入学式は4月8日です。

5年 日帰り自然体験教室

イベント広場で昼食です。美味しい空気と美味しい食事でみんな満足です。
画像1 画像1

5年 日帰り自然体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
見学中の一場面です。

5年 日帰り自然体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八景島シーパラダイスに着きました。これから班行動です。各班で目標を立てています。「みんなと協力して楽しく過ごす」など、それぞれの役割を担って行動します。

5年 日帰り自然体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「日帰り自然体験教室」です。晴天に恵まれ、参加する児童もみな晴れやかな表情です。水生動物と触れ合い、自然環境について関心を高めることが目的の一つです。これから八景島シーパラダイスに行ってきます。

6年 外国語 「Let's think about our food.」

画像1 画像1
自分がよく食べる料理の、種類や栄養素などを、英語でプレゼンテーションしました。発表者の「Hello,everyone.」の挨拶に、クラスみんなで「Hello!!」と答えるなど、和気あいあいとしたムードの中で発表できました。

4年 避難訓練

画像1 画像1
 19日(金)に起震車体験をしました。家庭で地震が起きた際、身を守るときに机の下にもぐるときの姿勢や避難の仕方を教えていただきました。震度6弱の揺れを体感し、「こんなにも大きな揺れで驚いた。」「立っていられず、机の下にもぐるときに焦ってしまった。」「しっかり、机の脚を握って身を守りたい。」等の、感想をもっていました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての学校公開を行いました。
子どもたちは、少し恥ずかしそうに、でもとても嬉しそうに、張り切って学習に取り組んでいました。
保護者の皆さまには、検温や参観マナーにご協力いただき、ありがとうございました。

11月 正門前の掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、カラフルどんぐりカードを作りました。
一つ一つ、思いの込められた色や模様で彩られ、紅葉の美しいこの季節にぴったりです。

5年 理科 「流れる水のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の砂場で砂の山を作って、強い雨と弱い雨の2つのパターンで実験をしました。流れる水が砂山の形をどのように変えていくのか。また、どのあたりで堆積し、水の流れが枝分かれしていくのかを調べました。子供たちは自分のiPadに録画し、教室で録画したものを見ながら、実験結果をまとめました。目黒川や奥多摩の川についても調べたいと興味をもって学習することができました。

3年 国語科「ことわざ・故事成語」

画像1 画像1
ことわざや故事成語の学習をしました。子どもたちは、「聞いたことはあるけど意味は知らない。どんな意味なんだろう。」と、興味津々な様子で、辞書を使いながら、意味や由来を調べていました。「猫の手も借りたい」や「矛盾」など、昔から伝わってきたくらしの知恵や教訓などに感心しながら、言葉の面白さを味わっていました。

4年 日帰り自然体験教室(5)

画像1 画像1
牧場でソフトクリームを食べました。

4年 日帰り自然体験教室(4)

画像1 画像1
 昼食です。みんなで距離をとって、お弁当をいただきます。

4年 日帰り自然体験教室(3)

画像1 画像1
 牧羊犬体験をし、羊とたわむれました。

4年 日帰り自然体験教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 マザー牧場に着きました。午前中は、畜産体験をし、羊の生態や牧羊犬の役割などについて学びます。

4年 日帰り自然体験教室(1)

画像1 画像1
 今日は、楽しみにしていた日帰り自然体験教室です。出発式では、少し緊張しながらも、真剣に話を聞いていました。マザー牧場を目指し、元気に出発しました。

2年 生活科「まちが大すきたんけんたい」

画像1 画像1 画像2 画像2
「まちたんけん」で、田道区民センター児童館に見学に行きました。館長さんや職員の方の説明を聞き、たくさんの秘密を知ることができました。図書コーナー、図工室、地下ルームの使い方がよく分かりました。小学生だけでなく0〜18歳のみんなが使えると知って、びっくりしました。

6年 音楽「曲想を生かして演奏しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は「レイダースマーチ」2組は「シングシングシング」の合奏に取り組んでいます。それぞれのクラスのカラーに合った選曲で、とても楽しそうに練習しています。ティンパニーやドラムセットなど、初めての楽器にもチャレンジしています。

全校遠足 林試の森公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さわやかな秋晴れに恵まれ、全校遠足を行うことができました。6年生が下級生を気遣う姿、協力してスタンプラリーを楽しむ姿、笑顔のあふれる楽しい一日となりました。

6年 特別活動 「全校遠足へ向けて」

画像1 画像1
 いよいよ全校遠足が近づく中、リーダーとして学校全体を引っ張っていくために、スケジュールや動きを確認しました。特に1年生が迷わず動けるように配慮することがたくさんありますが、今年度初めての全校挙げての行事を成功させるために、話を聞く顔も真剣でした。

4年 社会「とどけよう 命の水」

画像1 画像1
 「くらしを支える水」の学習を思い出しながら、玉川上水のことについて学習をしています。いつ、何のために作られたのか、誰を中心としてつくったのかなどを考えました。江戸時代に、庄右衛門と清右衛門の兄弟が8か月で完成させ、「玉川」の苗字をもらったことを知ると、とても驚いている様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

臨時休業中のお知らせ

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

PTA

iPad関連