月光原小学校ホームページへようこそ!

令和3年12月16日(木)の給食

画像1 画像1
献立は切り干しご飯、いかの団子汁、大豆とじゃこのカリカリ揚げ、牛乳です。

汁には大きないかの団子が入りました。団子からも出汁が出て、うまみをたっぷり感じられました。カリカリ揚げは児童に人気の料理です。食感がよく甘辛の味で、残さず食べてくれます。

にんじん:埼玉
しょうが:高知
だいこん:神奈川
じゃがいも:北海道
長ねぎ:栃木
こまつな:埼玉
いか:青森
大豆:新潟
ちりめんじゃこ:宮崎

令和3年12月15日(水)の給食

画像1 画像1
献立は小松菜とコーンのチャーハン、わか玉スープ、かんきつ(早香)、牛乳です。

小松菜の旬は冬です。霜にあたると甘味を蓄えます。小松菜はアクがないので、ほうれん草のように塩ゆでする必要がありません。そのまま炒めたり、茹でて使用します。葉物野菜の中では珍しくカルシウムが含まれているので、旬の美味しい時期にたくさん食べてもらいたいと思います。

にんにく:青森
にんじん:埼玉
こまつな:埼玉
長ねぎ:栃木
豚肉:宮崎
ホールコーン:北海道
早香:熊本
わかめ:鳴門

12月第3週

画像1 画像1 画像2 画像2
更新が遅くなりましたことをお詫びいたします。

13日(月)の全校朝会では、ちょうど「今年の漢字」が発表される日だったので、昨年選ばれた漢字は「密」だったことに続いて、7位は「滅」9位は「鬼」だったことを話しました。子どもたちから、「分かった」「あ〜」などの声があちらこちらから聞こえてきました。(笑)

そして、私にとっての今年の漢字を発表しました。

「光」

その理由は…

(1)「月光原」に来て2年目なので、2文字目の「光」

(2)コロナの感染状況がだいぶ落ち着いてきて、できることが増えてきた。
⇒「光」が見えてきた。

(3)皆さんが、今とてもあいさつを頑張っていて、多くの人の心に明るい「光」を灯してくれている。

の3点です。


また、6年生担任も自分にとっての今年の漢字を発表しました。「六」だったのですが、これには、様々な理由と思いが込められていました。


自分にとっての今年の漢字、我が家にとっての今年の漢字を考えてみるのも楽しいですね。

今日の月光原小学校(12月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、月光原まつりのPR集会がありました。各たてわり班の班長さんが、ゲームの内容を紹介しました。マイクなしの大きな声でPRしてくれたので、皆、熱心に聴いていました。

午後は、第七中学校で「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」がありました。5年生が、学校の代表として参加しました。碑小、七中の皆さんと小グループになって、「いじめのない安心できる学校」にするためにはどうしたらよいかについて話し合いました。
事前に作成した資料を使いながら、自分たちの考えを発表したり、他校の意見について感想を述べたりしました。

緊張した様子でしたが、一人一人が月光原小学校の代表として、頑張っていました。

最後の「おわりの言葉」を担当した2名の児童も立派に役目を果たしました。




今日の月光原小学校(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、図工の時間に「ゆめの島」というタイトルの造形活動をしていました。古タオルを紙粘土の液に浸して、島の土台にかぶせ、乾いたら着色をしていきます。みんな夢中になって取り組んでいました。

4時間目は、月光原タイムでした。各たてわり班に分かれて、来週の「月光原まつり」の準備を行いました。異学年交流を深める貴重な場となっています。

令和3年12月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は手作りフォカッチャ、トマトシチュー、グリーンサラダ、牛乳です。

手作りフォカッチャは給食室で生地からこねて発酵させ、オーブンで焼いています。最後に塗ったオリーブオイルと、ぱらっと振りかけた塩が後を引くおいしさです。

調理員さんは生地の温度管理を行いながら、手早く成型していきました。焼けたフォカッチャは表面はパリッと、中はもちもちで大変おいしく仕上がりました。

児童も教職員も皆さんが「おいしかった!」と声をかけてくれました。チームワークよく作業を進める調理員さんがいるからこそ、このような手の込んだ給食を提供できます。児童の皆さんには、調理員さんへの感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。


にんにく:青森
セロリ:静岡
玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉
じゃがいも:北海道
きゅうり:宮崎
キャベツ:神奈川
ピーマン:宮崎
鶏肉:宮崎

今日の月光原小学校(12月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、書き初めに備えて「友だち」の「だ」の字を練習していました。話し声一つなく気持ちを落ち着かせて筆を動かしていました。

5年生の1クラスは、体育館でマット運動をしていました。寒い体育館でしたが、担任の合図で順番に運動に取り組んでいました。

5年生のもう1クラスは、家庭科室でミシンの練習をしていました。ミシンの扱いに少しずつ慣れてきたようです。

今日の月光原小学校(12月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、1クラスが図工の時間、もう1クラスが音楽の時間でした。

図工は、絵の具、筆、バケツの扱い方を丁寧に学んでいました。

音楽は、少し慣れてきた様子で、「きらきらぼし」を演奏していました。

1年生にとって、道具や楽器を使っての学習は、ドキドキわくわくの様子です。

令和3年12月13日(月)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、キャベツのみそ汁、千草焼き、揚げ大豆とじゃこのサラダ、牛乳です。

サラダには揚げた大豆の唐揚げが入っています。大豆の食感がよく、また、衣にドレッシングがしみこみ、おいしく仕上がりました。わかめなど子どもが苦手そうな食材もたくさん入っていましたが、皆さん、残さず食べていました。

にんじん:埼玉
しめじ:長野
キャベツ:愛知
長ねぎ:栃木
きゅうり:宮崎
しょうが:高知
もやし:栃木
鶏肉:宮崎
ちりめんじゃこ:宮崎

12月第2週

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日の全校朝会では、「安心・安全な学校」について話をしました。

私からは、はさみや鉛筆の扱いを具体例に挙げ、一人一人が自分のため、友達のために、安全に気を付けて行動したり、生活したりすることが大切であるという話をしました。

そのあと、生活指導主任から、安全面を考えた冬の服装について話がありました。

生活指導部の教員が号令台に立ち、安全上ふさわしくない格好から、適切な格好に変身して、子どもたちの視覚に訴えるよう工夫して伝えていました。

その内容は…

・フードをかぶったり、ポケットに手を入れたりしない。
(フードは、視界と音を遮るため。ポケットは、転倒したときに手を付くより先に顔面が地面に打ち付けられてしまう危険があるため。)

・休み時間に外で遊ぶときは、上着のファスナーを閉め、腰巻きはしない。
(ファスナーの金属の部分が当たると危ないため。腰に上着を巻いていると緩んで落ちたときなどに転倒しやすいため。)


服装のきまりにも一つ一つ理由があります。子どもたちがそれらを納得したうえできまりを守り、安全な学校生活を送ってほしいと思います。

今日の月光原小学校(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、運動朝会があり、クラスごとに長縄の回数を数えました。スポーツタイムだけでなく、体育の時間や休み時間に練習しているクラスも見られ、だんだんレベルアップしています。

2年生は、生活の時間に身近なものを利用して動くおもちゃを作る活動に取り組んできましたが、今日はそのおもちゃで遊ぶゲーム大会がありました。2クラス合同で行い、盛り上がっていました。校長もお客さんとして参加させてもらい、楽しい時間を過ごしました。

4年生は、理科室で「水は温めたり、冷やしたりすると体積は変わるのだろうか」というめあてをもって、各班で実験を行いました。班ごとに実験計画を立てたので、実験方法や実験器具も様々です。それだけに、各班とも夢中になって活動していました。

今日の月光原小学校(12月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては、令和初の社会科見学に行ってきました。

残念ながら、国会議事堂と最高裁判所には行けませんでしたが、警視庁、皇居周辺(散策)、江戸東京博物館の見学をしました。

皇居周辺(桜田門、二重橋など)の散策の後に江戸東京博物館を見学したので、江戸から東京への移り変わりを存分に学ぶことができました。

バスガイドさんの説明も大変分かりやすく、子どもたちは一緒懸命耳を傾けていました。

令和3年12月10日(金)の給食

画像1 画像1
献立はハニートースト、かぼちゃのシチュー、ドレッシングサラダ、牛乳です。

今日はほんのり甘いトーストとかぼちゃのシチューで、ほっこりする給食でした。滋養のあるはちみつやかぼちゃで風邪予防に努めてほしいと思います。今日もほぼ完食でした。

玉ねぎ:北海道
かぼちゃ:茨城
キャベツ:茨城
もやし:栃木
きゅうり:宮崎
鶏肉:北海道
はちみつ:原料カナダ、ハンガリー

令和3年12月9日(木)

画像1 画像1
献立は肉団子の甘酢あんかけそば、もやしのピリ辛和え、オレンジゼリー、牛乳です。

肉団子は調理員さんが一つずつ丸め、一度油で揚げています。味や食感がよくなり、あんの中での肉のインパクトが残ります。児童の皆さんも、喜んで食べてくれました。

今日の放送でおいしい給食を食べられるのは調理員のおかげであること、また、感謝の気持ちを「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶に表すことを伝えたところ、マスク着用のうえ、大きな声で挨拶をする様子が見られました。作ってくれる方々へ常に感謝の気持ちを忘れないでいてほしいと思います。

しょうが:高知
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
はくさい:茨城
ピーマン:茨城
もやし:栃木
きゅうり:宮崎
にんにく:青森
豚肉:青森

今日の月光原小学校(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生の生活科の研究授業がありました。講師の先生や、校内の教員が授業を参観しました。子どもたちは、「お客さん」がいっぱいでうれしかったようです。

「かぞく にこにこ大さくせん」という学習をしていますが、今日は、家族がにこにこしている時を短冊に書いて友達と交流したあと、分類しながら黒板に整理していきました。
「お手伝いをしたとき」「ハグしたとき」「べんきょうしたとき」「すごいことをしたとき」など、いろいろな「にこにこの場面」が出されました。

そして、それらを参考にしながら、各自が「かぞく にこにこ大さくせん」でしたいことを考えてワークシートに書きました。次々にアイデアが浮かんでくる子もいれば、じっくり考えている子もいますが、みんな家族のうれしそうな顔を思い浮かべていることに変わりありません。

令和3年12月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は大根菜飯、竹輪の磯辺揚げ、ふろふき大根、大根皮のおかかにんにく炒め、牛乳です。

今日は目黒区の大根給食です。目黒区教育委員会では平成24年度よりJA世田谷目黒を通じて、目黒区農業振興運営協議会から区内小中学校、こども園に大根を無償でいただいています。

今年は八雲三丁目の農家さんの畑で昨日の午前中に収穫したものを納品していただきました。青々とした葉が凛と立ち、実もつやつやして鮮度抜群でした。

葉は刻んで炒めてご飯に、桂剥きした皮は千切りにして炒め物に、そして、実はふろふき大根に、余すところなく使いました。ふろふき大根は芯まですーっと箸が入るほど、柔らかく、おいしくいただきました。児童の皆さんも残さず食べてくれました。帰りがけには「大根おいしかった!」と声をけけてくれる児童もいました。

毎年、子どもたちのために手間暇かけて育ててくれる農家さんと関係の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

だいこん:目黒区八雲
にんにく:青森
にんじん:千葉
こまつな:東京

今日の月光原小学校(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、体育の時間に中当てゲームをしていました。ドッジボールに慣れている子どもたちですが、中当てゲームは、少ない人数で試合ができるので、ボールを触る機会も増えそうです。

1年生は、どんぐりなどの木の実を使って作った、こま、やじろべえ、マラカス、迷路などで思い思いに遊んでいました。みんな夢中になっています!

今日の月光原小学校(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、第七中学校の生徒さんと本校の運営代表委員会の児童が、正門前に立ってあいさつを呼びかける「あいさつ週間」となっています。卒業生もたくさん参加してくれています。1週間よろしくお願いします。

全校朝会の後は、3年生が落ち葉拾いをしました。まだまだ、校庭には落ち葉がたくさん落ちています。

令和3年12月7日(火)の給食

画像1 画像1
献立は親子丼、きのこけんちん、キャベツの即席漬け、牛乳です。

親子丼はしょうゆとみりん、出汁で割下を作り、鶏肉、玉葱を煮て卵を加えました。割下の味と具材のうま味がしっかり感じられました。

キャベツの即席漬けには針しょうがを入れて、大人向けの味付けにしましたが、意外にも皆さん食べていました。親子丼の箸休めとして、さっぱりとしてちょうどよかったのだと思いました。

にんじん:千葉
たまねぎ:北海道
長ねぎ:千葉
糸みつば:埼玉
ごぼう:青森
だいこん:千葉
じゃがいも:北海道
しめじ:長野
えのきたけ:新潟
こあつな:埼玉
キャベツ:愛知
しょうが:高知
鶏肉:青森、北海道

令和3年12月6日(月)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、小松菜のみそ汁、白身魚の更紗揚げ、五目金平、牛乳です。

更紗揚げはカレー粉と小麦粉、かたくり粉をまぶして揚げた唐揚げです。揚げた衣の様子がインドの更紗という布に似ているため、この名前がついています。

香ばしいカレー風味の唐揚げと五目金平がご飯とよく合いました。どの学級も全体的に良く食べていました。

もやし:栃木
こまつな:埼玉
にんじん:千葉
ごぼう:青森
さやいんげん:長崎
豚肉:青森
ホキ:ニュージーランド
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

PTA

学校いじめ防止基本方針

相談窓口

ほけんだより

新着情報