/28 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の水泳指導は、感染拡大防止のために1クラスずつ行います。
 大きなプールを少ない人数で存分に使いました。
 安心安全、元気いっぱいです!

6/21 全校お昼の会 6年鼓笛隊デビュー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校お昼の会が終わり、不動小学校伝統の6年生鼓笛隊の演奏にあわせて全校が行進します。
 さすが最上級生! 下級生の憧れです。

6/17 DASH不動村!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が観察池や飼育小屋付近の開拓を始めました。
 総合的な学習の時間を使って、自然体験や課題追求です。
 まずはどんな状況なのかを調べるなどしています。意欲満々です。
 これからどのように学習が進むか楽しみです。

6/12 4年生図工「元気のおまもり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラフト粘土に絵の具を混ぜて、必要なパーツを作ります。
 これらを組み合わせて形作り、オリジナル作品の完成です!
 それぞれに工夫やこだわりがあって、とても素敵です。

6/12 1年生図工 はじめての絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新品の絵の具を出して、道具の置き方や使い方を勉強しました。
 今回は風船を描きます。
 少し膨らませた風船の色は濃いですが、大きく膨らませていくとだんだん色が薄くなっていきます。その様子を絵の具で塗るときは、水を多く加えることで表します。
 一筆一筆じっくりと真剣に塗る子どもたち。これからの作品作りで幅が広がりますね。

6/11 暑くなったね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「暑くなったね。もう夏だよ〜。」
 汗をふきながらプランターに水をあげる子どもたち。
 育てているヤゴがトンボになったり、ミニトマトの実が大きくなったり、生き物の様子が大きく変わるとき。大切に育てながら、子どもたちは様々に発見しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

いじめ防止基本方針

ゆずりはだより

学校経営方針

SNS学校ルール

体罰防止スローガン

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

学習用情報端末【iPad】のお知らせ