月光原小学校ホームページへようこそ!

12月第1週

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の全校朝会では、子どもたちのあいさつについて話をしました。
先週から先々週にかけて、来校された3名の方から、次のようなおほめの言葉をいただいたからです。

「子どもたちが大きな声であいさつをしてくれて、驚きました。こんな経験は初めてです。」

「子どもたちのあいさつが素晴らしいですね。元気をもらいました。」


今、ちょうど子どもたちは、各学級で話し合って決めた「あいさつ目標」を意識して頑張っているところでしたので、朝会では、その成果が来校者の方の話を通して伝わってきていることや、あいさつは、相手の気持ちを明るくしたり、元気づけたりすることについて話をしました。
来週からは、七中生と合同のあいさつ運動が始まります。
引き続き、いつでも気持ちのよいあいさつが交わされる月光原小学校を目指していきます。

写真は、3年2組(左)と6年1組(右)のあいさつ目標です。


12月4日は、合唱団の保護者会がありました。今後の予定を確認したり、係の方を決めていただいたりしました。保護者の方のお力添えあっての合唱団の活動であることを改めて感じました。お休みの日にお集まりいただき、ありがとうございました。



今日の月光原小学校(12月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生対象の鍵盤ハーモニカ講習会がありました。講師の先生の話をよく聞き、扱い方や演奏の基礎基本を学ぶことができました。みんなでそろえて3回音を出すと、「ぶんぶんぶん」の曲になりました。

令和3年12月3日(金)の給食

画像1 画像1
献立はピザトースト、鮭と白菜のクリームスープ、ミックスフルーツ、牛乳です。

スープは鮭と白菜のうま味が染み出て、食べると体も温まりました。しっかりした味のピザトーストとクリームスープがよく合い、どの児童も残さず食べていました。

にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
ピーマン:宮崎
にんじん:埼玉
はくさい:茨城
みかん缶:和歌山
黄桃缶:南アフリカ共和国
パイン缶:タイ
鮭:北海道

今日の月光原小学校(12月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4時間目に月光原タイム(たてわり班活動)がありました。12月22日に実施される月光原まつりの話合いをしました。

班ごとにめあての話合いや、6年生が事前に考えてくれたアトラクションの発表・説明、役割決めなどを行いました。

めあてについて近くの人と相談する様子や、各自がプリントに記入するときに上級生が下級生に書き方を優しく教える場面も見られました。

昨年度は実施できなかった月光原まつりです。今年度は、学年を超えてかかわりを深め、全校で思う存分楽しめるおまつりにしていきたいです!

令和3年12月2日(木)の給食

画像1 画像1
献立は麦ご飯、肉豆腐、ごま和え、みかん、牛乳です。

肉豆腐は一般的には肉、豆腐、ねぎなどのシンプルな具ですが、給食ではたけのこや人参、小松菜など野菜がたくさん入っています。さらにとろみもつけて、あんかけのようにして、ご飯の横に盛り付けています。肉豆腐の甘辛い味と食べやすさで、児童の皆さんも残さずたべてくれました。

たけのこ水煮:鹿児島
にんじん:埼玉
玉ねぎ:北海道
長ねぎ:栃木
こまつな:東京
キャベツ:神奈川
もやし:栃木
みかん:福岡

今日の月光原小学校(12月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、地域安全マップ作りの一環で、学区域内をまわって危険箇所を調べる活動を行いました。班ごとに割り当てられた区域を歩き、出会った方に話を聞いたり、狭い路地に気付いて写真やノートに記録したりしていました。
児童の安全のために多くの保護者の皆様に付き添っていただきました。ありがとうございました。

2年生は、音楽の時間に和太鼓の発表を行いました。班ごとにリズムを考え、太鼓やばちの種類も自分たちで選んだそうです。かけ声が入ると、太鼓の音も一層力強く響いていました。

令和3年12月1日(水)の給食

画像1 画像1
献立はじゃこチャーハン、豆腐入り野菜スープ、フライビーンズ、牛乳です。

フライビーンズはカレー味です。水で戻した大豆を下茹でして、かたくり粉をまぶして油で揚げます。スナック感覚なので、どの児童も残さず食べています。

大事なのはチャーハンとスープも一緒に残さず食べているかということですが、月光原小の児童はこれらの料理もほとんど残りなく、どの料理もしっかり食べてくれていて嬉しく思います。

にんにく:青森
長ねぎ:栃木
にんじん:埼玉
さやいんげん:長崎
玉ねぎ:北海道
キャベツ:神奈川
セロリ:静岡
チンゲンサイ
豚肉:宮崎
鶏肉:宮崎
大豆:新潟

今日の月光原小学校(11月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、算数の時間に「くり下がりのあるひき算」の計算カードを使って、友達同士で楽しそうに問題を出し合っていました。校長にも出題してくれました!

3年生は、国語の「すがたをかえる大豆」に続く学習として「食べ物のひみつを教えよう」の活動に取り組んでいました。いろいろなすがたになる食べ物についてiPadや本で調べ、ワークシートにまとめていました。

今日は、下校時の避難訓練があり、その後、登校班ごとの集団下校となりました。いつも集団登校をしているだけあって、班長さんが頼りになる存在でした。

令和3年11月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は五目うどん、大豆とさつま芋のかき揚げ、もやしとわかめの和え物、りんご(王林)、牛乳です。

かき揚げは揚げ立てがもちろん一番おいしいですが、給食は揚げ立てとはいきません。

そこで、時間がたっても衣が柔らかくならないように、衣は小麦粉と米粉を混ぜて作っています。米粉は粘りの原因となるグルテンを含まないため、カラッと揚がります。

調理員さんは具が均等になるよう計量しながら、クッキングペーパーの上に形作っていきます。また、衣が多くなり過ぎないように、具と衣の量も調整します。油にペーパーごと入れていくと、ペーパーは自然にはがれていくので、その後中心まで火を通します。

調理員さん方のテキパキとした作業と、上手な揚げ方により、約400個のかき揚げがおいしく仕上がりました。

児童の皆さんも、サクサク、カリカリのかき揚げを出汁の効いたうどんと一緒に残さず食べてくれました。

玉ねぎ:北海道
長ねぎ:栃木
にんじん:埼玉
こまつな:埼玉
さつまいも:千葉
もやし:栃木
りんご:岩手
鶏肉:宮崎
わかめ:三陸
ちりめんじゃこ:宮崎
大豆:新潟

令和3年11月29日(月)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、すまし汁、いかの香味焼き、じゃが芋のきんぴら、牛乳です。

じゃが芋の金平はじゃがいもを固ゆでしてから炒めて調味していきます。下茹ですると、炒めているときに崩れにくくなり、味も染み込みやすくなります。金平はご飯ともよく合い、ボリュームたっぷりでしたが、どの学級も残さず食べていました。

長ねぎ:栃木
にら:栃木
しょうが:高知
ごぼう:青森
じゃがいも:北海道
にんじん:埼玉
さやいんげん:長崎
豚肉:宮崎
いか:北西太平洋、青森水揚げ

今日の月光原小学校(11月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、全校朝会の後に5年生がボランティア活動として落ち葉拾いを行いました。日頃の主事の苦労を身をもって感じたのではないかと思います。

4年生は、体育の時間にポートボールのゲームを行っていました。ボールを使ったゲームはやはり楽しそうです。

今日の月光原小学校その2(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足に出かけていた5年生以外の学年は、中休みに長縄タイムがありました。クラスごとに記録更新を目指し頑張っています。この取組は、1月中旬まで続きます。
どれだけ記録が伸びるのか楽しみです!

今日の月光原小学校その1(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生の遠足がありました。紅葉が見頃の高尾山に行ってきました。

班でまとまって登山をしました。行きは、上りが延々と続くので、「休憩はまだかな」という声が聞かれるほどでした。班の仲間で「12ピッピッ」と声を掛け励まし合う姿もほほえましかったです。頂上に着いたときは、「やったあ!」の声が響きました。

久しぶりに外で食べるお弁当も格別だったことと思います。

11月第4週

画像1 画像1
26日(金)に廊下で2年生の担任が掲示物を貼っていました。私が通りかかると、「校長先生、見てください。子どもたちの作品がとても可愛いんですよ。」と声をかけられました。

見ると、秋の俳句が挿し絵とともに、書かれていました。1・2年生は、17日に林試の森公園に秋探しに出かけたので、その体験から書かれているものもありました。一人一人の感性が伝わってきて、「子どもって素敵だなあ。」と改めて思いました。

また、教職員が子どもたちの様子や作品を笑顔でうれしそうに報告してくれることは、校長の私にとっても大きな喜びです!


作品のいくつかを紹介させていただきます。


・見付けたよ ぼくのどんぐり ピカピカだ

・夜になり ススキにかくれる 虫の歌

・いいかおり みんなとりこに きんもくせい

・どんぐりが じめんにおちる しょんぼりと

・色かわる はっぱのしらせで 秋わかる

令和3年11月26日(金)の給食

画像1 画像1
献立はひじきご飯、鰹と昆布の合わせ出汁と米みそのみそ汁、鮭の塩焼き、ごま和え、牛乳です。

和食の日にちなんだみそ汁特集の最終日です。今日はいつもの給食のみそ汁です。本校では宗田鰹の厚削り節と昆布の合わせ出汁、みそは米みその赤と白を半量ずつ使用しています。

厚削り節はしっかり30分以上に出します。香りも出ますが、旨味の方が強く感じられます。給食では汁物にも具がたくさん入ることや、仕上がりから食べるまで時間がかかってしまうことから、このうま味を重視した出汁を基本としています。

みそは一般的な信州辛みそです。全員がおいしく食べられる、安定した味を目指しています。

和食のみそ汁一つとっても、出汁やみそ、具の種類がたくさんあり、和食の奥深さを感じます。この3日間、児童の皆さんから「今日のみそ汁おいしかった!」と毎日声がかかりました。どのような種類のみそ汁でも、そのおいしさと、みそ汁を飲むとほっと落ち着く日本人ならでは気持ちを感じられたのではないかと思います。

ぜひ、ご家庭で一緒にみそ汁の話をしたり、時には調理を手伝ってもらったりして、ゆくゆくは子どもたちが自分や家族のためにみそ汁を作れるようになってくれたら嬉しいです。

にんじん:北海道
ごぼう:青森
じゃがいも:北海道
長ねぎ:新潟
キャベツ:群馬
もやし:栃木
鮭:北海道
大豆:新潟

令和3年11月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立はご飯、鰹と昆布の合わせ出汁と豆みそのみそ汁、とんかつ、野菜のしょうが醤油がけ、牛乳です。

今日のみそ汁は愛知県の赤だしです。赤だしは八丁みそを使います。八丁みその原料は大豆、塩、大豆麹です。大豆と塩しか使っていないので、分類として豆みそと呼びます。大豆のうま味とコクのある独特な味わいのみそです。

出汁と八丁みそだけのみそ汁は少し苦みもありクセが強いので、今日は八丁みそに信州辛みそとしょうゆ、砂糖を合わせて、赤だしみそを作りました。

出汁は、鰹節の中でも薄く削った花かつおと昆布でひきました。一番だしの良い香りと赤だしみそのうま味が合わさり、深い味わいでした。

児童の皆さんも赤だしのおいしさを分かってくれたようで、どの学級も完売御礼の状況でした。

えのきたけ:新潟
なめこ:長野
長ねぎ:埼玉
きゅうり:宮崎
にんじん:北海道
キャベツ:群馬
しょうが:高知
豚ひれ肉:青森

今日の月光原小学校(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。コロナ禍で長らく取り組めなかった鍵盤ハーモニカです。演奏の楽しさを味わってほしいです。

3年生は、習字の学習後の後片付けをしていました。すずりは、学校では洗うことができないので、きれいに拭き取っていました。

令和3年11月24日(水)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、煮干し出汁と麦みそのみそ汁、手作りさつま揚げ、切干大根の煮つけ、牛乳です。

11月24日は和食の日です。和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを機に、和食を広めるためにこの日が制定されました。

児童の皆さんが和食のことをもっと理解し、さらに和食の良さとおいしさを感じてもらいたいと思い、毎年、日本各地のみそ汁を献立に取り入れています。

皆さんのご家庭のみそ汁の出汁とみそは何をお使いでしょうか。ぜひ、お子さんと一緒に話題にしていただければと思います。

今日は九州を中心に食べられているみそ汁です。煮干し出汁と麦みそは甘めで香りが良いのが特徴です。今日は九州のさつま揚げと一緒にいただきました。

にんじん:北海道
だいこん:千葉
じゃがいも:北海道
長ねぎ:埼玉
ごぼう:青森
しょうが:高知
こまつな:千葉
切干大根:宮崎
鶏肉:青森
イカすり身:青森
メルルーサすり身:アルゼンチン
たまご:栃木

令和3年11月22日(月)の給食

画像1 画像1
献立は和風スープスパゲティ、グリーンサラダ、豆乳きなこプリン、牛乳です。

スパゲティはかつお出汁にちりめんじゃこと梅干しの隠し味を効かせた和風スープでいただきました。また、豆乳きなこプリンはゼリーの素を使い、ぷるんとした食感に仕上げ、きなこの香りと味を楽しみました。上には黒蜜もかかっています。

さっぱりのスパゲティを食べた後の濃厚なきなこプリンが合いました。多くの学年が残さず食べてくれました

にんにく:青森
しょうが:高知
しめじ:静岡
にんじん:北海道
長ねぎ:茨城
きゅうり:埼玉
三つ葉:埼玉
キャベツ:群馬
玉ねぎ:北海道
もやし:栃木
ちりめんじゃこ:宮崎
梅干し:和歌山
鶏肉:青森

今日の月光原小学校(11月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、児童集会で集会委員会の児童がシルエットクイズをしてくれました。今回は、iPadを使い、各教室で画面を見ながら参加しました。集会委員さんがアドリブで楽しませてくれました。

学習タイムの様子を見に行きました。
1年生は、かたかなの学習中でした。書き順などを確認した後、ドリルを使って練習していました。
4年生は、新出漢字の学習中でした。間違いやすい例を子どもが発表し、みんなで共有していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

PTA

学校いじめ防止基本方針

相談窓口

ほけんだより

新着情報